[過去ログ]
架空の車輌形式・番台スレ S11編成 (532レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
514
:
鉄道タイムズ
2007/11/25(日)01:42
ID:gglzhlz5(1)
AA×
外部リンク[pdf]:www.city.kyoto.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
514: 鉄道タイムズ [sage] 2007/11/25(日) 01:42:45 ID:gglzhlz5 ◎京阪2000系(二代目)電車 ・特記 JR乗入れ対応 ・営業 JR京都駅〜七条〜出町柳 ○概説 京都市は、広大な市街地の割に鉄軌道網が粗いなど公共交通に欠陥が在ったので、路面電車網の復活を検討したが、 広島と違って、岐阜と同様に道路の大半が狭すぎて、構想路線の多くの区間で単線しか敷設出来ず、そこの行違いも交差点内でしか出来ず、 かえって交通渋滞を悪化させて大気汚染が酷くなる事が懸念され、以後、進展せず、自然消滅。 http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/lrt/lrtpdf/lrt-all.pdf 路面電車網の復活に代わって、既存の鉄軌道の再構築構想が浮上。 その一例は、京阪七条駅から分岐してJR京都駅へ至る連絡新線で以て京阪本線に市街地地下鉄機能を追加させて 玄関口である京都駅から祇園などの集客地が密集する東山地区へのアクセス改善。 201x年、都市鉄道等利便増進法の下、次の整備要点に従った京阪祇園東山・JR京都駅連絡ルートが着工された。 京阪本線が地下から地上に出る七条〜東福寺間の途中から分岐して、鴨川を橋で渡り、JR奈良線に合流し、京都駅奈良線ホームへ至る。 JR乗入れ区間は、三線軌条。 京都市と京阪が出資する京都高速鉄道(地下鉄東西線三条京阪〜御陵駅間を保有)にJR西も出資して建設を任せ、営業は京阪に。 仮にJRに乗入れずに京都駅地下へ直行する地下新線を建設する場合、 鴨川の下を潜るには、地下駅である四条から分岐して七条までは、元々土手内の地下線である京阪本線の直下を並行しなければならず、 結局、建設費低減の為に、新線は地上線のみとなるこのJR乗入れルートが選ばれた。 これによる新運行系統(JR京都駅〜七条〜出町柳)を“祇園東山ライン”と命名。 祇園東山ライン専用車として10000系をベースにJR乗入れ・三線軌条区間対応の2000系が製造された。McTTMcの四両編成。 祇園東山ラインの開業により、今までバスしか無かった京都駅と祇園東山地区間の移動にて時間が大幅に短縮され、 特に狭い道路が大渋滞する行楽期には効果てきめん。 加えて、京都駅での奈良線と共有するホームは新幹線との乗り換えが凄く便利。 但し、連絡新線、京阪本線と奈良線とはY字型分岐による平面交差が在る為、列車運行には苦労が絶えないが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1183636431/514
京阪系二代目電車 特記 乗入れ対応 営業 京都駅七条出町柳 概説 京都市は広大な市街地の割に鉄軌道網が粗いなど公共交通に欠陥が在ったので路面電車網の復活を検討したが 広島と違って岐阜と同様に道路の大半が狭すぎて構想路線の多くの区間で単線しか敷設出来ずそこの行違いも交差点内でしか出来ず かえって交通渋滞を悪化させて大気汚染が酷くなる事が懸念され以後進展せず自然消滅 路面電車網の復活に代わって既存の鉄軌道の再構築構想が浮上 その一例は京阪七条駅から分岐して京都駅へ至る連絡新線で以て京阪本線に市街地地下鉄機能を追加させて 玄関口である京都駅から祇園などの集客地が密集する東山地区へのアクセス改善 年都市鉄道等利便増進法の下次の整備要点に従った京阪祇園東山京都駅連絡ルートが着工された 京阪本線が地下から地上に出る七条東福寺間の途中から分岐して鴨川を橋で渡り奈良線に合流し京都駅奈良線ホームへ至る 乗入れ区間は三線軌条 京都市と京阪が出資する京都高速鉄道地下鉄東西線三条京阪御陵駅間を保有に西も出資して建設を任せ営業は京阪に 仮にに乗入れずに京都駅地下へ直行する地下新線を建設する場合 鴨川の下を潜るには地下駅である四条から分岐して七条までは元土手内の地下線である京阪本線の直下を並行しなければならず 結局建設費低減の為に新線は地上線のみとなるこの乗入れルートが選ばれた これによる新運行系統京都駅七条出町柳を祇園東山ラインと命名 祇園東山ライン専用車として系をベースに乗入れ三線軌条区間対応の系が製造されたの四両編成 祇園東山ラインの開業により今までバスしか無かった京都駅と祇園東山地区間の移動にて時間が大幅に短縮され 特に狭い道路が大渋滞する行楽期には効果てきめん 加えて京都駅での奈良線と共有するホームは新幹線との乗り換えが凄く便利 但し連絡新線京阪本線と奈良線とは字型分岐による平面交差が在る為列車運行には苦労が絶えないが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s