[過去ログ] 【黒磯】東北本線福島口スレッド2【仙台】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2009/08/14(金)19:19 ID:G9u3SdjU0(2/2) AAS
外部リンク:apalog.com
人様のブログだけど、こーいう感じになる。
200: 2009/08/15(土)18:46 ID:Y7dGgdXZO携(1) AAS
ひどい合成だなwwww
踊る大○査線っていうつまらないドラマに瞬間曇りガラス出てきたな
201(2): 2009/08/15(土)21:42 ID:02xgw7b20(1) AAS
CAT-Vの正面にあるあれは未だに動いているのか?
202: 2009/08/16(日)15:26 ID:KiVAchneO携(1) AAS
液晶のガラスになれば、ウテシがたばこ吸いたくなったときに後ろ向かなくてすむな。
203(4): 2009/08/16(日)18:20 ID:Lf1uReCB0(1/2) AAS
この区間でたまに
「A駅からB駅行きで発車した編成が、B駅到着後そのまま同一方向C駅行きの別列車になる」って言う運用パターンがあるけれども、
(たとえばA=福島、B=郡山、C=黒磯)
最初からA駅発C駅行きで運用しないのはなぜ?
204(2): 2009/08/16(日)19:28 ID:pA2ciJ+nO携(1) AAS
>>203
B駅スルー列車を作ると、時刻表読むとき
乗り換えられるはずのB駅発の先行列車を見逃してしまうから。
205(2): 2009/08/16(日)19:38 ID:lJjQTYvr0(1/2) AAS
>>203
同一列車にすると駅に長時間停車中も乗務員が車両に常駐しなきゃいけないとか?
いや、わかんないけど。
206(2): 2009/08/16(日)19:53 ID:fSPkvY0E0(1) AAS
>>203
まず、福島→郡山、郡山→黒磯、というダイヤ設定があって
それにたまたま同じ列車割り当ててるってだけなんじゃね?
中長距離利用者から見たら福島→黒磯にしてくれりゃいいのに…と思うけど、
そうはならないんだろう
207: 2009/08/16(日)20:06 ID:Lf1uReCB0(2/2) AAS
>>204-206
なるほど…
208(1): 2009/08/16(日)20:12 ID:fJhG1YptO携(1) AAS
太子堂駅の存在理由がわからない
209: 2009/08/16(日)20:27 ID:E7WpeCc+0(1) AAS
>>208がなんでそんな下らないことを聞くのか分からない
210(1): 2009/08/16(日)20:27 ID:XHq/vr3cO携(1) AAS
>>203
推測。
例えばその列車が何かの事故で遅れたとする。
もし黒磯まで通し列車なら遅れは黒磯まで続く。
しかし列車番号が変われば郡山で打ち切りも出来る。
遅れは郡山まで。その後は運休にすりゃ良い。
他の列車に影響が少なくてすむ。違うかね…?
211(1): 2009/08/16(日)20:53 ID:2A8BQQNMO携(1) AAS
朝と夜に黒磯と仙台を直で結ぶ列車もあるのに・・・
郡山と福島でバカ停だけど
212: 2009/08/16(日)22:24 ID:CzYwsZOn0(1) AAS
列車番号教えて!
213: 2009/08/16(日)23:18 ID:lJjQTYvr0(2/2) AAS
>>211のいう列車は2121Mと2156M
今の572Mと2132Mは昔1本の列車だった
運用自体はたぶん今も昔も変わってない
214: 2009/08/17(月)13:22 ID:xm/H4gd7O携(1/7) AAS
エデンの東のテーマ曲を発メロにしてほしい
215: 2009/08/17(月)13:38 ID:xm/H4gd7O携(2/7) AAS
いつも思うんだがホームにベンチくらい置け
216: 2009/08/17(月)13:52 ID:xm/H4gd7O携(3/7) AAS
しかし相変わらず本数少ないな
217: 2009/08/17(月)13:54 ID:B4WyvGD+O携(1) AAS
ワンマン電車二両だと思ったら六両でビックリ〜
218: 2009/08/17(月)14:04 ID:xm/H4gd7O携(4/7) AAS
常磐線の方が多くね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.527s*