[過去ログ] 京阪 新ダイヤ 2008/10/19〜 Part5 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 2009/11/19(木)01:24 ID:pFUMeut40(1/2) AAS
ここでは具体的数字も示されていないのに何を騒いでいるのか・・・
京橋・七条を乗り通していた客の中で、中間駅停車が理由で阪急やJRに移った客は僅かなのだが。
いいかえると、例えば中間駅、中書島に止まらなければ阪急や新快速へ浮気することなく
京阪特急を利用し続けていたのに、といった客はごくごく少数なのが事実といってよい。
507: 2009/11/19(木)01:30 ID:pFUMeut40(2/2) AAS
あとさぁ、入洛観光客って何か知っていないだろ?入洛数とか変なことばを使うなよ。京都への通勤、通学客とどうやって区別している?
JR、私鉄、バス、自家用車とも大体、同じ割合で増加している。
京阪の場合、どの駅間で入洛としてカウントしているか知ってる?
センター試験で、大阪在住で京都市内に会場が割り当てられた学生は入洛観光客に
カウントされるでしょうか?お前ら知ってる?
508(1): 2009/11/19(木)03:36 ID:TLfxZooBQ(1) AAS
結局京阪特急は遅いのが問題なのだろうから、
といっていまさら京橋〜七条ノンストップはありえないので、
中期的には途中の停車駅を支線、他社線との連絡駅に限定し、
線形(特に樟葉〜中書島)を改良してスピードアップをはかるしかないんじゃないか。
この場合連絡駅とは交野線は枚方市、宇治線、近鉄は伏見桃山に集約。
509: 2009/11/19(木)11:34 ID:B3SDtVA00(1) AAS
まぁ今後ノンストップ特急なんかありえんわけやし
快速特急が増えることもないしな
510: 2009/11/19(木)12:25 ID:XQ8Ptcj8O携(1) AAS
おけいはんの苗字を樟葉にしたことが、京阪が樟葉を
最重点エリアに選んだ証拠。
しかし大阪からの距離が五位堂より遠い樟葉に投資するのは
都心回帰の現代には不思議だ。
尤も都心部の中之島線も苦戦しているが。
511: 2009/11/19(木)18:20 ID:msFC661pO携(2/2) AAS
郊外衛星都市を都心として開発するトレンドもある。
樟葉よりも都心から離れた小田急の町田や京王の高幡不動が似た存在と言える。
512(1): 2009/11/19(木)22:04 ID:XoXI4AJ7O携(1) AAS
この先も所得水準が下がると見るのが普通で宅地開発すれば家が売れる時代は終わった。さらに沿線に企業が続々進出する事もありえず、定期外客、定期客をバランスよくとりこまないと ますます利用客は落ち込み、企業はもたない。株価の低迷が冷静に物語っている。
513(1): 2009/11/19(木)23:08 ID:JI7ndMPK0(1) AAS
営業利益は運輸事業よりも不動産事業の方が高かったりする。
しかも、このご時世において、前年度比増収増益。
外部リンク[pdf]:www.keihan.co.jp
不動産事業は、ただ開発しても売れない・入居しないだから、
京阪は、人や企業が定着する仕掛けをうまくやっているようだね。
あと、樟葉等、10分おきに特急・快急が来るのがインセンティブになっているようだ。
514(1): 2009/11/19(木)23:18 ID:oVKIN930O携(1) AAS
予備校かバイト帰りですか?それらしい言葉づかいをしているのだけど、論理が不明で、具体性や根拠にも欠けるのよね。人のことほっとけばいいのだけど、
いつも同じ調子でウンザリしてます。前半に書いていることは誰でも知っている。そこから続いて、定期客と定期外客をバランス良く・・・と展開するのが意味不明なんだよね。
515: 2009/11/20(金)10:40 ID:LmBJeLLv0(1) AAS
敗方塵必死w
516: 2009/11/21(土)00:09 ID:901e+dplO携(1/6) AAS
結局、>>512は>>513-514の指摘に対して、
納得できる反証ができないわけだ。
517(1): 2009/11/21(土)00:21 ID:PtXM5y030(1) AAS
ノンストップダイヤ時代の特急の所要時間とかを知っている人いる?
oudiaでおおよその退避パターンを予想しながら打っているのだが、
それを元にどういう点で使いづらい面があったか検証中でな。
518: 2009/11/21(土)00:35 ID:9LtSbpSXO携(1/8) AAS
枚方、樟葉に特化することがそこに住む通勤客にだけ期待しているていう事。大阪や京都からわざわざ枚方に買物行く?大阪から京都へは行くのに今のダイヤではね。
519: 2009/11/21(土)00:39 ID:9LtSbpSXO携(2/8) AAS
不動産事業が本業より利益あげてるの当たり前の話。でも残念ながら樟葉に特急が停まるから樟葉で家買おうてしないんや。アホじゃない限り。樟葉の評価額が異常に高いのは昔から。意味なく特急停車を正当化するな。
520: 2009/11/21(土)00:42 ID:/LQ5QkZ7O携(1/2) AAS
西宮ガーデンスには大阪市内や神戸市内からも客が訪れる。
くずはモールだって淀周辺、つまり京都市内からの来店は結構ある。
まんざら捨てたものではない。
521: 2009/11/21(土)00:47 ID:9LtSbpSXO携(3/8) AAS
今の京阪の施策にここまで賛同する人て京阪関係者なんやろ?すごい愛社精神。でも京阪不動産やから家買うとか、京阪やから遅くても混んでても乗る人ていないよ。マニアは別として。
522: 2009/11/21(土)00:49 ID:YgC0zmke0(1) AAS
大阪から京都に買物に行く客なんてそんないねぇよ。
地下鉄乗ったら近くにいくらでもあるだろうが
523: 2009/11/21(土)00:55 ID:9LtSbpSXO携(4/8) AAS
樟葉を否定しているのではなく、樟葉に行くのに特急が必要なのかて話。客が多いからて停めるやり方は新幹線を環状線内各駅停車させてるようなもの。大多数の東京への速達を求める客は飛行機へとシフトするでしょう。
524: 2009/11/21(土)01:21 ID:/LQ5QkZ7O携(2/2) AAS
客か多いから特急を停めるのなら、とっくに寝屋川市に特急を停めている。
樟葉には寝屋川市にはない魅力があるんだ。
夙川には塚口にはない魅力があるように。
525: 2009/11/21(土)01:30 ID:05d2/G7rO携(1/2) AAS
枚方市、樟葉には商業集積があり、広範囲から人を集めている。
これは他の駅(京阪のみならず、周辺他路線)にもない特徴だから重要視しているんでしょう。
ノンストップ特急なんてありえないよ、空気運ぶのがオチだもん。
最近は松井山手が、駅前だけでなく道路沿いに店を増やし客集めてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s