[過去ログ]
275km/hの疾風! E2系 Vol.1 (1001レス)
275km/hの疾風! E2系 Vol.1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: 名無し野電車区 [] 2010/10/02(土) 17:29:10 ID:3OXQqOp70 東日本も既存車ベースの新車投入だろう。山形の400系のE3系による置き換えのように、 さらっと。N編成ももう潮時。 金沢開業という大きな節目をボロで迎えるのは望ましくない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/135
136: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/02(土) 18:41:12 ID:SehtaiqW0 >>134 どちらかのみなら兎も角、機器更新+内装リニュなら対費用的に新造のほうが無難のような それにNの大半を占めるシーメンスGTOのモーターはもう手に入らないと聞いたこともあるし… E2系はこの間出た1020番台で廃盤のようだから、E5系の車体にE2系をベースにブラッシュアップさせた機器(スペック上の最高速度275km、 両周波数・下り30‰240〜60km対応、フルアクティブサス搭載とか)を載せたE5系1000番台みたいな新型なるんじゃないかな。 グランクラスは置かない代わり4列指定席にするとか、西日本のメリットも入れれば神車になる予感。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/136
137: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/02(土) 21:43:09 ID:ZXAAEYIR0 >>136 現時点では、JR東日本は北陸新幹線の金沢開業に際して新型を投入しない方針だよ。 新車を入れるとすれば、E5系を急勾配対応+異電源に対応させた派生番台になるんじゃなかろうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/137
138: 名無し野電車区 [] 2010/10/02(土) 21:54:19 ID:Gf44X1o70 >>135 JR西日本は意気込んでいるだろうけど、JR東日本は醒めているような印象も・・・。 E2系の機器更新を行なうのか、E2系1000番台を北陸対応にした車両を投入するのか、 E5系を北陸対応にした車両を投入するのか、N700系7000番台を北陸対応にした車両を 投入するのか、注目したいところだね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/138
139: 名無し野電車区 [] 2010/10/02(土) 21:55:46 ID:ftasDb6F0 >>138 JR西はやる気ないでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/139
140: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/02(土) 23:07:11 ID:VdC+a0mc0 E2系1000番台のJ70〜J75編成に乗車した人っている? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/140
141: 名無し野電車区 [] 2010/10/02(土) 23:35:55 ID:ftasDb6F0 >>140 グリーン車なら4〜5回乗った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/141
142: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 01:14:17 ID:cn+2BT5F0 >>136 ただどうしても、その"新型を投入しない"という公式の言い回しが引っかかって 新型=新規にE7系を一から設計か、それとも新型=E2でもE5でも何かしら新造なのか… 微妙なところじゃないかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/142
143: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 01:15:33 ID:cn+2BT5F0 失礼 >>137ですorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/143
144: 名無し野電車区 [] 2010/10/03(日) 11:27:21 ID:Iub745pD0 >>142 時期から考えて新形式開発はないので、既存車ベースの新造になると思う。 特に、技術的な面では長野開業時点で確立しているから、新形式の投入は 不要だろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/144
145: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 20:42:46 ID:CwJ5Mb2wO 北陸新幹線、新車なら嬉しいけど、現状のE2系でも不満ない。 どうせ260km/hだしナ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/145
146: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 21:32:41 ID:aKfrQl+l0 ぶっちゃけ路線の性格的には上越新幹線に急勾配と周波数切り替えが加わっただけだからなあ>北陸新幹線 テキトーに走らせても航空に十分勝てる距離だし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/146
147: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 22:47:59 ID:2JTRmaaU0 E2系の大型パンタグラフカバーが好きなので、まだ現役で走り続けてほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/147
148: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 23:06:41 ID:7XnQNVQx0 E2のインバータをIGBTに載せ替えでお茶を濁す予感。 運用増のぶんは東北からので賄えない?上越はE2とE4両方使うし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/148
149: 名無し野電車区 [] 2010/10/03(日) 23:41:26 ID:AFSr5Gin0 >>144 東日本はE2系0番台ベースで内装をE5準拠 西日本はN700-7000ベースで異周波・寒冷地仕様にしたもの になると予想。双方とも共通スペックを織り込む方向になるだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/149
150: 名無し野電車区 [] 2010/10/03(日) 23:44:32 ID:OZbbRtbL0 >>149 その予想は大外れになるな。 JR東またはJR西のどちらかの仕様の車両で統一だよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/150
151: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 23:47:37 ID:E2bFjZjT0 >>150 その通りだが、「E2系0番台ベースで内装をE5準拠」での統一の方が望ましいだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/151
152: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 23:49:26 ID:pBBa1Ceg0 500系厨 ID:E2bFjZjT0 の戯言など不要 二度と書き込むな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/152
153: 名無し野電車区 [] 2010/10/03(日) 23:52:56 ID:tNs9ND6/0 >>>136 性能がE2なら外見を●ンポにして両端車の定員減らすことは無い。 なんか北陸用には真っ白なE2に青帯を入れた 新車(E2なので“新型”ではない)が投入された夢を見た http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/153
154: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/03(日) 23:56:30 ID:5L3RjGvq0 いま考えると、ブルーリボン賞を受賞するべき車両は500系などではなくE2系であったな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1282054859/154
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 847 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.143s*