[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2011/01/25(火)23:37 ID:o32JPFM60(1) AAS
景色見あきたんなら、小松から飛行機で行けよ。

晴れたら、すごくいい景色だぞ。
111
(3): 2011/01/26(水)00:28 ID:YHc3izhv0(1/2) AAS
>>103
大回りは東海道経由のほうだよ、北周りは景色もいいし新鮮だよ
なんせ上野、軽井沢とかも通るし
自分思うに、まず一度は北周りを福井人は使うと思う。
比較するけど東海経由は使わなくなると思うわ、それだけ哀愁がそそぐルート
ただし嶺南の人間はこれまで通り
112
(2): 2011/01/26(水)00:30 ID:YHc3izhv0(2/2) AAS
因みに、111の自分は福井人な。
急行越前はなつかしいな、いかに東海道経由がくだらないルートか
分かることになる。
しかももうあと3年後だ
113: 2011/01/26(水)00:32 ID:h00rSQ/s0(1/3) AAS
東北新幹線と同じ運用とすると、北陸新幹線の長野以遠への速達には自由席がないんじゃないかな。

その点、自由席がある東海道米原ひかりは便利じゃないか?
114: 2011/01/26(水)00:33 ID:h00rSQ/s0(2/3) AAS
いや、最初は、目新しいから、1回は北周りにのるんだろうけど。
115: 2011/01/26(水)00:45 ID:hbGKe1qC0(1) AAS
東海道新幹線経由の方が景色はいいし、N700系だとwifi使えるから便利すぎる。
116
(1): 2011/01/26(水)06:27 ID:hs6lz+jf0(1) AAS
>>111-112
福居人のくせに、福井人の代表のフリなんかするなよ。
はぁ?何が「遠回りは東海道経由だよ」だ?
福井から東京までの距離は、たとえ金沢・福井開業したとしても、
現行の在来線・米原経由の方が短いんだけど、文句ある?

東京口で線路容量が足りなくて、下手すりゃ大宮止まりだし、
3時間切りそうなのは最速パターンだけで、どうせ1日1,2本だけだし。
それだと福井・米原間さえ開通すりゃ、1日10本以上は最速パターンになるわい。
なんせ現行の10本以上ある米原「ひかり」+福井米原30分なんだからさぁ。
しかも名古屋でリニアに乗り換えりゃ、さらに時間短縮だしな。
省2
117: 2011/01/26(水)08:41 ID:PhDATdFl0(1/11) AAS
北陸新幹線問題を通して見ると
福井人の見分け方、付き合い方の本が出来そうなぐらい・・
118
(1): 2011/01/26(水)08:49 ID:OXMCStnu0(1/2) AAS
>>116
ID:YHc3izhv0は何時もの福居人だから相手にしちゃ駄目駄目

東海道経由の方が距離が長いと思い込んでる辺り
相変わらず資料をマトモに読んで無い事が丸解りの痛い人ですからね
119: 2011/01/26(水)09:07 ID:v0F5+3k5P(1/3) AAS
大昔から都へ行く=南へ向かうだからな。
北へ向かうのはうら寂しいイメージだ。
120: 2011/01/26(水)09:16 ID:PhDATdFl0(2/11) AAS
  マイナスの影響を抑える 北陸新幹線開業へ対策会議

北陸新幹線は2014年度末までの金沢開業を予定しています。金沢市では
開業によるマイナスの影響を少しでも減らそうと去年10月から経済団体や
有識者などを招いて対策会議を開いています。25日は最後の会議で、今後
の対応策をとりまとめました。新幹線の開業による影響としては、企業が
支店などの統廃合を行うことが予想されていて、会議では今後、金沢市に
進出している企業の支店長らに聞き取りをし、現状を把握することが提案
されました。また首都圏への移動時間が短くなるため日帰り客が増える
可能性もあり、宿泊客を増やすために学会や企業の研修旅行を誘致する
などの対策が提案されました。対策会議では来月にも報告書にまとめ、
省2
121: 118 2011/01/26(水)09:16 ID:OXMCStnu0(2/2) AAS
因みに北陸新幹線の金沢開業時の時点に置いて
東京〜福井を実kmで比較すると

金沢経由・・・530.9km
米原経由・・・508.1km となります。
122: 2011/01/26(水)10:35 ID:92Dc/1L30(1/3) AAS
>>111-112 は釣り師だろ
>北周りは景色もいいし新鮮だよ
なんせ上野、軽井沢とかも通るし

軽井沢はまだしも、新幹線の上野駅は地下5階だぜ
あんな場所に景色も何もあるわけ無いじゃん。
123
(1): 2011/01/26(水)10:53 ID:PhDATdFl0(3/11) AAS
AA省
124
(1): 2011/01/26(水)10:58 ID:3Eeqhuyg0(1) AAS
人間の心理からするとちょっと早い乗り換え新幹線より
時間少し掛かってもずっと座っていける安心新幹線なら
後者選ぶよな
125: 2011/01/26(水)11:00 ID:PhDATdFl0(4/11) AAS
国交省も大変だね

来年度からは整備新幹線問題検討会議に、別途で
北陸新幹線福井(民意対策)問題検討会議を
開いてもらうとかしないといけないかも
126
(1): 2011/01/26(水)11:26 ID:92Dc/1L30(2/3) AAS
流石に福井まで完成して乗り換え無しになれば北陸新幹線を使うだろうけど
金沢開業時点では、東海道経由でも北陸経由でも大差無いだろ。
127: 2011/01/26(水)11:40 ID:PhDATdFl0(5/11) AAS
北陸新幹線に乗って隣に座ってる人が、その素行をして
すぐに福井人だと判っちゃうことになったり
128
(1): 2011/01/26(水)11:41 ID:5DEiKYFXO携(1/2) AAS
>>126
米原に出るより始発の金沢から座って行けるのは大きくね?
129: 2011/01/26(水)11:55 ID:92Dc/1L30(3/3) AAS
>>128
自由席なら兎も角、指定席なら関係無いだろ
それに自由席にしても混雑してる時期は
福井からの乗り継ぎ特急が着いた頃には金沢から始発で乗る人が並んでるよ。
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s