[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734: 2011/02/05(土)15:39 ID:UL8rxXy10(15/33) AAS
733の話は、敦賀市議会で市から説明があった話です。
735: 2011/02/05(土)15:44 ID:W4u39+Oc0(8/15) AAS
つまりルート問題と敦賀駅舎の問題はあまり関係がないということ
736: 2011/02/05(土)15:53 ID:UL8rxXy10(16/33) AAS
と思われますが、国交省はルートが決定できてから
敦賀までの一括認可とする方針。
これらの話は敦賀以外に前小浜市長も認知していたはず。
737: 2011/02/05(土)16:00 ID:UL8rxXy10(17/33) AAS
当時、与党としては、平成20年の
整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループにおける
合意事項に基づき、敦賀以西のありかたを政府が協議決定し、
敦賀までの認可をする予定だった。国交省もその予定で
いた。現在は「その作業が遅れている」状態だという。

ここで議論によって決まるのでなく、国交省によって
(省のルールで)進められるのです。
738: 2011/02/05(土)16:04 ID:W4u39+Oc0(9/15) AAS
そんなこと言ってません、じゃなんで麻生政権の時に福井まで延伸するという寸前までいったんですか
自身の考えが国土交通省の方針ではないです。

敦賀までの一括認可を敦賀市長は要求していただけで、河瀬市長は一貫してルートは国が決めるべきものと
何度もはっきり言ってます。
そういう嘘はいけません。

それと追加しておきますが、今回の橋下氏の発言で問題なのが福井に負担の要求をしていることです。
これはほんとにおかしい、関西が延伸したのならば関西の金で負担すべき
福井にまで負担要求するのははなはだ問題と思います
しかもかなりの額になると思います。
それじゃ福井まででいい南越敦賀までいいなどの気運が高まるのも無理はありませんよ
739: 2011/02/05(土)16:07 ID:UL8rxXy10(18/33) AAS
地元県議会議員とか政治家が行う、
整備新幹線に関する「勉強会」というのは、実は
国交省の整備新幹線に関するルールと、実際に
どのようになされているのかをまず知ること
から始まる勉強の会のことです。
740: 2011/02/05(土)16:07 ID:W4u39+Oc0(10/15) AAS
しかし金沢から米原までの延伸分も関西が負担してくれるというのならば話は別でしょう。
結局ですが、橋下知事の発言は現実的ではないということにつきます。
いろいろな問題が浮上するわけですから福井が飲む話し合いに応ずるとは思えない。
逆に福井の嶺北の人たちや嶺南の北陸新幹線延伸を望む人たちからの強い反感を買う結果になると思いますがね
741: 2011/02/05(土)16:14 ID:UL8rxXy10(19/33) AAS
そのときは相手にしないだけですよ、橋下知事らは。
後に京都府、大阪府そして滋賀県知事らは、国交省下の小委員会が
開く北陸新幹線敦賀以西問題に関するヒアリングの席で意見を統一
して持っていくか、それぞれ独自でいくかになるのだけですからね。
橋下知事がしようとしているのは意見の掏りあわせ(調整)ですから。
>関西側で方針を決める
その関西の知事らの意見を参考に委員会は議論を進めていく。
742
(1): 2011/02/05(土)16:17 ID:UL8rxXy10(20/33) AAS
麻生政権の時に福井まで延伸するというのも
麻生政権の前に福井駅部については着工の方針で進めていた。
すぐに延伸とはしていなかった。
743: 2011/02/05(土)16:19 ID:W4u39+Oc0(11/15) AAS
それはないね、彼の目的は福井を関西に振り向かせることだから
福井が乗ってこないと行動はおこさないと思うわ
逆にこんな馬鹿にした不利な条件を福井がのんでくれば大喜びで一緒に国土交通省にまで
出向くと思いますよ。
福井は関西とともに行動しているということも全国にアピールできますしね。
でもそれはないと思います、福井の人間はそんなに馬鹿じゃないですから
福井の人は関西のことをよく知ってますから、そんなに甘く事は運びませんよきっとね
744
(1): 2011/02/05(土)16:20 ID:W4u39+Oc0(12/15) AAS
>>742
麻生さん自身が言ってました当面福井までは延伸するとね
自民政権もそれは了解済みでした。
745: 2011/02/05(土)16:24 ID:W4u39+Oc0(13/15) AAS
橋下さんを見ていると、あんまり福井のことは知らない人だと感じます
だからそういうことを平気で言えるのかもしれません。
京都の知事だったら、まずそういうことは思っていても言わないと思いますね
まだ京都の人のほうが福井を知っていると思いますね
746: 2011/02/05(土)16:28 ID:UL8rxXy10(21/33) AAS
ま、見てください。
京都府は北陸新幹線など乗り気でない方針でいた。
大阪府もそこは承知していた。ただそれだと滋賀県が困る。
滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会に加盟してない。
早くから落としドコロはどうするかもあった。
国交省は福井県に対し、京都府、滋賀県とも話し合いを
持つようにとの方針で進めてきた。=事前に調整できる
ことはしておいてください、という意味。
747
(1): 2011/02/05(土)16:32 ID:UL8rxXy10(22/33) AAS
それと、最初に福井延伸を渋ったのは小泉政権の時ですよ。

財源の確保がまだ目処が立たない。でも駅については
先行しておいて、出来るころにはなんとかなるだろうと。
で、ああなった。麻生氏は何も出来なかった。
748: 2011/02/05(土)16:32 ID:W4u39+Oc0(14/15) AAS
ルート問題の話し合いは関西東海と福井石川富山新潟長野の間に国が入って
決定すること。一部の地域で決めることじゃありません国の税金でつくるですよ。

それから上にも書きましたけど金沢福井南越敦賀の認可工事がない以上はルート問題を
話し合っても無駄です。これは現実のことですよ
違うというなら上記書き込みに対する否定的なことを全部説明できますか
できないでしょうに。
749: 2011/02/05(土)16:33 ID:W4u39+Oc0(15/15) AAS
>>747
河瀬市長の発言は違ってたでしょ、それと小泉政権の時は駅部の認可があっただけ
750: 2011/02/05(土)16:42 ID:jVkKSWDV0(1/2) AAS
リニアも直線で決まり関西も米原経由で意思統一が出来つつ有る
北陸経済連等の財界も以前から米原経由を推してたし
これは米原経由で決まりだろうな。
後は滋賀県内の北陸線と湖西線の扱いだな
3セク化となると滋賀県は反対の姿勢を崩さないだろうし
751
(1): 2011/02/05(土)16:44 ID:UL8rxXy10(23/33) AAS
>>744
>麻生さん自身が言ってました当面福井までは延伸するとね
>自民政権もそれは了解済みでした

 ↓

麻生さん自身は、福井までは延伸したかった
自民政権もそれは了解済み(早急にしたかった)
でも国交省が首を縦に振らなかった。ビクとも動かさなかった。
で、明らめた。>麻生
752: 2011/02/05(土)16:47 ID:UL8rxXy10(24/33) AAS
与党自民が言ったから、首相が言ったからで、なく
国交省(+財務省も)拒否するとそれまでですよ。
いくら言っても省が拒否し、閣議でも流れるとそれまで。
753
(2): 2011/02/05(土)16:57 ID:jVkKSWDV0(2/2) AAS
>>751
高度経済成長期の頃の福井なら有力な議員が結構いたんだけどな
官僚出身者では建設事務次官経験者と大蔵事務次官経験者がいたし
財界関係者でも、過去に日本土木工業協会会長をしてた議員もいた。

しかし今の福井の議員は小物ばかりで中央省庁に影響力有る様な人はいないからね
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s