[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2011/02/07(月)19:55 ID:uMXr2UzDO携(5/6) AAS
>>808
数少ない新幹線が要らない都道府県が滋賀県と埼玉県、茨城県と和歌山県、奈良県と三重県じゃね??
814: 2011/02/07(月)20:33 ID:D0BM2Mq90(5/9) AAS
2009年、奈良県は、リニア新幹線誘致に関する質問に
以下のように返答しています。

リニア中央新幹線は、全国新幹線鉄道整備法に基づき、奈良市付近等を
主な経由地とする基本計画路線として決定されている新幹線です。JR東海
の発表によると、第一局面として、2025年に首都圏−中京圏での営業運転
を目標とすることが示されているものであり、近畿圏への延伸については、
時期は明示されていませんが、JR東海の体力が許せば東京−名古屋間と同じ
形で取り掛かっていくとものとされております。従いまして、現時点では、
具体的なルートにつきましては未定となっております。 (中略)
 奈良県にとって、県内の停車駅ができることは、近畿圏の玄関口として、
省3
815: 2011/02/07(月)20:35 ID:uMXr2UzDO携(6/6) AAS
なるほど、リニアか
816: 2011/02/07(月)20:40 ID:D0BM2Mq90(6/9) AAS
それに対し、京都府下の政界、財界もリニア誘致を表明し、
最終的に奈良県境辺りに共同で駅誘致をするであろうと
云われている。京都府は大阪府同様にリニアなら欲しいと
いうもので、その代わりに北陸新幹線延伸は米原ルートで、
その代わりに駅改修費を含む建設費の相応負担をしていく、
国交省ともそういう話で進めるという方向で協議が持たれる
ことになるのだとか。
817: 2011/02/07(月)20:44 ID:D0BM2Mq90(7/9) AAS
三重県も忘れてはいけませんよ。
リニア中央エクスプレス建設促進三重県期成同盟会が県内停車駅の設置を
しっかりと要望しています。中でも亀山市は「リニア中央エクスプレス・
JR複線電化推進亀山市民会議」を中心に亀山駅への誘致運動を行っている
ほか、リニア中央新幹線亀山駅整備基金の積み立てを行っていますよ。
818: 2011/02/07(月)20:58 ID:D0BM2Mq90(8/9) AAS
現在大阪府と橋下知事は、国交省の北陸新幹線敦賀以西の整備計画の決定に
関して、交通政策審議会での検討作業内容にあわせて滋賀県、京都府を巻き
込んで(福井県は参加しない方針)米原ルートとなるべく活動を行っていく。
京都府は早々に府内延伸不要の方針を固めるが滋賀県に配慮し、語らずで
今に至る。対して福井の嶺南の住民で若狭ルートを固辞する住民らは、政府
方針を受諾せず、交通政策審議会での検討作業すらこの世にないものとして
通してきたことから何の手立ても講じていない。(これからも、出来る人材も
居ない。ただひたすら仲間内で政府のする作業を否定する悪口を云うだけに
とどまる)
819: 2011/02/07(月)20:58 ID:zXq29oy5O携(1) AAS
あーあ、やだねえ。どこも我田引鉄で。
820: 2011/02/07(月)21:04 ID:D0BM2Mq90(9/9) AAS
西川知事が言った「国がきめること」というのは、

交通政策審議会での検討作業とその審議会が出した答申を
元に政府が決定すること。

橋下知事らは、関西の2府1県で協同して、国交省の
交通政策審議会の中の小委員会他で意見を述べていく
というもの。
821: 2011/02/07(月)23:06 ID:5LUKj55e0(1) AAS
時速350キロメートルに続き、年内には時速380キロメートルの超高速列車の運行が予定されている中国の高速鉄道開発に対して、
JR東海の葛西敬之会長がその安全性を非難するコメントを発表したことが伝えられたが、中国の鉄道関係者が反発している。

中国の経済系メディア、毎日経済新聞は葛西会長が英・フィナンシャルタイムズ紙に対して語ったコメントを、
「安全性ギリギリのところでやっている」「日本では絶対にやらない」として引用(松本正之社長のコメントとして報道)した上で、
中国工程院(中国国内最高峰のアカデミー機関)の専門家による見解を掲載した。

中国工程院の王夢恕会員は、「時速350キロはあくまで最高速度であり、実際はほとんどがその7〜8割の速度で運転されている。
高速鉄道の安全性はインフラやレールなどの設計が問題になるのであって、スピードで安全性は判断できない。
我が国は時速350キロ以上の高速鉄道技術の開発能力を持っており、安全性は保障されている」と語った。

また、高速鉄道の製造メーカーの責任者は、日本の新幹線軌道のカーブ半径が4500メートルであるのに対し、
中国では最低7500メートル、ほとんどが9000メートルとなっていることを指摘し、「日本より速度が上がったとしても、
省9
822
(2): 3・5GC誕生 2011/02/08(火)08:14 ID:JvPIUKsQ0(1) AAS
北陸新幹線を越後湯沢−直江津間をミニ新幹線にすれば2014年より早く金沢開業を迎えたに違いないでしょう。
それに、そのルートにするとE3系「こまち」の転用先も決まっていただろうね。
823: 2011/02/08(火)08:26 ID:4TKwVGLI0(1/2) AAS
>>822
そうなってれば米原まで今頃つながってるよ。
坂がないから、そっちのルートのほうが早いよね。金沢まで。
824
(1): 2011/02/08(火)13:47 ID:OPMcRkBR0(1) AAS
橋下知事の発言では福井にも負担をもとめているのか?
なんで滋賀県の区間に対して福井が金出すの?
まったく福井県内にも延伸してないのに
それじゃ福井県への経済効果はゼロじゃん
金沢福井間の問題が解決されないかぎり敦賀以西のルート問題を語ることなど無駄
あの人は関西側から新幹線の延伸をしたいつもりか知らんが
財源や多くの問題があって北陸の同意は取り付けにくいだろう
最低限、福井と金沢間のメドがたたない限りは無理

それは在来線の問題や財源、経済効果の問題など
金沢から福井まてせ延伸しないかぎりにおいては米原側からの延伸は福井にとっては
省3
825
(1): 2011/02/08(火)14:27 ID:Q55J/IYi0(1/9) AAS
>>824
今回、国交省が行う敦賀以西のルート決定作業に対する
関西側からの協同要望に、福井県も同意を得られたく
参加を呼びかけている話が、福井にも建設費の負担を
求めるような話に思えているだけ。
あなたもそこを勘違いしている一人。

橋下知事は、福井にも負担を云々は一度も言っていません。
まぁ、鉄道・建設公団が決める、(どのルートであれ)敦賀以西
から関西府県の国境までの工事費については、福井県の負担分は
必ず発生します。そのことについては関西側は意見を言わないこと
省3
826: 2011/02/08(火)14:29 ID:X1MGMFYi0(1/8) AAS
埼玉は本庄早稲田駅作った位だから新幹線は要るだろ
大宮駅も新幹線駅としてあれだけ大きくなったのだ
茨城も和歌山も欲しいに決まってる
来てくれないから困ってるのだが
827
(1): 2011/02/08(火)14:39 ID:dCWbvos30(1) AAS
>>825
ID:OPMcRkBR0は何時もの関西嫌いの○○人さんだろ
ageてるし文章読めば解るんだからスルーしなさいって。
828
(1): 2011/02/08(火)14:46 ID:Q55J/IYi0(2/9) AAS
滋賀県の加嘉田知事は北陸新幹線の滋賀県延伸には反対しないが、
そこで生まれる地元負担金について議会の承認が得られないだろう
との認識で返答できない。また、在来線の問題も議会が反対するの
であればこれもまた返答できないと。ただ、京都府(議会)はすでに
「若狭ルートで延伸」に否定的、大阪府(議会)も同様に否定的です
ので、京都府大阪府の参加による妥協案を滋賀県に提示し、県議会で
議論、正式に了承してもらう方向で調整していくつもり。

この大阪府が提示する複数の案は、現行の建設スキームの数字を
そのまま適用。いわゆる県+自治体の地元負担相当の工事費を
肩代わりするという話。
省1
829: 2011/02/08(火)14:52 ID:Q55J/IYi0(3/9) AAS
>>827
ここをROMってる彼と同様の意識の方、また
ホントはその話の実情を知っていない方に
向けても、の書き込み。
830: 2011/02/08(火)14:52 ID:LWMch9RKO携(1/3) AAS
>>828
滋賀県はうまい事にベットタウンとして発展してきており、全国でも極めて珍しい数十年後の人口が今より多くなる県。
在来線廃止で三セク値上げになったら発展が怪しくなる。
新幹線は発展に寄与しません。
831: 2011/02/08(火)14:54 ID:X1MGMFYi0(2/8) AAS
なんか大阪京都が滋賀にごり押ししてるな
弱小滋賀哀れ
832: 2011/02/08(火)16:41 ID:Q55J/IYi0(4/9) AAS
まず、三セクにならないように2府+奈良県他も
滋賀県と協同してJR西に働きかける模様。
どうしても三セクになるのなら他府県が運用費用の一部を肩代わりして
運賃とかダイヤに支障が出ないようにしていく案になるのだとか。
滋賀県内のアーバンネットワーク沿線住民の生活利権を維持するために
動く、制度改正をしていくのも関西各府県の努めになるのだとか。
これは後の関西州の走りですね。
1-
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.237s*