[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 2011/02/09(水)19:14 ID:jnzU5n2m0(2/6) AAS
>>877
そうですね。
福井県にとっても大変大きな痛手。
いろんな県からそっぽ向かれますよ。
信頼関係が大事なのにね。
いくら富山石川長野県知事が新潟県知事に話し合いで信頼関係取り戻して
解決しようといっても参加しようとしないし。
国(東京)ばかり見ているし。
信頼関係なくなる一方だし。
新潟県知事北陸三県いったことないだろうけどどうおもわれているか
省2
880: 2011/02/09(水)19:37 ID:O8rA7NF20(8/8) AAS
長野県はリニアの県内ルートがまだ正式に公表されていない、さらに
後の中間駅の問題もあるので一番おとなしくしていくはずです。
石川富山両県は、とにかく工事継続を望むことに徹してこれまたおとなしく。
こうなると定期的に各県の、現在の進捗状況も要チェックですかな
881: 2011/02/09(水)19:53 ID:jnzU5n2m0(3/6) AAS
富山や石川県知事が大阪の橋下知事みたいだったらなあと思う。
おとなしいからね。この辺って。
逆に泉田知事が橋下知事みたいになっている。
富山までの区間だったけど、もともと本年度開業の東北、九州新幹線と
同じ時期に開業予定だったからね。
おとなしくしていたので、東北、九州を先行して開業。
(東北はわかるけど、九州の先行開業は?と思う)
そのおかげで北陸は後回しに。
さらにも新潟のおかげで15年の開業も怪しい状態に。
札幌までの開業と同時期になるんじゃないかな。金沢開業。
省2
882: 2011/02/09(水)19:55 ID:J++2QRJJO携(3/7) AAS
>>876
富山石川は一県一停車駅の話には合意していた。
JRと国がシカトしたまま答を出さなかったからね。
国はJRに任せるから知らんとしか言わん、JRは停車駅には口出すな。
でも本来は間に入って調整役になるのは国じゃないの。
883(3): 2011/02/09(水)20:00 ID:ZxOaro1v0(1) AAS
しかし本当に新潟県は北陸新幹線の建設そのものに賛成してたんだろうか?
法律では脅迫や錯誤があると契約は無効になるようだ。
国会議員、国交省からの脅迫はなかったんだろうか、
停車駅や負担金について錯誤はなかったんだろうか。
新潟県の強硬姿勢の裏には、こんな事情があるんだろう。
まあしかし、考えようによっては富山県も富山空港の
延命というメリットもある。あ、ほくほく線と同じだ。
884: 2011/02/09(水)20:06 ID:PRUlyM8F0(2/3) AAS
北陸(新潟の除く)は、田中角栄の時代から新潟にやられっぱなしだね。
角栄さえいなければ、今頃北陸新幹線は全通していたかもしれないのに・・・。
角栄の次は泉田か(笑)
885: 2011/02/09(水)20:07 ID:jnzU5n2m0(4/6) AAS
調整役は本来、国だと思うけど、特に開業遅れでも困らない。
だから優先度も高くないのでシカトしていたのでは。
困るのは富山石川福井だからそこがもっと声上げないと。
ただ声上げても、新潟にとって北陸(富山石川福井)は
いらない地域なので、無視状態。
必要な地域であれば開業遅らすことはしない。
解決方法として、富山石川福井は国に対して言ったほうがいいかも。
新潟州も道州制になっても北陸とのつながりを避けたいので、
あげたのかも。
886: 2011/02/09(水)20:10 ID:J++2QRJJO携(4/7) AAS
>>883
できちゃった新幹線だろ。
平山知事の時から国との密約があったと言われており、新潟県にはメリットが無い新幹線だけに作りっぱなしにしないでくれ、と言った相談はしていた模様。
887(1): 2011/02/09(水)20:20 ID:jnzU5n2m0(5/6) AAS
>>883
ここか別の書き込みを見たのだけど、
前の知事が説得されて、今の上越経由のルートになったみたい。
それまでは長野から富山までの直線ルート。
前の知事はそれで納得していたので、何も言わなかった。
今の知事になってから毎年ごたごた続いている。
2009年 追加負担金払わない(追加分以外支払い)
2010年 予算を少なめに計上+払わない
2011年 予算すら計上しない←いまここ
問題点含めていろいろ膿だしを沿線の知事集まって存分にすれば
省6
888: 2011/02/09(水)20:23 ID:pun9gCeR0(1/2) AAS
>>883
上越も糸魚川も新幹線が開通しなくとも問題ない。
ほくほくせんとの所要時間がほとんど変わらないのだから。
必要もない新幹線に富山や石川の都合で予算を出しているのが実態。
新潟県を通さないで岐阜を通すべきだった。
高山の人からは喜ばれたと思う。
889(1): 2011/02/09(水)20:25 ID:pun9gCeR0(2/2) AAS
滋賀や京都は新潟以上に北陸新幹線を必要としていなので厄介なことになりそうですね。
890(2): 2011/02/09(水)20:27 ID:b8vSey07O携(1) AAS
上越市長と糸魚川市長がそのうち知事にぶちきれるでしょうね。
内部から崩壊するよ。
891: 2011/02/09(水)20:31 ID:J++2QRJJO携(5/7) AAS
>>887
工期と費用から新潟県を通すしか無くなり、平山新潟県知事に負担をお願いする事になった。
平山知事としては内心必要な新幹線ではなく困惑してしまったが、上越新幹線が有る手前払わないとは言えない苦しい胸の内が有ったと言われている。
これは滋賀県も似たような立場だが、絶対に出さないとは言わなかった。
それゆえ新潟県では在来線の問題等の新幹線がもたらす富より負を真剣に考えるようになった。
892: 2011/02/09(水)20:35 ID:jnzU5n2m0(6/6) AAS
>>889
北陸は関東方面 新潟県が壁
関西方面 滋賀県が壁
まさに陸の孤島(冬の大雪で孤立するのも偶然にも同じ場所が原因)
>>890
上越市も糸魚川市も新潟県だから県から予算もらえなくなるのが困る
だから県のいいなりになるしかない。
同じ様に富山石川福井も国からの予算つかなくなるのが困る
だからこの新潟問題に対して国に対しては何もいえない。
893(1): 2011/02/09(水)20:38 ID:3HViGsi30(1) AAS
カネを出したから止めれというのをうっかり認めると東北新幹線や九州新幹線はもとより
各地で「高架化の費用を負担したのだから優等列車を止めろ」ということになり収集がつかなくなる
逆にカネを出さないのなら止めなくてもいいということにもなる
894: 2011/02/09(水)20:45 ID:vESH6DRs0(1) AAS
>>893
負担割合を線路距離割でなく、利便性の向上(利用人口比)に改めれば、問題解決!
895: 2011/02/09(水)20:49 ID:J++2QRJJO携(6/7) AAS
>>890
上越市長も糸魚川市長もできちゃったとしか思ってるよ
896: 2011/02/09(水)22:45 ID:21r4aj96O携(2/5) AAS
予算組まないなら、
2014年開業は確実に消滅したな
897(1): 2011/02/09(水)22:49 ID:SHraYBgM0(1/2) AAS
新潟県の北陸新幹線受け入れの裏話(ソース:先月12日放送のNスタ新潟)
96年に平山前知事が二階運輸大臣(当時)に呼ばれ、公共工事方式で地方の3分の1負担となっても
北陸新幹線を希望するかといったことなど(3問〜4問)二者択一のアンケートにチェックをして返事をするよう依頼される
↓
負担が大きすぎるので新潟県を通さずに新幹線を作ってくれと前知事は回答
(BSNの映像は、北アルプス貫通ルートの表示)
↓
他県の大物政治家、隣県その他の県の財界から、あらゆる手段で説得が講じられた。
最終的には、当時02年W杯の開催地を15から10に絞る話にまで絡み、自民党総務会長の某氏から
「新潟にW杯いかないぞ」という話もあった。
省2
898(1): 2011/02/09(水)22:54 ID:21r4aj96O携(3/5) AAS
こんなことなら当初の計画通り長野―上越先行開業にしときゃ良かったのにねぇ。
金沢一括開業に変更したの誰だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s