[過去ログ] 【8両編成】500系新幹線総合スレ V5【こだま運用】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459: 2012/02/03(金)14:11 ID:oPKBjB9kP(1) AAS
先頭車と翼パンタ以外はあぼん。
460: 2012/02/03(金)15:37 ID:WTF5Z92EO携(1) AAS
翼パンタ見たい方は、弁天町の交通科学博物館へどうぞ
461: 2012/02/03(金)18:33 ID:Wk4N0Lq30(1) AAS
そういえば、4両1ユニットだったな・・・
10両で走ろうとすると、2両は付随車改造か
462(2): 2012/02/03(金)20:54 ID:vNekIaHY0(1) AAS
>>449
防弾ガラス...ではないですよね?
463: 2012/02/03(金)22:13 ID:r9xv8Yge0(1) AAS
>>462
窓毎にガラスの交換時期が違うため、微妙な違いが生じるんじゃないのか?
464: 2012/02/03(金)22:21 ID:G2HxeFnAO携(1) AAS
10両で500系を走らせるなら内装全部剥がして2両分の機器を各車内に分散して搭載すれば出来ないことは無さそう
やる意味があるかは微妙だが
465: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2012/02/03(金)22:42 ID:pnh8s2tE0(1) AAS
単純に5-12号車にT改造した先頭車付けて終わりじゃね?
466: 2012/02/04(土)02:34 ID:clTwpcF+0(1) AAS
テキスト情報も有り難いが、誰かW1編成の一部車両が解体されている決定的映像を。。。
スチルでも構わないし、動画があれば尚結構。
467: 2012/02/04(土)09:30 ID:nIQLgTGc0(1) AAS
先日から博総情報を書き込んでいる者だけど、
見たまま情報を書いたのに、なんか勝手に情報が錯綜しているようなので補足。
W1は博総26番線に10両で留置されているのは間違いないが、
中間車(5-6-9-12-14-15)を選んで抜き取って残りを10両で組み直している。
10両のほうは(1-2-3-4-7-8-10-11-13-16)で順番はそのまま号車番号順。
ただ現時点では単純に組み替えただけで自走できる状態ではない。
パンタも13号車だけしかないし、車両間のケーブルも外れている状態。
抜かれた6両のうちは9-12の2両は窓に廃車の張り紙をされ見える位置に留置。
5-6-14-15の4両はすでに工場に入場していて先日5号車をA4番線で確認。
入場中の4両は廃車の張り紙は未確認だが、過去の廃車手順から考えても解体準備が濃厚。
468: 2012/02/04(土)09:35 ID:SgqxXsFJ0(1) AAS
なんか知り合いの博総の人間がW1は全車両解体と言ってるんだが……
4両ずつ入場という関係上、残りの12両は入場し切れないからもう一回出て来ただけと
469: 2012/02/04(土)10:14 ID:kKbWjFUt0(1) AAS
>>462
500系って16両時代、VIP仕様編成あったんかな?
一説には酉はVIP仕様編成はどの形式にもなく必要な時は倒壊から借りるという話聞いたことあるけど。
470: 2012/02/04(土)11:12 ID:UQ999QrH0(1) AAS
>>499
そんなことはない。どの編成とかは忘れたが、ちゃんとVIP対応編成がある。
N700はZもNも全編成だけどね。
471: 499 2012/02/04(土)15:14 ID:TY4O20NjI(1) AAS
ごめん、情報が不足していたね。
窓の反射の具合が違うのは
500系全編成のG車(8〜10号車)の車両中央付近の窓で
ようつべで発車時の動画を見てもらえると、窓の反射の具合がハッキリ分かるんだけど
ずっと、あの窓が謎で
やっぱり、VIP向けの防弾ガラスなのかな?
472(1): 2012/02/04(土)15:17 ID:9H5AI2mg0(1) AAS
>>451
ダイヤ変更後でも300系が山陽・東海道でも走行可能であれば浜工へ運ばれる可能性もある。
その場合、営業用とは別に専用スジを作るみたいだし、ドクターイエローも専用スジが作られそうだ。
ただ、博総の解体場も浜工みたいに後から設けられたものらしい(九州新幹線の熊本総合車輌基地は既に解体場がある)
ダイヤ変更当日になると、博総に保留車が6編成くらい置かれるらしい。(100系のK53-55と300系のF7-9)
>>452
残りのF編成が浜工で解体になったとしても、JR東海は残りのJ編成の解体もしなければならないからな。
今月にも300系J編成にて離脱がでるかもしれない。残ったJ編成が車体装飾を付けることになる。
473(1): 2012/02/05(日)09:59 ID:XBhSjgzF0(1) AAS
>>472
博総のことはよく分からないけど、廃車前提の6編成を留置しておくほど余裕があるの?
昨年、100系Pが離脱した時は、広運に3編成が横並びで疎開留置されてた画像は見たことあるけど、
博総の留置線に余裕がないから、広運に疎開させてたのでは?
474: 2012/02/05(日)12:07 ID:m8OWjc+J0(1) AAS
>>473
博総の本所だけで運用離脱した編成6本留置は厳しいと思うから、
過去の廃車編成や九州新幹線全線開業前のS編成みたいに広島も使うだろうね。
数年前に広島を拡張したのが活用されてる感じだね。
475(2): 2012/02/05(日)14:20 ID:zFR4yEOeO携(1/4) AAS
さっき博総行ってきたが、W1がどこに留置されてるのかサッパリわかりませんでした。
博多南駅からどっち方面に歩いて行ったらいいかわかりません。
あとでまた行ってみます。
476(3): 2012/02/05(日)16:11 ID:WsfwcFhXO携(1/4) AAS
>>475
まだ居るかい?
とにかく基地の東側へは行ってみましたか?
博多南駅を降りたあと一旦北へ向かいすぐに右折して基地下のトンネルをくぐり基地東側を北から南へ順に向かい確かめるべし。
以前の定位置からは動かされているだろうし、手前に車両が留まっていて塞がれているかもしれないけど。
ボロボロになった100系二階建て車両が東の外れに放置されているのでそれだけでも見ておくのも悪くない。
477(1): 2012/02/05(日)16:13 ID:XvokEahV0(1) AAS
>>475
W1、今日は移動してるっぽいけど。
478: 476 2012/02/05(日)16:22 ID:WsfwcFhXO携(2/4) AAS
「とにかく」ってなんだ、変な日本語になってしまったスマヌorz
上の方の書き込みによるとW1は現在は26番線に居るようですね。
以前の定位置は確か27番だったと思う。
どちらも基地東側沿いの道路から見える位置だと思います。
が、何分南北に長い基地なので南側の方に移動していたら手前に被る車両が居る率高いかも。
自分が見た時は100系二階建て車両の位置よりだいぶ北側でした。
場所有れば道路沿いからやや離れて少し高い位置から俯瞰してみるのもいいかも。
では幸運を祈る!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s