[過去ログ] 【8両編成】500系新幹線総合スレ V5【こだま運用】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160
(1): 2011/12/11(日)11:22 ID:dUJUfAW10(1) AAS
>>156
モニタ、制御伝送、車体傾斜、補助回路のインバータなどなど2重系がほとんどだぞ。
161: KC57 ◆KC57/nPS5E 2011/12/11(日)14:24 ID:/72GgILb0(2/2) AAS
>>160
156主回路二重化を言ってるんだろう。
162: 2011/12/11(日)23:41 ID:ZB4H2kqb0(1) AAS
>>158はKC57 ◆KC57/nPS5Eなので注意ね
163
(1): 2011/12/15(木)22:26 ID:+98YbNty0(1) AAS
886 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 04:52:35.43 ID:6dRbNpW40
>>872
500系ベースの新車なんて話は妄想だが、
札幌用車両に丸断面、というか肩を丸めた車体はありうる。
空気抵抗を低減するのに有効だから。
500系は車体傾斜も全周ホロもないローテクにも関わらずN700系と大差ないくらいの消費電力だったことからも、
丸断面がいかに消費電力削減に有効かがわかる。

札幌用には360km/hオーバーという高速が求められ、
動力性能確保と同時に消費電力削減の要求も厳しくなる。
それには空気抵抗の低減が有効。
省10
164
(1): 2011/12/16(金)11:27 ID:VmrXSwAx0(1) AAS
W1いよいよやばす! 連結器カバー以外のパーツ取りが始まってる
165: 2011/12/16(金)11:49 ID:KHPrZbycP(1/2) AAS
>>164
そら年度内にあぼーんだし。
使える部品はV編成行き。
166: [mage] 2011/12/16(金)17:27 ID:rGEjQl4J0(1) AAS
ついにあの500系W1が亡くなるんか(;_;)
167: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/12/16(金)17:42 ID:UMLveKfdO携(1) AAS
翼型パンタグラフ、戦闘機を彷彿とさせる流れるようなフォルムのシルエット、歴代新幹線の中で異彩を放つカラーリング、他にはない魅力がいっぱいで個性的で大好きだった。
16両フル編成で日本の大動脈を駆け抜けていた頃の全盛期の500系を忘れない。
168: 2011/12/16(金)19:22 ID:KHPrZbycP(2/2) AAS
来年の博総祭りは狙い目だな。
169
(1): 2011/12/16(金)20:03 ID:z2yeUjYH0(1) AAS
年数から言えば歯医者でもおかしくはないが、
両先頭車とパンタ車くらいは保存してくれよ。

西にとってはこれを保存せずに他の何を保存するんだ?ってくらいの車両だが、
他の会社で保存してもらえるような車両ではないので、
西が責任をもって保存してくれよ。
170: 2011/12/16(金)20:57 ID:FjxoBfeIO携(1) AAS
>>169
1号車は鉄道遺産か何かに登録されたから
保存されると思われ
171: 2011/12/16(金)22:23 ID:mGtzpao20(1) AAS
少なくとも1号車は安泰か。それは良かった。
でもパンタ付きの525も保存してほしいね。
鉄博の485もクハだけでなくパンタ付きモハが一緒に保存されてるし、
ましてや500系はパンタに大きな特徴があるんだから。
172: 2011/12/17(土)00:22 ID:YbGKalQE0(1) AAS
W1は今日の夕方に見に行ってきたけど、
素人目には連結器カバーが両先頭車とも外れている以外、
具体的に何の部品がなくなっているのかわからない…
どの部品が取られてそれがどのあたりに付いているのか、
外見から見えるのか教えてもらえると有難いんだが…
173: 2011/12/19(月)00:47 ID:dDIxkVP20(1) AAS
W1ぼこぼこやん。あpsとか
174
(2): 2011/12/22(木)00:03 ID:IynWx1920(1) AAS
次のダイヤ変更まで、あと3ヶ月を切った。
『山陽こだま』は多少は高速化されるが、『定期のぞみ』の山陽区間、『みずほ』『さくら』の山陽区間はあまり高速化されないな・・・・・・・・・・・・
現時点ではデータイムで1時間に1本だけが300km/h運転してる(新山口停車の『定期のぞみ』)。
500系が『のぞみ』で使われた当時はバンバン300km/hで走ってたのによ。
ただ、JR西日本は将来的に全ての『のぞみ』(臨時も含む)『みずほ』『さくら』を300km/hで運転したいようだし。

>>163
丸断面・肩を丸めた車体はもう厳しいけど。
500系はこのような車体のため、多少は圧迫感を感じられた。
175
(1): 2011/12/22(木)00:37 ID:bGZl534V0(1) AAS
>>174
例の事故以来、JR西はスピードアップに消極的だからなあ
紀勢線も振り子の381系の代替に非振り子の287系を投入して事実上のスピードダウンだったし
176
(1): 2011/12/22(木)06:00 ID:wPd5mnUu0(1) AAS
>>174
500系のぞみの時は、300q/hで走ったのは2時間に1本。今より少なかったはずだが。
所属車両が全部N700に統一されれば、全列車300km/hで運転可能になるので、
ひかり、こだまも300km/hで運転可能になるといえるw
177: 2011/12/25(日)00:02 ID:hZ5ObOcT0(1) AAS
>>175
>例の事故以来、JR西はスピードアップに消極的だからなあ

消極的というより、700系での代走まで視野に入れてるだけな気がする。
ちなみに現行の最速達スジは過去の最速達スジより2分余裕時間がかかってる(新大阪〜博多)。

>>176
でも、東京発着の『ひかり』は山陽区間各駅停車だから、相生―岡山しか300km/h走行できない気がする。
山陽区間では新尾道―三原は駅間が近すぎだから、岡山―博多の区間でも300km/h運転ができない区間も存在している。

おまけにJR西日本は300系F編成置き換えのためJR東海から700系C編成を譲り受けたのだから(そのうちC4編成が部品・機器類確保のため淘汰された)、JR西日本所属車輌がN700以降になるのはまだ先だ。JR東海も同じだけど。
700系C編成の中後期編成と700系B編成(JR西日本所有、『JR700』マークあり)は2001年デビューだから、2016年くらいに大量淘汰されそう。
だが、レールスターだけが走行距離の関係で残りそうな気がする。
178: 2011/12/27(火)02:16 ID:Im1uqUR90(1) AAS
379 :名無し野電車区:2011/12/27(火) 02:03:03.24 ID:uqpX/KzG0
CRH500、
正面から見ても実にかっこいいね。
外部リンク[asp]:www.pistonheads.com

全体もね
外部リンク[htm]:news.xinhuanet.com

”その車体は、炭素繊維で強化されたプラスチック材料を使用します。”
素晴らしいね。
あの事故もあくまで人的なもので技術的には全く問題が無かったわけだし
これからも中国の新幹線が”技術的には”日本を遥かに凌いでいる、
省5
179
(1): 2011/12/27(火)02:45 ID:auOyNkLK0(1/4) AAS
中国はJR西の500系を高く評価していてE2系より500系を購入したがってた
いまだに500系に対する憧れが深層心理に焼き付いているのが見て取れる
そこが500系に激しく嫉妬して500系を排除・否定したJR東海との決定的な違いだ
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s