[過去ログ] 【遠鉄/天浜】遠州鉄道/天竜浜名湖鉄道11 (474レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418
(1): 2014/04/29(火)18:44 ID:WcZEpAix0(1) AAS
>>417
何のことですか?
419: 2014/04/29(火)19:32 ID:G8idYjrL0(3/9) AAS
>>418
奥山線じゃね
420
(2): 2014/04/29(火)22:33 ID:fSCDY4lO0(3/6) AAS
>>415
ホワイトサイクロンみたいなスーパー高架線でも作るのか?
地下線とか年間たった200万しか運んでなかった鉄道に対していうもんじゃないわw
421: 2014/04/29(火)23:13 ID:G8idYjrL0(4/9) AAS
今日奥山線の廃線跡歩いたけど、気賀あたりまでは普通に住宅あるな
422
(2): 2014/04/29(火)23:14 ID:fnZMoysR0(2/5) AAS
>>420
どう考えればそういう発想に行き着くのかw
三方原台地って標高100m以上あんのか?w
ちょっと考えれば無理のない勾配で造れる事くらい理解出来るだろうにw
だから鉄ヲタって小馬鹿にされるんだよw
423
(1): 2014/04/29(火)23:18 ID:fSCDY4lO0(4/6) AAS
>>422
台地を平野の距離がもっと長ければ
のんびりおじいちゃんの登山みたいなペースで上がれるけどね。
現実には1キロもない距離で50m一気に駆け上がる必要があるから。

しかも電車は基本的に融通の効かない乗り物。
直線かそれに近い形状でなければ急坂の克服は無理。
それとも登山電車みたく、尾根に沿うように走るか?
箱根登山線のようにスイッチバックでもしながら走るか?

標高だけで考え過ぎなんだよ。
全くこれだから鉄ヲタは・・・。
424
(2): 2014/04/29(火)23:21 ID:G8idYjrL0(5/9) AAS
>>422の言ってることは正論だと思うぞ
(遠鉄が実際やるかは知らんが)
>>420
君は自転車で廃線跡は走ればどのくらいの高低差かわかると思うよ
もう走ったなら知らんが
425
(1): 2014/04/29(火)23:27 ID:fnZMoysR0(3/5) AAS
>>424
>>423の様な浜北虫を相手にしても仕方無いね
俺のミスだった
426
(1): 2014/04/29(火)23:32 ID:G8idYjrL0(6/9) AAS
>>425
もうないものは議論しても仕方ないから
鉄道・遠鉄を好む人間として仲良くやろうぜ
俺は高架化論賛成派ってだけだし
427
(1): 2014/04/29(火)23:42 ID:fnZMoysR0(4/5) AAS
>>426
1km足らずで50m(そもそも三方原台地は海抜40m程だが)
上げなきゃいけないという馬鹿に
2kmで40m弱上げれば良いだけと言ってるに過ぎんよ
浜松市がやるかやらんかは別にしてね
428: 2014/04/29(火)23:46 ID:G8idYjrL0(7/9) AAS
>>427
実物はなくなっちゃってるしな
新浜松から高架化したら、もう少し楽になるかな?
429
(3): 2014/04/29(火)23:51 ID:fSCDY4lO0(5/6) AAS
平野部のスーパー高架線を作れば徐々に登っていける!
って極論をほざいてるバカはホント他所で語ってくれ。
てか、懐かし鉄道板でやればいいことだ。
2キロで40m上がればいいwそんな助走取れる場所がどこにあるw
あと、4両編成の重量で走るって条件も考えろw
430
(1): 2014/04/29(火)23:56 ID:fnZMoysR0(5/5) AAS
>>429
東京の地下鉄とかでは30‰なんて勾配も普通にありますがw
あれは相当に助走を付けてるんですかねw
431: 2014/04/29(火)23:57 ID:G8idYjrL0(8/9) AAS
>>429
坂の途中で止まっても動けるぐらいの設計だろ普通
おまえの住んでる中国は知らんが
432
(1): 2014/04/29(火)23:59 ID:fSCDY4lO0(6/6) AAS
>>424
半田の坂とかギアを目一杯落としていかないと
とても乗ったままでは無理な急坂だよね。

でも西友前の染地台の坂は、高架線で一部補助してるから
結構ゆるやかになってる。
それでもあの傾斜は鉄道じゃ登れないよ。
あれをさらに倍以上緩くして、なんとかってレベルだ。

そんな場所が市街地のどこにあるのさ。
昔の路線跡地じゃクネクネしすぎてて助走どころじゃないわ。
4両編成というデブが走れなきゃそもそも鉄道としての意味すらない。
省1
433: 2014/04/29(火)23:59 ID:G8idYjrL0(9/9) AAS
>>429
あと、電動機出力up・電動車出力上げればできるだろ
ただし予算は含めないとするがなwww
434: 2014/04/30(水)00:01 ID:K2F2E8CK0(1/5) AAS
>>430
だからね、地下鉄なんてできもしないものを根拠に語るなっての。
地下鉄がやりたいなら今すぐ静岡県三方原市として独立して
三方原市と静岡県で勝手にやってなさい。
三方原の人間にしかメリットがない鉄道路線に
浜松市外のその他の住民が誰が賛同するのさ。
435: 2014/04/30(水)00:02 ID:OZqb2G3Z0(1/6) AAS
>>432
今日走ってきたがギアのトップエンドで余裕で完走できたぞ

車体の大きさは住宅地のせいで大きくできるかは?だけど
436
(1): 2014/04/30(水)00:05 ID:SaPnJq0m0(1/4) AAS
そもそも勾配が急過ぎると登れなくなるのは
出力の問題じゃ無く鉄輪の摩擦力の問題であってね
35‰までなら4両全てにモーターが無くても登れるんだがね
そもそもモーターは通電直後が1番トルクが出てる訳でね
437: 2014/04/30(水)00:07 ID:OZqb2G3Z0(2/6) AAS
>>436
飯田線だっけ?
30%あったよな
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s