[過去ログ] JR東海在来線車両スレ31 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347(4): 2013/05/18(土)01:32 ID:Am1gEXvF0(1) AAS
ということは、天竜峡までは入れると考えてOKか?松島あたりのカーブとか映えるけど仕方ないか。
天竜峡まで入れれば御の字ともいえる。中央道と組み合わせてツアー会社に売り込みやすくなる。
バス出発の電車帰り。電車出発のバス帰りのように無駄なく行程組めるからね。
これは中央線も塩尻まで頻繁に入りそうで嬉しいな。
身延線は甲府まで入れるんだっけ?
348: 2013/05/18(土)01:32 ID:aG8tlcE5P(2/4) AAS
>>347
塩尻は東の駅で一手間かかるから避けるんでないの?
木曽スキーが藪原までだったりするように。
御殿場線の臨時も下曽我で折り返したりして国府津には入らないし。
349: 2013/05/18(土)01:32 ID:mVTVls8m0(1/2) AAS
>>347
7両編成ってのがネックで飯田線では使いにくい。
駅での列車交換を考えると5両に縮める必要がある。
351(2): 2013/05/18(土)01:32 ID:hO//zrmt0(2/3) AAS
>>347
どうなんだろう、天竜峡以南ではさわやかウォーキング飯田号の113系6両編成が中部天竜まで乗り入れたぐらいだからな
7両編成は国鉄時代でも走ったことないし、列車交換設備でアウトな気がするなぁ。
352: 2013/05/18(土)01:32 ID:kmmAiz3D0(1) AAS
>>347
今回の試運転では奈良井までしか行かないらしいぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s