[過去ログ]
女性専用車両、障害者は乗っていいと言うけどさぁ… (159レス)
女性専用車両、障害者は乗っていいと言うけどさぁ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1369880227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
134: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁 [] 2013/07/28(日) ??:??:?? ID:xlTy/NhT0 「身体の不自由な人(※1)」を筆頭に、 「背の高い小学生」 「外見が男っぽい女の人」 「外見が男の性同一性障害者」 は、 女性専用車両乗車対象者である(※2)にも関わらず、 いざ乗ればその外見から次々に女性客に絡まれ、現実問題としてとても「乗れる」とは言えない。 駅員・運転士・車掌からの声かけはまだしも、客が客に言われる異常事態。 「乗る」どころか、ホームに並んでいるだけで「ここ女性専用車…」と言われる事も多い。 だから、ステッカーの記載や車内放送では、 「女性専用車両は小学生以下および身体の不自由な男性の方もご利用頂けます。なお、外見では性別や、障害の有無は分かりませんので、 お客さま同士のトラブルの原因にもなりますので、男性と思しき方が乗られていましてもお客さまがお客さまに声掛けする事は御遠慮下さい」 くらいに放送してほしい。 え?そんな幼稚な事は必要無いって? でも現状、「車内トラブルを起こす女性客が多い」「乗車対象者でも乗れない」以上、それくらいする必要はある。 ちなみに神奈川県の小田原市役所4階の選挙管理委員会(一般人は入れない)には、 10か条の張り紙があり、「挨拶をする/廊下は右側を歩く/廊下を走らない」といった、 「ここは小学校か?」と思いたくなるものが10個も並んでいる。 幼稚な張り紙だって必要な時はある。 ※1 「身体の不自由な人」は「障害者」と言い換えてもいい。 障害者は車椅子や松葉杖のように見た目で露骨に分かるものもあれば、聴覚障害や小腸機能障害のヨウに見た目で分からないものもある。全体としては、「見た目で分からない障害」のホウが多い。 なお内臓疾患はれっきとした障害だが、特別な場合を除き障害者手帳(厳密には身体障害者手帳)の交付を受ける事は出来ないのだが、女性専用車両乗車時に駅員とかに手帳提示を求められたらどうしましょ? ※2 女性専用車は、ステッカーには「小学生以下および身体の不自由な男性は乗れる」と書いてある。 一方で、「任意」なので健常者男性も乗れるゆえ、駅員や車掌に「障害者男性は乗れるのか?」と聞いても、 「あくまで御協力頂いてるものであって、障害者かどうかは判断に含まれてない」と答えられる。 そもそも女性専用車両自体が矛盾している存在ゆえ、このように明らかな「ズレ」が生じている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1369880227/134
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s*