[過去ログ] JR東日本 211系転属 その6 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902
(3): 2013/12/17(火)23:29 ID:acSARvQt0(3/3) AAS
>>900
一方で、トタ115は来年春までみたいな真偽不明情報も浮上してるからなあ
とりあえずは今週末のダイ改発表で何を言い出すか次第ってところか

>>901
田町の付属なんて使い物にならんだろ
魔改造しない限りは最低4連+転用先で思いつくところはどこも耐寒改造必須だし
903: 2013/12/17(火)23:33 ID:28bn/LZ4O携(1) AAS
カシオペア走っているようだが、いつの間にか第二編成作ってたんだ。さすが束!
904
(1): 2013/12/18(水)01:01 ID:fLxcdVt00(1) AAS
>>902
酉、匹で活用できなかったのだろうか?
905
(1): 2013/12/18(水)01:01 ID:MMGHtocb0(1) AAS
>>897
仮にA4〜A8がN307〜N311になるなら、残りのA11〜22がちょうど12本
6連固定を除いた、豊田115の本数とぴったり一致するんだよな
A48やA50が改造待状態なのは気になるが

>>902
公式情報ってわけじゃないからね
豊田115に関しては、特に喫緊の置き換え理由なんてないし
906: 2013/12/18(水)02:15 ID:qqB+mCGMO携(1) AAS
>>904
お約束だが元々いる車両じゃないし
持ち掛けられても買わないだろ

四もドアボタン必須
西も耐寒耐雪機能が無いと使える範囲が狭くなりすぎる
中国地方もこれから新型入れるつもりらしいから
やっぱり買うまでも無いな
907
(1): 2013/12/18(水)05:12 ID:1nJ8ta3R0(1) AAS
>>900
改造着手から出場まで約1ヶ月半、
すでに8本が出場済みで1本も改造中。
いまのペースなら今年度中に揃うよ。
908
(1): 2013/12/18(水)14:45 ID:rQxgFsfH0(1/4) AAS
>>907
今年度中じゃ駄目だろ。改正は3月半ば。2月末〜3月上旬までに出場できないと。

このペースだと1月中旬に1本、2月中〜下旬に1本程度。
3月改正で投入できるのはこの2本とATで改造中の6連×1,2本。
909: 2013/12/18(水)14:51 ID:rQxgFsfH0(2/4) AAS
3月までに3連追加10本と6連2本と仮定すると、3+3=6連×5、6連×2で中央東線6運用くらい置き換えできるんだよな。

あくまで一つの可能性として。
910
(2): 2013/12/18(水)18:58 ID:gCwmSMRR0(1/2) AAS
>>897
PS35C取り外した時にPS33E搭載してない時点で、
霜取り編成出てくると思えないんだが。。。

JR東海線内は全線ATS-PT化されてるから
ATS-P積んでる211系はそのまま入線可能
911
(2): 2013/12/18(水)19:02 ID:rQxgFsfH0(3/4) AAS
>>910
P対応でもPTに対応してる車上子搭載してない車両は入線できないよ
912
(2): 2013/12/18(水)19:34 ID:gCwmSMRR0(2/2) AAS
>>911
ATS-PTじゃない189系や115系は普通に入線してるわけだが。
913
(1): 2013/12/18(水)19:41 ID:MtfW0i9W0(1) AAS
豊田の115系は12本だけど運用は10本だから、
運用を移管して予備車を合理化するのであれば
とりあえずダイヤ改正時は10本あれば済むんじゃない?

ただ、今の長野の211系の運用区間と豊田の115系の運用区間は
離れているから、「橋渡し運用」として長野の115系3連の運用も
受け持つ必要があるかも知れん。
914: 2013/12/18(水)21:22 ID:rQxgFsfH0(4/4) AAS
>>912
115も183/189PT対応だよ。
915
(1): 2013/12/18(水)21:48 ID:SkxTGyVvO携(1) AAS
>>912
残念ながら115系も189系もATS-PT対応車上子搭載してる。

ATS-Sn→Ps化された車両はATS-PT対応車上子搭載してるはずだから問題無い。

ATS-Pだけ、あるいはP、Snだとダメ。
916: 2013/12/18(水)22:29 ID:Q8MAIt5l0(1) AAS
>>911 >>915
ATS-PとATS-PTの車上子は同じもの

ATS本体もPTに一部独自機能があるものの基本機能は同じなので
PT区間にPで乗り入れても問題ない
また、PをPTの独自機能に対応させる工事も東海乗り入れ運用の
有無にかかわらず順次進められてる(将来束管内でも導入する模様)

>>915
ATS-Ps搭載車は必ずしもATS-PTの独自機能に対応しているというわけではない
917
(1): 2013/12/18(水)22:37 ID:rJ9AAJvl0(1) AAS
PT対応のPを積んでない車両でもPT線区にPを使用して入線不可ということはないよ
ただ定期運用(もしくは高頻度の臨時運用)のある車両だと必ず対応させる方針

廃車された元田町車が積んでたからこっそり移植していたりしないだろうか
918
(2): 2013/12/19(木)00:06 ID:jezjWeQF0(1) AAS
>>897>>899>>900
可能性は低いが一部のタカB編成がナノに行くのかも。
とりあえずロング編成と共通で運用して、将来的にみすず限定運用
(飯田線乗り入れが続くとすればの話だが)にすればいい。

>>902>>905>>908
3月改正の時点ではではナノC編成運用の一部を211系で置き換えるだけで、
豊田の置き換えは夏ごろになるのかも。それまで暫定ダイヤになるのかもしれない。
919
(1): 2013/12/19(木)00:21 ID:3RG1P3ST0(1/3) AAS
>>918
暫定ダイヤってか暫定運用な
まず3月改正で3+3=6連×5、6連×2で中央東線6運用くらい置き換えて、以降6連がを徐々に投入、
3+3=6連×5、6連×9で計14本揃ってめでたく115系6連完全置き換え、以降211系6連が1本完成する度に3連が2本ずつ暫定運用解除みたいな
920
(2): 2013/12/19(木)17:43 ID:qoEUSeeb0(1) AAS
>>917
JR西日本車(221,223,225,683)も東海に乗り入れているけど
特別な対応はしてないがな
東日本車も同じだと思う
921
(2): 2013/12/19(木)19:52 ID:3RG1P3ST0(2/3) AAS
>>920
115はPT対応編成限定運用になってることを知らないんかコイツ
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*