[過去ログ] JR東日本 211系転属 その6 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
912(2): 2013/12/18(水)19:34 ID:gCwmSMRR0(2/2) AAS
>>911
ATS-PTじゃない189系や115系は普通に入線してるわけだが。
913(1): 2013/12/18(水)19:41 ID:MtfW0i9W0(1) AAS
豊田の115系は12本だけど運用は10本だから、
運用を移管して予備車を合理化するのであれば
とりあえずダイヤ改正時は10本あれば済むんじゃない?
ただ、今の長野の211系の運用区間と豊田の115系の運用区間は
離れているから、「橋渡し運用」として長野の115系3連の運用も
受け持つ必要があるかも知れん。
914: 2013/12/18(水)21:22 ID:rQxgFsfH0(4/4) AAS
>>912
115も183/189PT対応だよ。
915(1): 2013/12/18(水)21:48 ID:SkxTGyVvO携(1) AAS
>>912
残念ながら115系も189系もATS-PT対応車上子搭載してる。
ATS-Sn→Ps化された車両はATS-PT対応車上子搭載してるはずだから問題無い。
ATS-Pだけ、あるいはP、Snだとダメ。
916: 2013/12/18(水)22:29 ID:Q8MAIt5l0(1) AAS
>>911 >>915
ATS-PとATS-PTの車上子は同じもの
ATS本体もPTに一部独自機能があるものの基本機能は同じなので
PT区間にPで乗り入れても問題ない
また、PをPTの独自機能に対応させる工事も東海乗り入れ運用の
有無にかかわらず順次進められてる(将来束管内でも導入する模様)
>>915
ATS-Ps搭載車は必ずしもATS-PTの独自機能に対応しているというわけではない
917(1): 2013/12/18(水)22:37 ID:rJ9AAJvl0(1) AAS
PT対応のPを積んでない車両でもPT線区にPを使用して入線不可ということはないよ
ただ定期運用(もしくは高頻度の臨時運用)のある車両だと必ず対応させる方針
廃車された元田町車が積んでたからこっそり移植していたりしないだろうか
918(2): 2013/12/19(木)00:06 ID:jezjWeQF0(1) AAS
>>897>>899>>900
可能性は低いが一部のタカB編成がナノに行くのかも。
とりあえずロング編成と共通で運用して、将来的にみすず限定運用
(飯田線乗り入れが続くとすればの話だが)にすればいい。
>>902>>905>>908他
3月改正の時点ではではナノC編成運用の一部を211系で置き換えるだけで、
豊田の置き換えは夏ごろになるのかも。それまで暫定ダイヤになるのかもしれない。
919(1): 2013/12/19(木)00:21 ID:3RG1P3ST0(1/3) AAS
>>918
暫定ダイヤってか暫定運用な
まず3月改正で3+3=6連×5、6連×2で中央東線6運用くらい置き換えて、以降6連がを徐々に投入、
3+3=6連×5、6連×9で計14本揃ってめでたく115系6連完全置き換え、以降211系6連が1本完成する度に3連が2本ずつ暫定運用解除みたいな
920(2): 2013/12/19(木)17:43 ID:qoEUSeeb0(1) AAS
>>917
JR西日本車(221,223,225,683)も東海に乗り入れているけど
特別な対応はしてないがな
東日本車も同じだと思う
921(2): 2013/12/19(木)19:52 ID:3RG1P3ST0(2/3) AAS
>>920
115はPT対応編成限定運用になってることを知らないんかコイツ
922(1): 2013/12/19(木)19:54 ID:3RG1P3ST0(3/3) AAS
>>920 >>921
ってか221,223,225,285,683 はATS-PT対応なんだがw
923: 2013/12/19(木)20:00 ID:5+pTSjY10(1) AAS
>>921-922
バカは黙ってろよw
924(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/12/20(金)00:33 ID:Hg0ueErM0(1) AAS
>>910
切った貼ったの加工は後回しの可能性も有るんじゃない
ただ長野支社は霜パン嫌いみたいだからwカッターパンかな
>>913
最近の事は知らないけど大月昼寝運用が出来てから11運用だったけど運用整理したの?
>>819
そうまでしてC編成置き換える必要は無いと思う
925(1): 2013/12/20(金)00:58 ID:21i4cO030(1/2) AAS
>115はPT対応編成限定運用
PT対応編成限定運用(笑)
926(2): 2013/12/20(金)01:14 ID:q/x7uLVU0(1/3) AAS
>>918-919
長野C編成って、特に喫緊の置き換え理由ないと思うが
それより、豊田115って最近検査通してるか?
大宮とかに入場したって話全然出てこないから、来年改正までって話もあながちあり得なくもない
長野C編成はまだ検査入場続いているんで、少なくとも豊田車よりは長持ちすると思うが
927(1): 2013/12/20(金)01:39 ID:X9ST5gus0(1) AAS
>>924>>926
ナノC編成は置き換え後モハ1ユニット抜いて4連で新潟に転出してL編成のボロ(0番台丸窓車あり)を置き換えると予測。
ボロ115はもう限界だしE129で置き換えられるのは2年以上先になるようだからそれまでとても待てない。
もちろんE129投入までのつなぎだけど。
豊田115の置き換えはその次で、長野3両運用の置き換えはJR東海エリアでの訓練もしなければならないから最後になる。
928(2): [age] 2013/12/20(金)02:32 ID:rjG8Eda40(1/2) AAS
>>925
東海直通はN1〜N14,N16限定だぞ。
>>926
8月に1本全検受けたわな。他は知らんが。
検査受けて数か月の車両廃車にする会社だからトタMにしろナノCにしろ検査期限はあまりあてにならないと思われ。
だが富士急線内での試運転とか全くやってないし3月の豊田置き換えはないと思う。
929: 2013/12/20(金)03:11 ID:21i4cO030(2/2) AAS
>東海直通はN1〜N14,N16限定だぞ。
あと6本あるんだが(笑)
930: 2013/12/20(金)07:09 ID:ugnSVRTx0(1) AAS
>>928
富士急にはそもそも定期では乗り入れないとう噂。
931: 2013/12/20(金)07:15 ID:2IOoTB5s0(1) AAS
>>853 せいぜい来年3月のダイヤ改迄の命だろ、豊田の115。中央は211で穴埋めだから115が残るわけねえだろ。AT(秋田)長野帯の旧チタ基本6連がいるからこいつの投入次第で変わるだろ。まぁそう遠くないうちにAT出場だろ 旧チタN5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*