[過去ログ] 羽越新幹線 Part1 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 2013/12/17(火)16:21 ID:GTdnqBMP0(1) AAS
今になって考えたら大阪遷都に反対した公家は正しかったんだな
>>667
地方ヅラしてんな大阪民国/鶴橋朝鮮族自治区民w
670(1): 2013/12/18(水)07:27 ID:u4yEqcbE0(1) AAS
積極財政に転換したと思われていた安倍政権の本心が緊縮財政だったという現実。
まあ、庄内地区の工業生産高は県都山形市よりも大きく、
その先の秋田も東京まで2時間台は余裕であろうから、フル規格での建設は十分可能性があったはずなんだが。
しかし、整備新幹線の前倒しもリニアへの国費投入も決まらない現状では無理っぽいな。
それにしても、陸を削って海を強化とか(自衛隊のことね)、失われた20年は30年になりそうな予感。
671: 2013/12/18(水)10:45 ID:m00fOPeL0(1/2) AAS
せめて上越妙高〜長岡と新潟〜村上は早期着工を求む!!
672: 2013/12/18(水)11:53 ID:cJ+l8CYCO携(1) AAS
要らない
673(1): 2013/12/18(水)12:52 ID:AgvDr3ODO携(1) AAS
新潟〜村上間を新線(スーパー特急方式)し村上〜酒田間を第三線軌条方式を…
674: 2013/12/18(水)13:54 ID:m00fOPeL0(2/2) AAS
>>673
新潟〜村上はフル規格し村上〜鶴岡はスーパー規格の新線だろ。
上越妙高〜長岡は無論フル規格。
簡単に言えば西日本が開発予定の北陸向けのFGT車両ベースに東日本が改良して大阪〜新潟と東京〜酒田・秋田
を走らせることを前提でなんで4電源方式(新幹線50/60hz+在来直流/50hz)でなく
3電源方式(新幹線50/60&在来50hz)にすることで開発費の抑制にもつながるし…
675: 2013/12/18(水)18:52 ID:/I2q+tXpI(1) AAS
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
画像リンク[jpg]:blog-imgs-18.fc2.com
画像リンク[JPG]:2.bp.blogspot.com
画像リンク[jpg]:chiri.xrea.jp
画像リンク[jpg]:pds.exblog.jp
画像リンク[jpg]:photo.nvcb.or.jp
画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu
画像リンク[jpg]:niigata-city-sc.jp
外部リンク:img5.blogs.yahoo.co.jp
画像リンク[jpg]:www16.ocn.ne.jp
省11
676: 2013/12/18(水)19:17 ID:Zy/0bQgh0(1) AAS
>>632
新潟が金沢より有名で優れているなんて、たわごと
新潟人にはそんなこと教えているのか?
石川県人じゃないけど、まるで韓国や北朝鮮の教育だ。
大学だって金沢大学>>>富山大=福井大>新潟大(これが旧一期校だって)
新潟なんて歴史のある高田地域を除き、何もないところだっただろう。
なんか威張りたい新潟市は漁村
677: 2013/12/18(水)19:28 ID:CCIWTV8i0(1) AAS
石川県民じゃないけど北陸民なんでしょ?
678: 2013/12/18(水)21:55 ID:hvF14Y7k0(1) AAS
涜急おなほの糸魚川延伸で泣け
679: 2013/12/18(水)21:58 ID:h/JLq9LS0(1) AAS
>>670
フレッシュひたち!改めハートキャッチおなほ!!で充分だろ
680: 2013/12/20(金)10:45 ID:QknexRrV0(1) AAS
とりあえず関西と新潟を結ぶことが先決です。
681: 2013/12/20(金)11:48 ID:YCGKefVb0(1) AAS
ハピネスチャージおなほ、糸魚川〜秋田間にデビュー!
682: 2013/12/20(金)13:23 ID:VtNXHQGz0(1) AAS
こんなスレあったんだな
2chスレ:geo
江戸時代、豊かで繁栄を誇った庄内が山形県に編入されてからは没落していく一方
新幹線も通らないド僻地になり下がった
失われた150年を取り戻すには道州制導入が最後のチャンスとなる
直通の鉄道も通らない仙台を州都として、このまま仙台→山形→庄内の枠組みにとどまるか、
それとも暗いイメージの東北、山形から抜け出し新たな活路を見出すことができるか、
まさに住民自身の意識が問われる
683: [age] 2013/12/21(土)00:07 ID:8vuMlgJp0(1) AAS
但し酒田港に検疫場は無いから汚染された支那商品を送り込む肚だろうよ
684: 2013/12/22(日)08:37 ID:L7MuUsPFO携(1) AAS
AA省
685: 2013/12/22(日)12:43 ID:6ukW1Zoo0(1/6) AAS
新幹線に対する認識が間違っている。
新幹線は中途半端な拠点しかない都市なら企業撤退に追い込む。
札仙広福までが拠点が強化されるボーダーラインで、それ未満はストローされる。
熊本なんかは新幹線開業によって福岡所轄に組み込まれている。
次に拠点を失うのは北陸新幹線開業(将来の延伸も含む)を控えてる金沢である。
新潟の人口は首都圏にストローされすぎ、魅力度ランキングで26位から30位にまで下がっている
新潟市の都市の魅力を上げ、首都圏にストローされないように
観光・ゆるきゃらにも力を入れて自信を持って人口増加を目指すべきだ
686: 2013/12/22(日)12:43 ID:6ukW1Zoo0(2/6) AAS
他の地方はだいたいそうなんだけど、九州の場合はちょっと状況が違っててね、各県都が大きいので実は100キロ程度の距離があると福岡のストローは成立しない。
そもそも熊本県民自体が郷土愛強くて消費が地元志向だし、
なんでも揃う街なので憧れて福岡に行くとかいう発想がないんだな。
巨大なアーケード街とか福岡とは指向の違ったセレクトショップ
とか観光がセットで出来たりとうまく棲み分けが出来てるんだな。
福岡の終着効果が減った一方で、熊本は政令市と新幹線、
くまもん効果で企業の認識は僻地都市から一応国土軸の主要都市って扱いに加わったんじゃないか。
福岡市のストローが効いてるのは福岡県の北九州市、京築地方を除く地域と佐賀県の一部までなんだな。
双方向化で乗客が増えた博多駅周辺だけが伸びて天神も含めた市全体では消費活動や企業進出はむしろ漸減の兆しが出てるな。
ざっくり都市吸引力を福岡5とすると熊本3金沢2で東京は50って感じだろ。
省2
687: 2013/12/22(日)12:47 ID:R38AnnY30(1) AAS
ストローはじわじわ効いて来るんだよ
大阪もそれでやられた
688: 2013/12/22(日)12:55 ID:6ukW1Zoo0(3/6) AAS
新潟が金沢より有名で優れているなんて、たわごと
新潟人にはそんなこと教えているのか?
石川県人まるで福井は韓国や北朝鮮の教育だ。
都市規模だって新潟>>熊本>>金沢>>富山>>福井(民放2局の日本一ド田舎)
金沢なんてただのプライドの高すぎる田舎者、何もないところだっただろう。
なんか威張りたい福井市は原発依存
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s