[過去ログ]
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ (822レス)
高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
731: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:21:32.21 ID:TeFGUmeW0 これと同等のケースは鉄ヲタに対しても当てはめることができる。鉄ヲタも社会的には一種の特異人種だ。例えば、鉄道撮影が趣味と言っても鉄道に興味の無い人間からすれば鉄道の写真を撮ることで何が面白いのか疑問に思うことも少なくない。 それもそのはずで、他人が撮影したものと同じ構図・同じ被写体の写真を機械的に量産してもオリジナリティが全くない上に、そのオリジナリティに欠ける1枚を撮影するために破格の額を投資するのが鉄ヲタの特性だから理解に苦しむのも無理はない。 こうした特異な性質を持つ人間までならばまだ良いが、撮影活動を続けるにあたり鉄道沿線の土地を勝手に「撮影地」と銘打つことでその場所が他人の敷地を介しているという意識も持たなくなってしまっている。 今、ある鉄道系の画像投稿掲示板上で現場に先着していた顔見知りの撮影者から苦言を申し立てられたということが話題に上がっているようだが、私としての見解を述べると確かに周囲の撮影者に気を配れなかった当事者にも責任はあるかもしれない。 だが、その場所の地権者でもない余所者の撮影者が『撮影の邪魔だから退いてくれ』と豪語することはできないのではないかと考えるのである。 近年ではインターネット上や書籍などで意図も簡単に列車が綺麗に撮影できる場所へのアクセスを紹介しているが、そうした数々の撮影地は決して鉄ヲタだけの場所ではないということをもっと全面的に押し出す必要があると思う。 全国各地で地権者とその場所を訪れる鉄ヲタとの間にトラブルが発生するのは、 インターネットや書籍でその場所を「撮影地」と銘打っているばかりにお山の大将気取りで勘違いしながら訪れる鉄ヲタが後を絶たないことに最大の原因があると私は考えている。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/731
732: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:22:07.08 ID:TeFGUmeW0 鉄ヲタ内の常識を学習する以前に社会の一般常識を学習するという観念を持たないと鉄ヲタも例に挙げた中国人同様に日本の文化にそぐわない存在として差別の対象となっていくのである。 筆頭に少しだけ私の旧友の話を述べさせてもらったが、彼もこうした鉄ヲタのマナーの悪化からなる周囲からの非好意的な視線に苦しんでいたのではないかと私は推測する。 一鉄ヲタであるがために自分は至ってマナーを守って撮影していたとしても周囲からの評価は常に低く、非人道的な行動を我が物顔で取る鉄ヲタと同類項で見られてしまうのだから趣味活動を続けて馬鹿らしく感じられてしまうのも頷けるのである。 鉄道趣味が低級な趣味になった背景には趣味者のマナーの悪化が第一という考えが妥当だが、その他にも時代が変わり新規参入が容易になったという遠因もあると私は考えている。 かつて、鉄道趣味に身を投じる者の特徴としては上流階級の人間が多かった。旅行を楽しむにしても莫大な資金が必要である上、撮影活動ともなれば撮影機材は今以上に庶民の手の届かない高級品が大多数だった。 このことから、その当時は鉄道趣味(特に模型趣味)は趣味の王様として親しまれていた。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/732
733: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:22:39.86 ID:TeFGUmeW0 しかし、近年では安価で誰でも操作できるコンパクトデジカメやカメラ機能付き携帯電話の普及に伴って子供から大人まで誰もが撮影活動を楽しめる時代になってきた。 それだけ趣味活動を行う人間が増加するということは当然、趣味者と他者はもちろんだが趣味者同士の間でも摩擦が起き始める。その一つがこの掲示板でも話題に上がるこうした撮影地におけるトラブルであったりするわけだ。 マナー改善を謳うという表面的な対応以前に、こうした趣味者の数が鰻上りと言うまでに膨れ上がったという現状を直視する必要があるのではないだろうか。 また、新規参入が容易であるということは比例して社会の常識や趣味界の常識を知らない不届き者も流れ込んでくることになる。数年前までは鉄道趣味でも熟練し後世代を指導する立場に値する『長老』と呼ばれる人たちがいた。 彼らはまず初めにこの種の楽しみを味わうにあたりどうするべきであるかを参入者に指導し、徹底させた上で楽さを教えていたのである。すなわち、趣味界でも上下関係が形成されていたことだ。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/955/img003.jpg";> しかし、増加の一途を辿る新規参入者全てに指導を徹底することは難しくなっていき、やがては鉄道趣味全般が無法地帯になる。これが現在の鉄道趣味の有様である。 住人が立ち去った家が荒れていくのと同様で、趣味界も仕切る人間がいなくなると忽ちやりたい放題の迷惑者が憚り出していくのである。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/733
734: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:23:15.81 ID:TeFGUmeW0 更に、撮影機材が安価で購入できるという長所は趣味者自身の質も下げてしまった。それが、文中にも述べた「同じ構図・同じ被写体の写真」しか撮らなくなったという点だ。 無論、撮影する構図など撮影者のセンスと感覚に委ねられるため他人と同様の構図で撮影してはいけないというわけではないが、いつしか撮影者の中に 『かならずこの位置にピンを置き、ここでシャッターを切らないといけない』 というような固定概念が植えつけられてしまっている。 他にも、その列車を撮影したいがために自分で情報を探すという努力もせずに他人に聞きまわる俗に言う“クレクレ君”も増えている。 自分も撮影地にて昨日今日この趣味を始めたような少年にしつこく「明日は何が走るんですか?」「EF〜は今日運用してますか?」等と連続して聞き回られた経験がある。 彼は他に撮影者がやってくると同様の内容を人に聞きまわっていた。自分の中で分からない疑問点があれば他人に聞くという勇気がある点は年齢に応じて感心できるが、聞く内容に対して聞き手が辟易しているにも拘らず遠慮なしに聞きまわってくる。 こうした行動ははっきり言って耳障りだし、少年とはいえ家を一歩出たならば社会の一因という自覚を持って欲しい。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/956/img004.jpg";> http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/734
735: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:23:53.43 ID:TeFGUmeW0 確かに、自分も少年と同齢だった頃を思い出すと少しでも多くの情報を仕入れたいという一心はあった。だが、そうした情報過疎な中でもその列車を自分の思い思いの構図で撮影できた時の満足感は計り知れなかった。 ギリシャの哲学者、アリストテレスの名言に「全ての人間は生まれながらにして知ることを欲する」と謳われる通り、列車の情報をいち早く入手し、それを撮影活動に生かしたいとは誰しもが思うもの。 しかし、自分の力で情報を探し当て、時に苦汁を飲みながら成長させていくという努力を育成させていくのもまた趣味界の先輩として理想の姿なのではないだろうか。 こうした上下関係が成り立っていないという事実があるからこそ、ここで初めて鉄道趣味界のマナー悪化が表面化してくるのである。こうした根本的な見直しを図らなければこの趣味のマナー改善の糸口は見つかることはないはずだ。 今回、ある掲示板上で問題提起されたでは単純に周囲の撮影者から苦言を呈されたため自分自身に警鐘を鳴らすことができる良い機会だったが、もしも、そこで苦言を呈されなければ次回も必ず同じ失敗をして他者に迷惑を掛けていたはず。 先程も言ったとおり、撮影地を我が物顔で仕切ってフレームに入ったために罵声を浴びせるという行為は考え物だが、当事者自身も落ち込む余裕があるくらいならば物事を肯定的に捉え、次回からは同様の失敗をしないようにするべきだ。 鉄道趣味のこれからの成長に期待したい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/735
736: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:27:06.50 ID:TeFGUmeW0 <center><b>鉄ヲタが嫌われる理由</b></center> <center><b>一、言いたいことをサシで言えない</b></center> 鉄ヲタが嫌われる理由の一つに言いたいことをサシで言えない点が挙げられる。 人は皆、平等に口と耳が存在している。それらはもちろん、人間としてコミュニケーションを行う目的があるということは言うまでもない。 人間は人と触れ合いながらコミュニケーションを図り、様々な知識・知能を養い成長して行く。 そのため、成長の過程で一度、コミュニケーション能力を失ってしまう。 または、対人恐怖症に陥るなどしてしまうと、一人間の礎が欠落したまま身体的成長をしてしまうことになり、従前どおり人間としてコミュニケーションを取ることは難しくなってしまう。 コミュニケーション能力は身体的成長に全て比例するわけではないのである。 鉄ヲタだけがコミュニケーション能力不足であると言い切れるかというと、意外とそうではない。 コミュニケーション能力が欠如しているのは近年の若者世代であれば誰しも共通することである。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/736
737: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 05:27:49.45 ID:TeFGUmeW0 その原因の代表として、まずは携帯電話やパーソナルコンピュータといった通信媒体や、それに付随する周辺機器の登場である。 これら通信媒体が日本社会に進出しだしたのは昭和30年代。 元祖コンピュータの走りとして、白黒テレビが街頭に姿を現した。 が、当時は物価が高騰していた上に庶民の手には届かない程高価であったため、各家庭に普及しだしたのはそれから数年経ってからとなる。 ちょうど、その頃からテレビに依存した生活を送る子供たちに“テレビっ子”という言葉が浴びせられた。ラジオが主だった当時の家庭にテレビが登場することは同時に視覚的アクションが家庭で見られることになった。 それは、日本の家庭が近未来へ躍進する一歩として捕らえられた。 しかし、その裏側ではテレビに依存する子供が急増。例年に増して学力低下が懸念されていたことも起因し、 政府もテレビ視聴時間と学力低下の相関関係を問題提起させたこともあった。 テレビの登場は得たい知識や情報を即席で、かつ享楽的方法で入手できるという次代を担う新兵器だったことが伺える。 その後、時代は変遷を繰り返し通信機器の技術は格段に成長していった。 しかし、その見返りは多くの人間がその技術に依存する結果を引き起こしてしまった。 テレビ依存型となってしまった国民生活を政府が問題に取り上げても次代の躍進を挫折させてまで矯正する力は持ち合わせていなかった。 そして、人間は人と対話する機会を減少させ、相手の表情で心理・・・いや、心裏を読み解くと言うコミュニケーションを築く上でいろはの“い”以上に大切なコミュニケーションスキルを失ってしまったのである。 <img src="外部リンクttp://dl10.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/390/img006.jpg"> http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/737
738: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/17(木) 07:29:24.80 ID:5LSJGsyJ0 ひらがな縦書き福井アスペ 【東京】北陸新幹線part72【金沢】 551 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 02:55:37.38 ID:OuHvCsRv0 664 :地震雷火事名無し(東日本):2014/07/15(火) 11:21:44.34 ID:jhKiZqcs0 . はなゆー @hanayuu &middot; 5 時間 @tokaiama @onodekita 茨城県鹿島市の野球部の女子マネージャー(17歳)が 急性骨髄性白血病で入院中 https://www.facebook.com/JBCA89/posts/478850068928451 … . 【黒い稲】 農水省「国産米の放射能汚染隠しはもう限界です、稲穂が黒いんです(´;ω;`)」★2 . 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:52:41.24 ID:mKq5y40i0 ?DIA(112111) ポイント特典 ■南相馬市で昨秋収穫された稲穂。黒い部分が放射性物質=農水省提供 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140713002203_commL.jpg http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140713003482_commL.jpg がれき撤去で飛散、コメ汚染 福島第一の20キロ先水田 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000012-asahi-soci.view-000#contents-body ■テレビ報道 テレ朝 http://i.imgur.com/7KKfCD0.jpg http://i.imgur.com/0Hao6Ew.jpg http://i.imgur.com/FHWpSlH.jpg http://i.imgur.com/n9Biotm.jpg http://i.imgur.com/s4itNBi.jpg ■前スレ 国産米の汚染隠しはもう限界です、稲穂が黒いんです(´;ω;`) ありがとう自民党 http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405305558/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/738
739: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/17(木) 07:33:53.51 ID:5LSJGsyJ0 510 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:57:16.71 ID:l9KnKAhu0 http://hissi.org/read.php/rail/20140124/Mml5Y3pCUjAw.html 【東京】北陸新幹線part70【金沢】 925 :名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:56:49.66 ID:2iyczBR00 つぎの す れ た て て や っ たぞ。わだいのちゆ う しん ふ く い いり だ。 【東京】北陸新幹線part71【福井】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/739
740: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/17(木) 07:35:16.27 ID:5LSJGsyJ0 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/505-507 505 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 11:42:21.00 ID:wWCPjBI+0 そ れではきた いにこた え ふ く い のわだい は よ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/740
741: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/17(木) 07:38:17.54 ID:5LSJGsyJ0 506 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 11:48:12.02 ID:vgT5sfKM0 お れがた てた すれ む ししたうら みはいっ しょうつ づく http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/741
742: 名無し野電車区 [sage] 2014/07/17(木) 07:40:06.92 ID:5LSJGsyJ0 507 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 14:35:00.78 ID:NnRhcPOb0 おれがたてたすれをここのじゅ う ふ くすれのせいで つぶ さ れ た http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/505-507 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/742
743: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:09:10.60 ID:TeFGUmeW0 企業の採用面接等で見られる方式の一つに圧迫面接がある。 これは、面接官が受験者の意見を真っ向から否定したり、追及して威圧的な質問を続けることで受験者の深層心理を読み解くという一種の方法である。 この圧迫面接に弱いのもやはりネクラ系趣味を持つヲタ達である。 鉄ヲタも当然、この部類に属していることが多い。ある鉄道会社の人事部はこう語る。 「当社は利用されるお客様から頂く収益で成り立っているサービス業です。 単純に鉄道が好きであるというだけの志望動機は一切お断りさせていただいております。」 この言葉は、鉄ヲタ達に向けられた痛切な発言と捕らえるべきである。 会社はどこも慈善事業で成り立つわけではない。 旅客系鉄道会社の場合、入社後にまず駅勤務となり、後に車掌、運転士等としてスキルアップして行くのが一般的である。 多くの鉄道会社がこの図式を築いているその根底には、“お客様目線に立って視野を広くさせる”という目的がある。駅係員・車掌・運転士はどれも現場職であるため、サービス精神が求められている。 鉄道会社幹部から見れば社会人として働くにあたり鉄道が好きか否かという点はどうだっていい。 一会社の歯車として動いてくれるか否かが最も重要な鍵となるわけである。 そうした中、会社側が単に「鉄道が好き」という志望動機だけで入社を希望しているものを受け入れてしまうと実際には社会的な知識も能力も持ち合わせていない人間が採用されてしまうことになる。 会社の顔とも言えよう現場に配属されれば利用客から信頼を失墜させることになってしまう。 これらは、ひいて会社組織全体を狂わすことにもなりかねる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/743
744: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:12:57.15 ID:TeFGUmeW0 確かに、自分も少年と同齢だった頃を思い出すと少しでも多くの情報を仕入れたいという一心はあった。だが、そうした情報過疎な中でもその列車を自分の思い思いの構図で撮影できた時の満足感は計り知れなかった。 ギリシャの哲学者、アリストテレスの名言に「全ての人間は生まれながらにして知ることを欲する」と謳われる通り、列車の情報をいち早く入手し、それを撮影活動に生かしたいとは誰しもが思うもの。 しかし、自分の力で情報を探し当て、時に苦汁を飲みながら成長させていくという努力を育成させていくのもまた趣味界の先輩として理想の姿なのではないだろうか。 こうした上下関係が成り立っていないという事実があるからこそ、ここで初めて鉄道趣味界のマナー悪化が表面化してくるのである。こうした根本的な見直しを図らなければこの趣味のマナー改善の糸口は見つかることはないはずだ。 今回、ある掲示板上で問題提起されたでは単純に周囲の撮影者から苦言を呈されたため自分自身に警鐘を鳴らすことができる良い機会だったが、もしも、そこで苦言を呈されなければ次回も必ず同じ失敗をして他者に迷惑を掛けていたはず。 先程も言ったとおり、撮影地を我が物顔で仕切ってフレームに入ったために罵声を浴びせるという行為は考え物だが、当事者自身も落ち込む余裕があるくらいならば物事を肯定的に捉え、次回からは同様の失敗をしないようにするべきだ。 鉄道趣味のこれからの成長に期待したい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/744
745: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:16:11.44 ID:TeFGUmeW0 まずは本題に入る前置きとして下のリンクを参照して欲しい。 http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/67758163.html 「女子受けする趣味一覧ンゴww」 http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6386566.html 「【悲報】女性から見た痛い男性ww」 これは世間の一般常識を持った人間が現存するオタクに対する印象の悪さを露呈した結果である。これら2つのリンクは個人が設営したブログに過ぎないのだが、世間からみた鉄道趣味に対する印象の悪さは顕在化していることがわかる。 その証拠にリンク先の冒頭に貼られた図表では「鉄道」というジャンルはウケが悪い趣味の横綱格である。理由としては男女共に楽しめる趣味ではないことがその代表だ。 絵画や楽器、車、カラオケといった趣味は男女を問わず公平且つ平等に趣味の時間を共有できるのに対し、鉄道をはじめ、ネット、ゲーム、パチンコといった趣味は1人でしか趣味の楽しさを味わうことができない。 マスメディアを始めとする方々では近年では鉄道趣味も老若男女誰でも楽しめる趣味として社会に浸透してきたという表現も散見されるが、鉄道評論家としてこの趣味を傍ら長年歩んできた私としては荒唐無稽な話に感じて仕方がないのである。 こういった所謂『オタク系趣味』は1人でも楽しめる趣味であることが最大の特徴であろう。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/894/img001.jpg"> http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/745
746: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:16:53.99 ID:TeFGUmeW0 後者に挙げたリンク先のブログでもオタク系趣味に対する異性の第三者からの印象は決して好意的なものではない。 自動車関連会社で技術職を勤める38歳女性の経験では過去に電車の話を延々と話された経歴があるようで、それを鬱陶しく感じていたようである。更に、事務職を務める34歳女性も全国各地へ闊歩する撮り鉄に対し愛想を尽かした様子だ。 リンク先の総纏めにも結論が書かれているが、社会を生きる一般常識を持つ人間の多くは「オタクに引く」という声が多い。 それを譲歩するように決してオタク趣味を否定するわけではない旨が書かれているにしても、趣味の得意分野に話が変わると饒舌になること。 また、自分の知識を自慢するため話が長くなることなどオタク特有の雰囲気が世間で言う“痛さ”を際立たせているようである。 オタクに対して好印象を抱かないのは決して異性だけではない。同性でも上記のような言動を取る人間は自己中心的であるとして第三者として受けは悪いことは確かだ。 オタクに友達が少ない。あるいは、横の繋がりが薄いと言われる根源は全てここに通じるものがあり、事実として受け止めなければならないのである。 それら世間から見た鉄ヲタの評価を踏まえて本題に入っていこうと思う。社会では当然、自分の思い通りにならないことは多々ある。 会社のプレゼンや会議で自分の立案が通らなかったり、買い物で自分が欲しかった品物が直前で売り切れたり、そのケースを挙げれば例題は無限大だ。 しかし、そういった社会を生き抜いている人間だからこそ、自分の思いが通じた時の達成感は人一倍大きいものだ。その達成感を使命感へと転換させて更に自分のビジョンを見据えていく。これが、社会を生きる大人として模範なるべき人間だ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/746
747: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:17:47.87 ID:TeFGUmeW0 学校で課外活動や部活などがあっても真っ先に校舎を飛び出し線路際で撮影活動に甘んじる。決してその行動を否定することは誰もできないが、部活動(主にスポーツ系)に加わるだけでも試合に負けた苦境を仲間と分かち合いながら成長できるし、 学力を度外視した人間社会の上下関係を意識することができる。時として起こりうる理不尽なイジメやそれに伴う抗争があっても仲間意識を強く持ち、平和的に解決する策を講じることができることだろう。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/895/img002.jpg"> 鉄ヲタが線路端で撮影活動を続ける最中、今を生きるデキる社会人の多くはこうして自ら茨の道を選択しながら障壁を乗り越えてきたのである。だから、小さなことで不平不満を漏らしたり他人に八つ当たりすることはまずないのである。 それとは対照的に鉄ヲタは茨の道を避け、楽な人生を選んで大人になってしまった。当然、そうした彼らは障壁にぶち当たることも無ければ苦境を味わうことも無いまま社会に進出していることになる。すなわち、社会を生きる上で経験不足であるわけだ。 駅構内で列車を撮影中、鉄道利用者がファインダーの視角に入るだけで罵詈雑言を浴びせる。こうした行為は鉄ヲタ自身が社会経験に乏しく、精神が年齢に伴っていないことを露骨に表している言っても過言ではない。 駅は撮影場所ではなく交通機関の要として汽車や電車を利用する場所。こうした前提理論が通用しないのが鉄ヲタなのである。 唯でさえ社会受けが悪い鉄ヲタであるにもかかわらず精神年齢が低く、自己中心的で傲慢さが浮き彫りになれば鉄ヲタに対する偏見に温床を与えることは至極当然の結果なのである。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/747
748: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:18:34.55 ID:TeFGUmeW0 こうした楽な人生を歩んでいるがために社会における常識や価値観を学ばないまま大人として社会進出しているのは鉄ヲタだけでない。 国政を司る政治家でも育ちが裕福であるために国民の意見を受け止めることができず、非難の対象になる場合がある。 良い例が元・復興担当大臣を務めた民主党の松本龍氏。彼は2011年7月3日、復興担当大臣就任直後に東日本大震災で被災した現地に入り、岩手県知事・宮城県知事と会談を行った。そこで、 「知恵を出した所は助けるけれど、知恵を出さないやつは助けない。」 と弁明し、物議を醸したことはまだ記憶に新しい。松本氏は福岡県出身。 衆議院政治倫理審査会会長や衆議院環境大臣を歴任しているが、実家は県内に礎を置く中堅ゼネコンの松本組で、父の松本英一氏も国会議員として功績を残すなど、その家庭は裕福であったという。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/896/img003.jpg"> 何不自由なく暮らした人間は社会に出て極普通の生活をしてきた庶民と対等な立場に倣うことができず軋轢を生む。 こうしたケースから他者から非難の対象として槍玉に挙げられる様子は、楽な人生を選び障壁を避けて人生を歩んできたがために社会常識を学ぶことなく大人になった現代の鉄ヲタに共通するものがあると私は思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/748
749: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:19:16.92 ID:TeFGUmeW0 1960年代から国鉄は無煙化政策を打ち出し、日本全国から蒸気機関車が全廃された。それに伴い、廃止間際の数10年間、国民の多くは蒸気機関車の写真を撮るべく全国各地へと足を運ぶ。俗に言われる“SLブーム”である。 老若男女誰しもが『鉄ヲタ』になった瞬間であった。「限定」「これっきり」といった現状を急き立てられることに弱い日本人の性格が如実に表れた出来事であったことだろう。 大手デパートも廃車になった蒸気機関車のナンバープレートを販売すると、たちまちそこには長蛇の行列ができたという。 国民総背番号制に反対意義を唱える右翼学生でさえもデモ活動を後手に回してまで徹夜でその列に参加する程、SLブームは白熱していたと当時の人間は語る。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/897/img004.jpg"> 巷を歩く一般人全てが鉄ヲタに変化する。今では想像もできないその様子だが、その当時から撮影地における地主とのトラブルや鉄道施設内乱入など問題は今と同様惹起していた。 それだけでなく、退役差し迫った蒸機の車体からナンバープレートが次々と盗まれたという。 しかし、その当時は日本列島中が撮り鉄として、鉄ヲタとして活動することが一つのブームであったため、各所におけるトラブルも過小表現されていたこと。 また、所によってはお立ち台を有料化するなどの策を講じていたことも加わり、鉄ヲタ全体のイメージが悪くなることはなかった。 その他に理由としてはマスメディアが今日のように発達していなかったため鉄ヲタに対する風評が拡散することも無かったことにも一因している。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/749
750: 名無し野電車区 [] 2014/07/17(木) 08:19:55.18 ID:TeFGUmeW0 現在の鉄ヲタに対するイメージダウンの引き金は何と言っても鉄ヲタの行動を針小棒大に報道するマスメディアである。 情報を金として成り立つ報道関係者の多くは自分の記事を掲載若しくは放送することで視聴者から関心を得られることを何よりも至上主義としている。 当然ながら、鉄ヲタの言動を酷評することで視聴者の心情を操り“鉄ヲタ排斥”を助長しているのである。その情報操作の網に掛かった視聴者の多くは鉄ヲタを社会のゴミとして扱うのである。 そう。鉄ヲタが全員心を入れ替えて真っ当な人間になったとしてもここまで偏見と差別が根深く残っているため、それらを抹消するには福島第一原発の廃炉以上に時間がかかるのである。 現在進行形で鉄ヲタを続けている人。また、これからこの趣味に鉄ヲタとして新規参入を検討している人は鉄ヲタが現代社会でどのように扱われているか。そうした境遇を受け入れていく自信はあるのかをもう一度検討する必要があると私は思う。 中には『故意・偶然の如何を問わず、撮影を邪魔されるという現場に不遇ながらも遭遇した場合、相手を威嚇したり露骨に嫌悪の意を示してはならない』という表現も見受けられるようだが、決してその行動が正しいと言い張ることはできない。 十人十色考え方はあるため深入りすることはできないが、邪魔されても自分の意見を言わないままその状況を受け入れるようでは社会的にもその当事者は損していることになってしまう。 鉄ヲタの多くはこうした事態に直面すると相手を威嚇したり我を強く押し通すため周囲から反発を受けるのである。撮影を故意に邪魔されたという事実があるならば交渉して平和的に解決の糸口を探るのが社会を生きる常識。 こうした交渉術・対話術を身につけないまま大人になった鉄ヲタが多いため鉄ヲタに対する偏見は増す一方なのである。 <img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/898/img005.jpg"> 鉄ヲタが嫌われる原因。その根源は社会経験不足からなる精神年齢の低さなのかもしれない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/750
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 72 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.156s*