[過去ログ] ///京急車輌総合スレ 14号車/// (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(1): 2013/11/16(土)09:28 ID:wPspuVzR0(1) AAS
ゆりかもめも片側開き
103: 2013/11/16(土)20:36 ID:bWzBDUyG0(1) AAS
1706はどうなったんだろう?
104: 2013/11/17(日)03:39 ID:0Ftnaqqg0(1/2) AAS
JRのほうが前面平らに近くてデザイン悪いと思うけどな
115や国鉄時代の近郊形は急行形と同じ顔だった
105: 2013/11/17(日)07:08 ID:9bUZkGF60(1) AAS
>>102
それが両開きに代替されるんだよな…
106(1): 2013/11/17(日)07:57 ID:6FGW3fNS0(1) AAS
新型ゆりかもめは映像で見る限り安っぽくなって失敗
まるでJRの標準車両みたいな外観
ドアなんか縦に細長くて外見えないだろ
107: 2013/11/17(日)10:24 ID:OTaOBDYu0(1) AAS
>>85
大事な一文が抜けてまっせ
>1番線
108: 2013/11/17(日)12:27 ID:Nkf3UOxq0(1) AAS
>>106
前面のデザインは70-000に合わせてきた感じだよな、今さら。
109: 2013/11/17(日)21:57 ID:xTqUcBCV0(1) AAS
2101や1009や1161についてると言う、
SR無線アンテナ台座の写真貼って
110: 2013/11/17(日)21:58 ID:RL6jmYa7i(1) AAS
田舎くさい2ダァの列車で帰ります。
ゆったりしてて快適なんだけど、何故か都会の高民度の方には不評なんですよね。
田舎住まいでよかったw
111: 2013/11/17(日)22:57 ID:0Ftnaqqg0(2/2) AAS
2ドアの方がデザイン良いけどな。京阪も以前の阪急の特急車も2ドアだった
むしろ4ドアのロングシート車の方が人積込みを家畜のごとく運ぶ家畜運搬車と思える
112: 2013/11/17(日)23:15 ID:39rXAzG4i(1) AAS
じゃあいだを取って3つドアが一番だな
113(1): 2013/11/18(月)06:16 ID:u607lk2gi(1) AAS
2ドアを避難するのは、上大岡とか横浜とか、つまり
ほとんどの場合着席できない奴が悔しくてそう書いているんだよ。
114: 2013/11/18(月)09:35 ID:nwnL2j+9i(1) AAS
恐らく4ドアや6ドアでも同じこと言うと思うよ
もしレスしたのがお年寄りや病気で足腰の弱い方ならわかるが
115: 2013/11/18(月)15:34 ID:f4ad2hjf0(1) AAS
>>94
保守部品を削減するためにした方が良い。
116: 2013/11/18(月)22:14 ID:piR7Kcjb0(1) AAS
というかドア付近の補助席いらない
あれのせいで乗り降りもしにくいし。2ドアも乗降に時間がかかるし。
京阪は2ドアは残存してるものの、車端部はロング改造して立ち客にも配慮してる。
他の私鉄沿線がうらやましい。
117: 有馬 ◆13wx.ARIMA [有馬] 2013/11/18(月)23:36 ID:CZ329Buv0(1) AAS
>>87-88
幕車と併結するときに必要なんじゃないの
118: 2013/11/18(月)23:55 ID:9UYmuLWR0(1) AAS
8Eはともかく8Vや8Fの車端クロスは誰が得するんだろ(
119(1): 2013/11/19(火)05:53 ID:Jl3sa55s0(1) AAS
E.V.Fってそれぞれどういう意味よ?
120: 2013/11/19(火)06:40 ID:oYMkz/Pm0(1) AAS
意味はない。ただの記号。
121: 2013/11/19(火)06:46 ID:kxl9F/gg0(1) AAS
近鉄の電算記号みたいなもん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 880 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s