[過去ログ] 仙台地区スレ 73 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2014/01/14(火)18:29 ID:iCDANlIN0(1) AAS
個人叩きはまったくお呼びでない上に連投も酷い
妄想とはいえ建設的な鉄道ネタなのでこっちが先に批判されるのは見ていると何かがおかしく映る
618: 2014/01/14(火)18:32 ID:7jBADUpkI(1) AAS
もうまともなネタなんて無いよね
619: 2014/01/14(火)18:40 ID:jCL7glLb0(1) AAS
東北本線の高城町以遠乗り入れの新情報とかないの?
620(1): 2014/01/14(火)20:37 ID:SmktHwfn0(1) AAS
保線用の連絡線は撤去された模様
621(1): 2014/01/14(火)20:56 ID:32db6OXY0(1) AAS
>>615
前ってか数年前からだけどね
途中から追加された
622: 2014/01/14(火)21:40 ID:gTdJFL2IP(1) AAS
>>620
そんなのは去年撤去した。
1月2日、東北本線下り線にポイント挿入。
上り線のポイントはゴールデンウィークに挿入予定。
623: 2014/01/14(火)22:04 ID:/wK+XBQT0(2/2) AAS
>>621
そうなのか
全然気付かなかったわ
624(3): 2014/01/15(水)21:38 ID:6TnKr4NB0(1) AAS
ということで仙山線に待避線と信号所を増設しやがれ、いや,して下さいオナシャス!
625(1): 2014/01/15(水)22:15 ID:VpAC35fR0(1) AAS
仙台空港アクセス鉄道利用者数、初の300万人超え 過去最高に(宮城14/01/13)
動画リンク[YouTube]
626: 2014/01/15(水)23:36 ID:fkeSB5KR0(1) AAS
>>624
仙台〜愛子間だと葛岡駅と旧専売公社専用線分岐点跡くらいしか余地が無い
それ以外だと熊ヶ根の交換設備撤去しちゃうくらい必要無いんだろうし
627: 2014/01/16(木)15:07 ID:9oZaXN11O携(1) AAS
>>624
費用対効果を考えたら必要ない。
628: 2014/01/16(木)15:15 ID:1Wx2+cxY0(1) AAS
な、ガラケーだろ
629: 2014/01/16(木)18:07 ID:W80+Hjzf0(1) AAS
AA省
630: 2014/01/16(木)22:08 ID:Qzoky/+O0(1) AAS
まあ、関東甲信越以西にはひしめくほどの大都市があるからそれはないけど、
北海道新幹線開業で大宮〜新青森ノンストップの列車が多数設定されることから、
仙台市や盛岡市の求心力が急低下することは考えられる。(2016年問題)
631: 2014/01/16(木)22:22 ID:BeI4khA60(1) AAS
↑ここにもカルト集団の一員が居たwww
というか集団を装ってる個人だろうけどwwwwww
632: 2014/01/16(木)22:38 ID:elC23JmX0(1) AAS
集団を装っているというか、単なる基地外新潟人
スルー必須
633: 2014/01/16(木)22:59 ID:Hu5Gkg46I(1) AAS
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
もーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶですもーりーつーぐてつのぶです
省4
634: 2014/01/16(木)23:17 ID:WwoLszf/0(1) AAS
>>624
実現すれば泉中央みたいな乗降数の拠点になれるかもね!
635(1): 2014/01/17(金)09:45 ID:GwQcwlsY0(1) AAS
愛子落合地区はやり方しだいでもっと変わるポテンシャル自体はあると思うけど
錦が丘もかつてのイメージを変えたり、区画割を小さく変更したりして新規住人を呼び込めてあそこまで成長してる
栗生西部の更に西側の地区を区画整理で人を張り付ければ
636(1): 2014/01/17(金)12:33 ID:dDGPZ2PR0(1) AAS
後から出しゃばった泉中央が4万とか5万の乗降で、JR近郊トップ級の
名取(空港客除く)・南仙台・多賀城が利用圏域広いのに1万人台に留まるのは
JRは変なダイヤや地下鉄より混雑率してかなり不便っていうのが染みついてるからだよ。
自業自得だ。
せめて北方面は石巻直通で革新的に(利府含め)変われば利用者倍増する余地はある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s