[過去ログ]
485系 MT54の咆哮 Vol.2 (984レス)
485系 MT54の咆哮 Vol.2 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
438: 名無し野電車区 [] 2014/09/14(日) 22:33:21.67 ID:G7K3lD210 さぁどうだろうね U107と引き換えにT13が引退というのは結局ガセだったからね 単にヲタの妄想がひとり歩きしてるだけでないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/438
439: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/14(日) 22:35:37.59 ID:OxWGQNwz0 K308→U108の改造出場が年明け過ぎるからK1も当分残るでしょ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/439
440: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/14(日) 22:35:50.92 ID:UZIu19e20 これ以上E653増えてもいなほの運用が楽になるだけで 北越くびき野に余裕が出るわけでもないから来年3月までこのままじゃねーの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/440
441: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/14(日) 22:44:56.20 ID:pDTjEWLoO 電気釜でも密連ではなく自連という珍車は あったのかというのを遠回しに聞いてるんじゃないのかな 勘繰り過ぎか、無いもんなそんなものは http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/441
442: 名無し野電車区 [] 2014/09/14(日) 22:53:25.15 ID:G7K3lD210 K308より付属の改造を先にしたのは信越線の運転習熟を目的にしてると思うけど おは・らく信越だけでも付属に置き換えれば485運用をひとつ減らせるし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/442
443: 名無し野電車区 [] 2014/09/14(日) 23:00:22.10 ID:MzxSHLuuO >>441 いしかり時代の485系1500番台の先頭は自連 実際冬季は故障だらけで機関車に救援されまくってたし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/443
444: 名無し野電車区 [] 2014/09/14(日) 23:19:16.50 ID:MzxSHLuuO 正確には密自連だな いしかりは781系へ置き換えになっても先頭は密自連だった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/444
445: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/15(月) 22:45:03.45 ID:7i2DtPMpO >>444 ネットに転がってる写真を見る限りでは、 どうも密着自連には見えないような感じなんだけど、 リアルを知ってる御仁が云うならそうなのだろう、 何となくモヤモヤが残った。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/445
446: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/16(火) 02:01:55.11 ID:jfC3bL940 これ http://www.fossil-net.com/Albm_01b/jr/jnr/ii/ishikari.jpg や、これ http://suzuran6.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d8a/suzuran6/485E7B3BBE38080E38184E38197E3818BE3828AE38080EFBC91.jpg?c=a0 そしてこれ http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-30-2f/sj_pdx/folder/749595/79/27482079/img_1?1205410162 では、連結器は密着自連じゃなくて並型自連なんだけど、 これ http://moving.la.coocan.jp/sapporo19780730-2.JPG や、これ http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/10/55/f0027355_032618.jpg それにこれ http://ed75.la.coocan.jp/d-archive/0301-0501/m/0501_485_19790811f.jpg では密着自連になってる。 それぞれ、上から尾灯外バメ化前・外バメ後・絵入り愛称幕後だから、全車というんじゃなくて編成毎に 密着自連か並型自連かに分かれてたんじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/446
447: 446 [sage] 2014/09/16(火) 02:04:10.29 ID:jfC3bL940 ごめん、下の密着自連の方は、一枚目が外バメ後で二枚目が外バメ前だった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/447
448: 446 [sage] 2014/09/16(火) 02:19:23.86 ID:jfC3bL940 ついでに、781系。 これは並型自連 http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/55/f0027355_21265666.jpg そして、密着自連。 http://www.jnr-photo.com/781/lilac/lilac-a.JPG ついでに、自連じゃなく密着型を付けている画像。 http://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrh_781/jrh_781_l3__0005.jpg 781系の場合は、試作車で並型自連だったのが量産車で密着自連、4連化後に併結運転するようになって 密着型に取替えだったんだろうね。で、ドラえもん列車は救援の為に並型自連に戻した、と。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/448
449: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/16(火) 07:14:23.06 ID:VjS8qLJ00 >>446 当時の国鉄は編成単位での車両管理はしていない 1500番台は先頭車が8両に対し、中間電動車ユニットが7ユニットであり、しょっちゅう組み換えをやっていた だから編成ごとではなく車両ごとに自連か密自連かが異なっていたということになる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/449
450: 446 [sage] 2014/09/16(火) 07:47:30.87 ID:jfC3bL940 >>449 細かい訂正ありがと。 ということで、北海道時代のクハ481-1500は、車両によって並型自連と密着自連に分かれていて、 統一されてなかった、が結論となりました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/450
451: 名無し野電車区 [] 2014/09/16(火) 18:19:51.21 ID:sTnvPDIBO 大阪にちょいちょい顔を出す新潟のR編成はR26 または R27 で合ってますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/451
452: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/16(火) 20:27:01.26 ID:4Mjns1C20 ATS−P付き編成 R27 ステップあり ピンチヒッターとしてくびき野に抜擢される R28 減灯照明付き TDL輸送に使われる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/452
453: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/16(火) 20:54:17.38 ID:xFcFumst0 ↑大嘘 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/453
454: 446 [sage] 2014/09/16(火) 22:04:02.29 ID:jfC3bL940 >>451 ATS-P付きのR編成は、元「はくたか」用のR-26・27だから、合ってるよ。 >>452 嘘を書くでない。新潟のP付きはR-26・27と、元「ムーンライトえちご」用のK-1にその予備だったT-18の4本。 R-28は、羽越本線脱線事故の補充で青森から転属した4両に、新潟で増結用だった2両を加えた編成。Pは付いてない。 ましてや減光装置も積んでいない。どこで仕入れた知識か知らんが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/454
455: 名無し野電車区 [] 2014/09/16(火) 23:31:15.18 ID:o1D03Etd0 20日発売の鉄道ピクトリアル11月号で特集があるね 本当に来秋に定期特急運用から退くのか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/455
456: 名無し野電車区 [] 2014/09/17(水) 16:12:44.69 ID:a1yNedyUO >>455 海峡線の白鳥もアウトなの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/456
457: 名無し野電車区 [] 2014/09/17(水) 16:21:31.35 ID:MHVZJ38z0 秋には昇圧するのか? 白鳥も一時期EH800牽引でもやるの?それとも秋から連絡船復活? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/rail/1388470418/457
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 527 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s