[過去ログ] 【さよなら】九州新幹線U122【くまさく】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: ポジ熊 2014/03/23(日)20:44 ID:+TpTfs5U0(1) AAS
今日、さくら561で大阪から帰ってきたけど
行きもそうだったけど、休日の指定席の博多跨ぎ利用は8割ぐらいはあるな
364: 2014/03/23(日)20:51 ID:qXzwMCAF0(3/3) AAS
ダメだこりゃw
365: 2014/03/23(日)21:31 ID:wSIqWtsG0(3/3) AAS
?
366: 2014/03/23(日)21:37 ID:S+clH89u0(1) AAS
Twitterのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

えっへん!
外部リンク:blog.livedoor.jp

だおとメールしないかお?
dao_nanatan@yahoo.co.jp
367
(1): 2014/03/24(月)09:57 ID:vy5qyCn20(1) AAS
九州新幹線で山陽新幹線で言う博多―小倉みたいな1駅区間乗車が盛況って区間はあるの?
368: 2014/03/24(月)11:45 ID:mOWPCuML0(1) AAS
>>367
川内〜鹿中は確か売れてるはず
369: 2014/03/24(月)12:06 ID:6wGTQilc0(1) AAS
よその路線での盛況といえるレベルかどうかはわからんが
1駅区間で抜けてるのは川内−鹿中だろうね
370
(2): 2014/03/24(月)16:13 ID:+fs/YvnM0(1) AAS
やっぱり川内〜鹿児島中央の1駅区間なのか。
新鳥栖〜博多の通勤利用もそこそこ居そうな気が。
371
(1): 2014/03/24(月)16:45 ID:NRJfVHn/0(1) AAS
B&Sはどうなんだろう?
誰か最近乗った人いる?
372: 2014/03/24(月)17:51 ID:puVMwzp4O携(1) AAS
>>370
お金をかけるわりには時短にならないから、目立つほどいない
快速や長崎本線からの特急で充分
373: 2014/03/24(月)18:26 ID:LhCQWdsO0(1/5) AAS
>>371
連休に宮崎からB&Sみやざき乗ったよ。つばめカラーリングじゃなかったので残念だったけど、新車ぽかった
フェニックス号が一日中全便満席だったからってのもある
みどりの窓口で、「びーあんどえすみやざきをしんやつしろまで」と言うのが長すぎるかな。短い愛称があるといいな。

ちなみに新八代からは在来線、くまもとライナーと門司港快速で北上。だからバス&新幹線にはならなかった
B&Sの運行に合わせて新八代〜博多に特急があったら乗るのに〜

運良く隣が空席だったので快適だったけど、フェニックス号や桜島号の3列シートに慣れてると4列は狭いね
374
(1): 2014/03/24(月)20:06 ID:eZYDV5OS0(1) AAS
>>370
現状の新鳥栖利用客は佐賀長崎⇔熊本鹿児島の乗継客がほとんどだろが。
375
(1): 2014/03/24(月)20:34 ID:9Er7nLaP0(1/4) AAS
>>374
ソースは?
376
(2): 2014/03/24(月)20:34 ID:STh8ajmF0(1/6) AAS
玉名市内から熊本市内へ向かう需要はあんまないのかね
もう少し伸びてもおかしくない気がするんだが
377
(1): 2014/03/24(月)20:40 ID:STh8ajmF0(2/6) AAS
>>375
以前の国の資料に利用動向のことが書かれていた
ほとんどの解釈にもよるが、大半の利用は374の区間だな
378
(5): 2014/03/24(月)21:22 ID:d6AVPzo20(1/4) AAS
>>377
>ほとんどの解釈にもよる

自分もここで安易に「ほとんど」が定着しちゃうのはと思って検索してみた

まず有用そうな資料はこれ
外部リンク[pdf]:wwwtb.mlit.go.jp

9ページ目
新鳥栖駅、鹿児島中央発着35%、熊本27%で合わせて6割超
なお本州方面も合計で約15%は有る

16ページ目
長崎県内発着が新鳥栖駅利用者の35.4%、佐賀県内を合わすと90%
省6
379
(3): 2014/03/24(月)21:38 ID:d6AVPzo20(2/4) AAS
>>378
>この資料を使用したと思われる会議の議事録がこれ
>10ページ目、14,15ページ目、18ページ目で言及
>外部リンク[pdf]:wwwtb.mlit.go.jp

話逸れるけど、自己レス
役所じゃICレコーダーそのまま書き起こしたのを議事録の詳細版っていうのか
会社で教わった議事録の概念と随分違うw
生々しくって笑ったけど

開業時点で、本州→新鳥栖→長崎方面が多いと読んでたとか、
いかにもお役所だよねぇ
省3
380: 2014/03/24(月)21:45 ID:hm5d47wS0(1/2) AAS
録画したのをそのまま活字にするソフトを使って校正したんだよ(震え声)
381: 2014/03/24(月)21:48 ID:STh8ajmF0(3/6) AAS
>>378

大半(約85%)が島内利用
大半(約75%)が南向き利用
大半(約80%)が市外からの利用
市外からの利用は佐賀県内と長崎県内がほぼ均等

というところか
6割弱は同意
382: 2014/03/24(月)21:57 ID:LhCQWdsO0(2/5) AAS
>>379
チンカンシェン、ハア

って議事録に書かれるのかwww
こええなw
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s