[過去ログ] 【さよなら】九州新幹線U122【くまさく】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2014/04/02(水)19:39 ID:NeBUNE0m0(1) AAS
東京駅→博多駅で考えると飛行機は羽田の離陸待ちが長くて偏西風に逆らって長時間飛行、福岡空港は危険な立地、よほど料金が安くない限り新幹線だよ。
博多駅→東京駅だと気分的に東京駅→博多駅より一時間早いから飛行機だな。
562: 2014/04/02(水)21:03 ID:X2s56nv50(1/2) AAS
ええっと、このクソ忙しい年度初めに何があったん?
563(1): 2014/04/02(水)21:07 ID:FFHgtGut0(2/4) AAS
東京〜福岡は新幹線ってw
普段移動しないやつか飛行機嫌いの鉄ヲタの発想だろ
東京〜福岡を頻繁に移動しているが、盆正月や台風等の特異な日を除き飛行機一択
564: 2014/04/02(水)21:50 ID:g3zkHEir0(1) AAS
>>560
今は航空機って速いというより安いから乗るんだよ。バスよりも安くなってる。
関空経由して乗り換えしても、バスや新幹線より安いんだよ
福岡〜東京の直行便は6000〜15000円くらいであるだろ、
羽田なら1万円超えるが、成田にすればぐっと安くなる
LCCなら関空をハブにして各地にいける
福岡〜関空は3890円くらい
関空〜成田が4390円で、合計で8000円前後で東京まで行ける。
関空〜新千歳が・・・
といった感じで、新幹線とも組み合わせて上手に使えばずっと安く移動できるよ
省2
565: 2014/04/02(水)21:56 ID:X2s56nv50(2/2) AAS
マルチにマジレス、カコワルイ
566(3): 2014/04/02(水)22:11 ID:KC0Gigth0(6/7) AAS
仮に鹿児島本線沿いに新幹線を作るとして、当時すでに住宅が立ち並んでて用地買収や立ち退きでネックになりそうなのは
笹原あたりから大野城までの区間だが、当時の航空写真見る限りそれほど無理があるとは思えない。
阪神間はさすがに無茶。密集具合が全然違う。
騒音問題云々というのは、結局那珂川ルートも110km/h程度しか出てないのだから同じこと。
トンネル内は騒音気にせずぶっ飛ばせるからという理屈も、現状トンネル内も結局160km/h程度しか出してないことを考えると理論破綻してる。
鹿児島ルート、博多-久留米間の実距離は32km。大野城まで鹿児島本線並走ルートなら、鳥栖と久留米に併設すると仮定すると約34km。
距離は伸びるが、線形が良い分、同区間で表定107km/h(笑)の現状より遅くなることはないと思う。
あとルート決定に関しては土地に絡む利権もあったのかもしれない。
どうしてもここに新幹線(車庫)を作ってもらいたい連中がいたのかも。
こういうのは新幹線や高速建設では良くある話。
省3
567(1): 2014/04/02(水)22:51 ID:KC0Gigth0(7/7) AAS
あと、>>543で税収面での効果について触れてたが、博総のある場所は春日市なんだな。
国鉄時代には「公社有資産所在市町村納付金(国有資産等所在市町村交付金)」という現在の固定資産税に相当するものが支払われていたらしい。
車両基地分については、「博多」の名前がついてるものの福岡市ではなく春日市の税収になってるのは面白い。
課税対象が限定されるなど現行の民間企業の固定資産税よりかなり緩い基準だったので、今よりもだいぶ安かったようだが。
ちなみに国鉄の分割民営化に伴い、JRの経営を安定化させるためにJR関連施設の固定資産税を(本州三社については1/2に)10年間軽減する暫定措置が取られたが、
期限終了後、本来地方自治体に入るはずの税金は整備新幹線建設の地方負担分に対する「地方交付税交付金」の原資にされることになった。
これが現行の新スキーム。
解釈を変えれば、本来固定資産税を丸まる受け取れるはずの春日市(市民)あたりが、整備新幹線の建設費を一部負担してることにもなる。
568: 2014/04/02(水)23:03 ID:Kd4ltAWm0(1/2) AAS
福岡と春日の違いは政令市かどうかだな
県にとっての違いが生じるのではないか
当時の制度がどうだったかの検証は要るが
569: 2014/04/02(水)23:14 ID:FFHgtGut0(3/4) AAS
ここは新年度に2ちゃん初めた初心者ばかりか?
多くの人に読んでもらいたいなら長々と書くな、一行も短くしろ
持論があるならソースを張れ
長々書いても論破ではなく「必死だなw」「ウザそうだからスルー」だぞ
570: 2014/04/02(水)23:17 ID:Kd4ltAWm0(2/2) AAS
福山投稿が長いのはデフォだからしょうがないw
長崎スレのような予算の数字羅列じゃないだけマシだと思うしかないよ
長いことを除けば中味はわるくないし、ここは長期間かけて出来上がってるスレだからいいだろ
571(1): 2014/04/02(水)23:21 ID:FFHgtGut0(4/4) AAS
いつもの福山なのか?
別人かと思ってた
572(1): 2014/04/03(木)00:21 ID:9h/w531SO携(1/2) AAS
>>566
都府楼南周辺は、JR鹿児島本線や西鉄天神大牟田線が走っているから、さすがに博多南化は厳しいと思うぞ
573(1): 2014/04/03(木)00:45 ID:tI3EhRIW0(1) AAS
長文なんてただのオナニーだからな
書いてる自分に酔ってるだけ
>>566みたいな長文読んでる奴なんて殆どいないし読もうとも思わない
メールとかのビジネス文書でもせいぜい6行が限界
本当に人に何かを伝える気があるならそれくらいには収まる
574: 2014/04/03(木)00:48 ID:pg6h4t3W0(1) AAS
6行?
2chは3行や
575(3): 2014/04/03(木)04:28 ID:SnyXMVQT0(1/3) AAS
>>571
福山福山というが、俺自身が「自分が福山人」だなんて書いたことは一度もないわけだが。
「広島(県)」というのは以前一時地名が表示されてたときに「広島」と出てたので否定はしないが。
何を根拠に俺を福山人だと断言してるのかぜひ伺ってみたいね。
仮に三原人や尾道人だったらどうするんだと。
>>572
都府楼駅周辺はよく見ると太宰府市と筑紫野市で歪な境界線になってるけど、
もし大野城・大宰府・筑紫野・筑前町あたりの市町が合併して30万規模の都市になってたら、
新幹線ルート(駅)の誘致みたいな話が起こっても不思議じゃなかったかも。
>>573
省6
576(1): 2014/04/03(木)07:31 ID:2Ju2Lzrr0(1/2) AAS
>>575
確かにw
過去の経緯とかのレスこそが本来の意味のある内容だと思う。
俺は、忙しいのと神奈川と兵庫がうざいので基本スルーw
577: 2014/04/03(木)08:30 ID:BScm00gx0(1) AAS
>>575
どこの人間でもいいがな
今となってはスレの住人の中で便宜上、通称「福山」になってるだけだろ
福山が不満なら広島でもいいし、それにも不満があるならコテでも付けろ
578: 2014/04/03(木)09:13 ID:Ff0Kw0Zc0(1) AAS
またスルー対象が現れたかw
579(1): 2014/04/03(木)09:18 ID:9h/w531SO携(2/2) AAS
>>575
市町村合併しても行政単位が違うだけで住んでいる人間分布は変わらないのだから、新幹線駅建設は関係ない
まるでなんちゃって政令指定都市みたいなおめでたい発想だな
ちなみにJRは都府楼南駅・西鉄は都府楼前駅で、都府楼駅とかどこにもないぞ
580(1): 2014/04/03(木)18:17 ID:SnyXMVQT0(2/3) AAS
>>579
不満云々ではなく、福山人と判断してる根拠を聞いている。
なぜ福山と呼ばれているか俺自身が分からんのだ。
>>576は「神奈川」と「兵庫」がウザいと書いてるが、同様に広島(県)という括りなら納得できる。
ここまでは地域表示の際に名前欄に出てたからな。
5〜6年前の有明との抗争のときも公言してたし。(新大牟田を叩いてた俺への筑後人呼ばわりがあまりにしつこいんで)
ただこれ以上地域を絞られるようなことは特に書いてないはずんかだが。
福山ののぞみ停車を増やすべきとは書いてたかもしれないが、これだけで福山人だと断言するのはあまりに強引ではないか。
新鳥栖の例にもあるように、俺は地域エゴではなく、駅の能力に沿った停車本数を求めてるだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s