[過去ログ] 【さよなら】九州新幹線U122【くまさく】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2014/04/02(水)17:34 ID:KC0Gigth0(5/7) AAS
1972年の11月に当時の国鉄が1979年までに長崎新幹線を開業させることを表明し、翌年1973年の11月には国により着工(建設)指示を出している*。
当然鹿児島ルートも含まれてるだろう。
もし国鉄の計画に基づくプランなら、(筑紫トンネルを含む)全体の工期は1974-1979までの6年程度になる。

 *長崎や鹿児島ルートは着工指示の翌日に凍結されるが、1年前の1972年に着工した東北・上越新幹線は
 「すでに手がついてる」ということでそのまま工事が進んでおり(実際は田中角栄や鈴木善幸に対する政治的な配慮であることは明らか)、
 オイルショックさえ起こらなければ、あと1年でも遅ければ九州新幹線や北陸新幹線も実際に建設されていたものと思われる。

6年という工期は他の新幹線の工期を考えると決して無茶な数字ではないが、
今の技術で調査から開通まで10年掛かってる筑紫トンネルが、さらに距離が伸びて難工事になるのが本当に6年で掘れるのか。
もしかすると1972年時点では脊振山を貫く長大トンネルは想定していなかったのではないか。

というのも、1972年の時点では山陽新幹線の岡山-博多間はまだ開通しておらず、博総どころか博多付近も手付かず。
1972年8月に発行された国土地理院の地図では計画線も載ってない。1975年3月に開業するとは思えないほど手付かず。
候補地が決まってなかったとは思わないが、場合によっては車庫の位置は(九州新幹線に配慮した)別の場所も検討されていたのではないか。

ただし、博多以南が鹿児島本線沿いのルートになると唐津方面へは回りにくくなる。(現行でも容易ではないが)
原発誘致で新幹線を望む唐津周辺の自治体らとの兼ね合いの問題も出てくる。
1-
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s