[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part72【金沢】 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954
(1): 2014/09/10(水)21:00 ID:WRj52aBo0(1/2) AAS
AA省
955
(1): 2014/09/10(水)21:14 ID:wHQQWRrp0(1/2) AAS
>>954
お前はあきた
956
(1): 2014/09/10(水)21:18 ID:WRj52aBo0(2/2) AAS
AA省
957: 2014/09/10(水)21:19 ID:wHQQWRrp0(2/2) AAS
>>956
団子キチガイはあきたっつってんの
お前か別人かは知らん
958: 2014/09/10(水)22:30 ID:JEz9UZwI0(1) AAS
AA省
959
(1): 2014/09/13(土)23:25 ID:1rz98auK0(1) AAS
北陸新幹線初めて最高速度試験

来年3月14日の開業まで残り半年となった北陸新幹線で、13日に初めて最高速度の260キロで走行する試験が行われました。
13日の試験は、来年3月14日に開業する北陸新幹線の金沢駅と、新潟県の上越妙高駅の間のおよそ168キロの区間で上り・下り、ともに行われました。
試験を実施している「鉄道・運輸機構」によりますと13日は新型車両「W7系」を使って初めて最高速度の260キロで走行する試験が行われ、
午後2時31分に金沢駅を出発してからわずか5分後に260キロに達したということです。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
960: 2014/09/14(日)01:30 ID:adbz5Y6/0(1) AAS
今まで低速試験だったのが、路線での営業最高速度を出すようになる試験が始まると、
いよいよ感が本格的に高まるね。
961: 2014/09/14(日)07:59 ID:8Pnapq430(1) AAS
>>959
>わずか5分後に260キロに達した
ここに5分もかかったのかと思ってしまうのはN700の感覚に慣れすぎか
962: 2014/09/14(日)12:59 ID:62qLw6Fj0(1/2) AAS
新大阪〜福井を先行開業させ
福井新幹線とすべき
963
(1): 2014/09/14(日)17:06 ID:CaDWUZ7i0(1) AAS
2局しか民放ない福井は論外ww
964
(1): 2014/09/14(日)17:09 ID:qOKOVA5F0(1) AAS
>>937
Gとグランは売るのでは?もっともグランは争奪戦だろうけど

新高岡と上越妙高が騒いでるけど、はくたか1本を両駅停車のかがやきに変更って言ったら納得するのかね。
965
(2): 2014/09/14(日)17:32 ID:lYkDPn1vi(1/2) AAS
>>963
福井県でもMROとHABを放送させれば?
966
(4): 2014/09/14(日)17:41 ID:lYkDPn1vi(2/2) AAS
>>965
福井県民以外にはよく分からないと思うので解説します。
福井県には民放テレビ局が2局あります。

福井放送(FBC)NTV系
福井テレビ(FTB)フジ系

TBS系とテレビ朝日系の局がありません。
従って、福井県内にもう2局新設すれば良いのですが、
BSで全国放送が実施されている昨今、TBS、テレビ朝日とも福井県内に民放を作る事には乗り気ではありません。
また、福井県は人口も少ないので、なかなかペイ出来るかどうかも疑わしい。
そこで、石川県にあるそれぞれの系列局である
省3
967
(1): 2014/09/14(日)18:27 ID:ylzGda+/0(1) AAS
>>965
県域ではなくブロック単位だったら、
局数格差も緩和されただろうな・・・
968
(1): 2014/09/14(日)18:43 ID:2HY4G8P00(1/2) AAS
>>966-967
そういえば関東や関西の民法は複数都府県単位だな
そう考えるとこの方法で局数格差を解消するのがいいかも
というか福井県内ってケーブルテレビで他県の放送って見れるのかな?
969
(3): 2014/09/14(日)18:50 ID:r1jVONhT0(1) AAS
富山で北陸朝日放送が見れるようになったのもつい最近なんだよな。
970
(3): 2014/09/14(日)19:04 ID:2HY4G8P00(2/2) AAS
>>969
マジ?
それにしても北陸新幹線が開業したら富山で一泊する人にも少なからず影響
が出てくるのだろうか…
現状だと一泊しないと行きにくい場所にあるだけに
971: 2014/09/14(日)19:12 ID:hTr/2K0n0(1) AAS
>>969
ケーブル会社によるのでは?
高岡はかなり前(アナログ時代)から見れてるけど
ウチはアンテナ受信だけどね
972: 2014/09/14(日)20:02 ID:62qLw6Fj0(2/2) AAS
>>970
泊まるなら金沢のが快適
973: 2014/09/14(日)20:31 ID:Xqn1quE50(1) AAS
>>968
都道府県をまたがる平野部があってテレビ電波(この場合はVHF帯)が簡単に越境する環境の場合は、
放送区域を一つにせざるを得なかった。
それが当てはまるのが、関東平野と大阪平野と濃尾平野だった、という訳。
従って、関東1都6県と近畿と愛知岐阜三重はそれぞれ1つの放送区域になった。
ただ、和歌山とか奈良とか明らかに独立した放送区域にしても良かったような県まで入れてしまったような事もあったねえ。
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*