[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part72【金沢】 (994レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
72: 2014/03/08(土)13:11:51.05 ID:CUG9sX2A0(1) AAS
金沢スレは良いスレ。
83
(1): 名無し三等兵 2014/03/09(日)12:03:55.05 ID:84D75KBh0(1) AAS
上越、軽井沢、高崎で全停てどんな脳内
266: 2014/04/01(火)22:46:53.05 ID:DzZ5FrYE0(2/2) AAS
>>258
激しく同意
347: 2014/04/11(金)05:42:46.05 ID:shDufcZO0(2/2) AAS
AA省
535: 2014/07/04(金)18:10:03.05 ID:6mTt6U+G0(1) AAS
新潟県が大阪にアンテナショップ「じょんのび」 4月30日オープン

新潟県は4月30日、県物産品を販売するアンテナショップ「じょんのび にいがた 食楽園」を大阪市北区の地下街ホワイティうめだイーストモールにオープンさせる。
北陸新幹線金沢延伸を来春に控え、関西市場からの誘客を目指してのPR活動が活発化する新潟県。
今回のアンテナショップ開業を通して、酒や米をはじめとする新潟が誇る旬の「うまい」を関西の消費者に届け、県の魅力をアピールしたい考えだ。
ショップでは、コシヒカリや地酒、米菓、笹だんご、多彩な郷土食など新潟の食を取りそろえるほか、観光情報コーナーも設ける。営業時間は10―21時(初日のみ12時オープン)。
4月30日―5月6日はオープニングイベントを開催。初日の開店時に鏡開きと振る舞い酒でオープンを祝い、1千円以上買い物をした人、各日12時から先着1千人に空くじなしの抽選会を行う。
笹だんごのセールや地酒「越乃寒梅」の販売、県キャラクター「レルヒさん」による観光案内もあり、賑やかな1週間になりそうだ。
また、4―6月に実施される「新潟デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月26―27日には大阪ステーションシティ旧砂時計広場で観光物産展も開催。
観光パンフレットの配布や特産品の販売を行う。

外部リンク[html]:www.travelnews.co.jp
572
(3): 2014/07/24(木)18:03:46.05 ID:1cNURzEJ0(1/2) AAS
北陸新幹線 スイカ検討 IC乗車券 金沢百番街も対応

 来年三月に開業する北陸新幹線で、JR東日本のIC乗車券「Suica(スイカ)」導入の調整が進んでいることが、
関係者への取材で分かった。携帯電話やスマートフォンを改札センサーに近づけると入出場できる「モバイルスイカ特急券」が対象で、
富山、石川両県などの新幹線駅の自動改札をスムーズに通過できる。全国でIC乗車券の相互利用が進む中、実現すれば北陸でもIC普及を促す可能性がある。

一般のスイカでは新幹線に乗れないが、モバイルスイカ特急券では東京−長野間などJR東エリア内の全新幹線で乗車可能。延伸する長野−金沢間は大部分が
JR西日本エリアだが、スイカが浸透する首都圏客の利便性に配慮するとみられ、JR両社が協議している。 

北陸のIC改札環境は、金沢開業が近づき変わり始めた。開業でJRから経営分離される並行在来線(現JR北陸線)のうち富山県の「あいの風とやま鉄道」は
スイカと相互利用できるJR西の「ICOCA(イコカ)」を導入。富山県内の他線もイコカを検討中で、新幹線下車後の乗り継ぎを円滑にする狙いがある。
石川県内は現時点で導入予定はないが、モバイルスイカが実現すれば、利用者らの要望が高まる可能性もある。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
602
(1): 2014/07/26(土)08:31:08.05 ID:qUl9fL/S0(1) AAS
たにがわは冬季にガーラ湯沢まで延長運転するし、どのみち越後湯沢まで動かすしかないと思う
まあ、定期たにがわの一部を臨時に変える可能性はあるだろうけど
649: 2014/07/28(月)21:49:25.05 ID:5+QM5+Ts0(2/2) AAS
間違えた2社ね

中津幡〜石動の3社またぎがどの程度アップになるか注目
665: 2014/07/29(火)16:45:07.05 ID:Tzx2/7yQ0(1) AAS
>>662
金沢駅のコンコースの天井って低いのだなw
828
(2): 2014/09/01(月)22:45:06.05 ID:GXXvNicW0(1) AAS
>>827
土地購入するより、トンネルの方が安上がり、なんて聞いたことあるけど、田舎だから逆なのでしょうね。

長野から飯山の線形で、なぜ高社山にトンネル通すかわからないのだが、雪の影響を避けるためでしょうかね。
835
(1): 2014/09/02(火)19:48:25.05 ID:mI2X6aap0(1) AAS
飯山じゃなくて、妙高経由でもよかったんだけど、スキー場くらいしかないからなあ
946: 2014/09/07(日)01:50:32.05 ID:FHW87jn10(1) AAS
富山600金沢行とかないんだ。
965
(2): 2014/09/14(日)17:32:19.05 ID:lYkDPn1vi(1/2) AAS
>>963
福井県でもMROとHABを放送させれば?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s