[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2014/03/24(月)23:55 ID:WbaYJIbc0(3/3) AAS
怒りがこみ上げる
↑の時点で我田引水マンであることがわかるおね
660: 2014/03/24(月)23:55 ID:bzRXJtEh0(7/7) AAS
あ、すまん、京浜E233な、スマソ
661(1): 2014/03/25(火)00:06 ID:3wMjiird0(1/3) AAS
京浜の減便なんてあるんか?
南側は品川近辺が最大輸送断面で、直通始まっても空かないと思うんだが
朝減便したら混雑度上がること間違いナシ
662(1): 2014/03/25(火)00:08 ID:8Zfo2fW60(1/4) AAS
>>661
減便したら当初の目的の上野御徒町駅間の混雑緩和が意味なくなる
ラッシュ以外の時間帯での減便はありえんじゃね
663: 2014/03/25(火)00:14 ID:Zmxd30n70(1/5) AAS
減便アナウンスは直前だろ。
東はそんなに甘くないとだけ言っておくよ。
ゼロサムだよ。
664: 2014/03/25(火)00:31 ID:vLvLp5Jn0(1/6) AAS
山手→中央総武→京浜
今度はどの路線が減便になるのやら
665(2): 2014/03/25(火)00:33 ID:WJLMYuxFi(1/4) AAS
>>662
何回でも言うけど、数本減便したところで全体の混雑率が緩和されれば意味がある。
666(1): 2014/03/25(火)00:45 ID:8Zfo2fW60(2/4) AAS
>>665
7?30 8?29
この時間を通勤ラッシュ時間というのね。
この時間帯に減便したら上野東京ラインの輸送力がこの時間帯20本品川に入っても意味がなくなっちゃう。
わかるかな?
667: 2014/03/25(火)00:49 ID:vLvLp5Jn0(2/6) AAS
>>665
ピーク混雑率を重視するか平均を重視するかは人のポリシーによるから
言い合っててもきりがない。
減便で混雑率が緩和されるプロセスについてはよく理解していないが。
668(1): 2014/03/25(火)00:51 ID:WJLMYuxFi(2/4) AAS
>>666
例え既存の路線を減便したところで、
全体の輸送力が増えるなら混雑は緩和するじゃん
っていう単純な話なんだがね
京浜東北の輸送力がが20両減っても、
上野東京ラインの輸送力が260両増えれば、
トータルでは240両の輸送力が増え、混雑は緩和できるので意味はある
669: 2014/03/25(火)00:52 ID:8Zfo2fW60(3/4) AAS
>>668
ああー、それはそうだね。
京浜東北線の10%減便ならありえるかもね
670: 2014/03/25(火)00:58 ID:Na8u5Jfx0(1/2) AAS
京浜東北減便の話が出てくるなら、宇高vs常磐の構図は以下のようになる
【宇高メイン希望】埼玉北部、群馬、栃木、古河、大宮、新都心、浦和、赤羽、尾久
【常磐メイン希望】千葉東葛、茨城、京浜東北沿線(与野〜東神奈川)
【常磐メイン希望】の内訳
《常中メイン希望》茨城(取手・古河以外)
《常緑メイン希望》千葉東葛、取手
《どっちでもよい》京浜東北沿線(与野〜東神奈川)
671: 2014/03/25(火)01:03 ID:eD2otDBUi(1) AAS
結城や下館も常磐中電・ひたち優遇を希望ですか
672(1): 2014/03/25(火)01:23 ID:9SCHVwhf0(1/2) AAS
常磐で中電優先は絶対に無い。
わざわざ長い距離で沢山の客を拾って来る列車に
客を集中させる様なアホな真似をしようとする馬鹿な会社なんかない。
取手以遠沿線の自分の願望だけで結論付けるヲタはどうかしてる。
673: 2014/03/25(火)01:34 ID:9SCHVwhf0(2/2) AAS
もし中電上野止まり、快速品川直通の場合、
中電からの 取手乗換え=快速への乗客集中 の可能性を危惧する声もあるが
そもそも東京まで通勤すると仮定して
「 取手乗換え (待ち時間+快速) 」より
「 日暮里乗換え(待ち時間+山手) 」の方が東京に速達するならば
わざわざ取手乗換えを選択する理由なんかない。
それはヲタの危惧であって
一般の人達は、その点ではヲタより冷静で現実的に対応するはずだ。
674(1): 2014/03/25(火)01:44 ID:YyAYJtjk0(1/2) AAS
>>672
はぁ?わざわざ長い距離乗ってくる客こそがカネ落とす客なんだよ。
そういう客をTXから奪うことにわざわざ巨額の投資して、
さらに平面交差させてまで常磐線を直通させる意味あんだろ。
混雑率調整でE電快速乗り入れとかどんな幼稚な発想だよ。
そんな目的ならそもそも常磐線を直通させる意味自体がない。
675: 2014/03/25(火)01:51 ID:3wMjiird0(2/3) AAS
直通後は折り返しが減るので、上野〜東京の純増程度では乗務員要員が増えることはないと思われる。
品川までだとちょっと増えるかな。
676(1): 2014/03/25(火)02:02 ID:0klcMiTK0(1/4) AAS
E531は増備しなければ
3本程度しかラッシュ時に乗り入れできない
現状では常磐は基本緑快速
677(1): 2014/03/25(火)02:09 ID:Zmxd30n70(2/5) AAS
>>630
宇高客が今以上に地平ホームに降りるようになるから、邪魔な自販機、売店撤去して、
通路を確保してるんだよJK
678: 2014/03/25(火)02:57 ID:3wMjiird0(3/3) AAS
今でもラッシュ時に地平着いっぱいあるじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s