[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 2014/03/27(木)11:04 ID:cOh5EGOy0(1/16) AAS
まず事前にわかっていること。

確定
@踊り子とひたちで朝4・昼3本。
A東海直通枠は朝7・昼6本から快速アクティーを除いた、朝6本/昼5本。

以上を勘案して、
@ひたち・踊り子で朝4/昼3
A東海道直通列車(朝)高3/宇3・(昼)高3/宇2
B常磐品川直通は中電だけで、朝4/昼3
C宇高の品川直通(朝)高2/宇1・(昼)高1/宇1

朝17本ヘッド・昼13本(東京ー品川間は3分00秒ヘッドに対応していない)
省1
804: 2014/03/27(木)11:06 ID:cOh5EGOy0(2/16) AAS
常磐の”通勤”電車が上野東京ラインに直通することは間違いなくありえない。

常磐の”通勤”電車が上野東京ラインに直通することは間違いなくありえない。

常磐の”通勤”電車が上野東京ラインに直通することは間違いなくありえない。

常磐の”通勤”電車が上野東京ラインに直通することは間違いなくありえない。

彼らが騒いでいるのは、新底無理だとわかっているから。
宇高常盤中電が騒がないのは、直通は間違いないと核心もっているからさわぐ必要はないのである。
805: 2014/03/27(木)11:14 ID:cOh5EGOy0(3/16) AAS
だいたいきっちり朝から晩まで20本いれるわけないだろう。
そんなの子供だってわかるだろ。

乗務員のダイヤだって、”朝と夕の中休ダイヤ・早いダイヤ・遅番ダイヤがあり、人数も決まっているんだよ。
現在の数をそのままの延長戦上だと思うのは、当然だ。
朝と昼の割合は、現状の3分30秒ヘッド17本。昼は5分ヘッド13本ぐらいだろう。

全体的に、もし常磐中電が品川に毎時4本入ったとする、そうなるとどこかでその人員を穴うめしないといけないことだ。
土浦ー勝田を1人(本)減らすとかしかないから、したがって、現行のままくっつけて50歩100歩じゃないか?
806
(1): 2014/03/27(木)11:25 ID:cOh5EGOy0(4/16) AAS
上野ー東京間は20本に対応しているかもしれないがW
東京ー品川間は20本に対応していない、従来の歴史ある”東海道線”であることをお忘れなく。
807: 2014/03/27(木)11:55 ID:EB1GIueh0(1) AAS
まさかとは思いますが、この常磐線乗り入れ増収とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
808: 2014/03/27(木)12:19 ID:9m/24rAu0(1/2) AAS
>>806
東京止まりという選択肢は東海道線の始発列車(時間1〜2本?)だけだから、
運行開始までに信号設備を同等レベルに改修するだろ。
809
(3): 2014/03/27(木)12:55 ID:3IQCMM0a0(2/5) AAS
JR東日本の従業員は51,155名いて、
今年は1291名採用(うち運転士になるプロフェッショナル採用は1188名)
なのだが。

たかが3.8キロの線増で人のやりくりにガタがくるような企業じゃねえよ。
810: 2014/03/27(木)13:34 ID:3FlGbB9B0(1/5) AAS
>>809
おまえさぁ…。
JR東日本の社員構成がどうなってるか知ってんの?
50歳以上の社員が4割以上居て、あと5年〜10年のうちに一気に人いなくなるわけ。

これまでも省力化や外注化で社員数減には対応してきてるが、
社員数に余裕があるわけじゃない。
811: 2014/03/27(木)13:39 ID:81DTjQ0ji(1) AAS
>>809
減便すればなんとかなるわけだから、確かにやりくりにガタはこないな。
812: 2014/03/27(木)14:26 ID:3VXJoRkA0(1/2) AAS
どうせ10年後には宇高常全部乗り入れ可能なぐらいに全部減便する事が確定してる。
労働人口が激減するからな
こんなの小学生でもわかるような話だ
813
(1): 2014/03/27(木)14:28 ID:3VXJoRkA0(2/2) AAS
乗客が減れば運賃を値上げすればいいからな
初乗り運賃が500円越えも確定。
814: 2014/03/27(木)14:40 ID:P9j+HrHT0(1/3) AAS
>>813
まずは特例運賃撤廃だろ
815: 2014/03/27(木)14:44 ID:mmIQo9KZ0(1) AAS
10年後はともかく
20年後は団塊ジュニア世代も老人になるから
全ての路線で本数は減るだろう
816
(1): 2014/03/27(木)14:44 ID:cOh5EGOy0(5/16) AAS
>>809
人員のやりくりはそんなに甘くないだろ。
どの企業も、ぎりぎりやりくりしているはずだ。

上野−品川間ですら、片道20分ぐらいだろ。
品川に着いたらかなず休憩をいれなくてはいけない。

トータル東京ー上野ラインを130にすれば、どこかから30引かないといけなくなる。
JR東だろうが、中小企業だろうが、どこも人員はぎりぎりで回しているということをお忘れなく。
したがって、全日20本だとか、ほかを減便だとかあるわけないだろう。
現実を基本として、やりくりできる範囲で改正するはずだ。

まあ2年後3年後、落ち着いたところで強化することはあるだろうがね。
817
(1): 2014/03/27(木)14:47 ID:m71Huf2a0(1) AAS
>>729
いっそ減るタイミングで日比谷線20m車化を決行すればよい
818: 2014/03/27(木)14:48 ID:cOh5EGOy0(6/16) AAS
宇高が最低でも日中昼5本東海道乗り入れ
常磐が最低でも日中昼中電3本品川乗り入れ
これは確定なのだから、それでいいだろ。

常磐通勤電車E231は相手にするな。
”通勤”と近郊電車はまったく別物・意味がちがうからね。
乗り入れは100パーセント1万パーセントありえない。
819
(1): 2014/03/27(木)14:49 ID:3IQCMM0a0(3/5) AAS
上野東京ライン開業程度で減便が発生するなら、
北陸新幹線全通で並行在来線の高崎線は大幅減便だなww

お望み通り減便ですよwww
820: 2014/03/27(木)14:51 ID:1jfrtWu+0(1) AAS
>>816

そうなると良いね(^^)
必死な痛い書き込みお疲れ様

当然、30他から引けばだけだよ(^^)
あなたの利用している京浜東北をね
821: 2014/03/27(木)14:51 ID:7sEgkJ5N0(1/6) AAS
京浜東北だけじゃなくて東海道も宇都宮も高崎も常磐も全部減便ですよ
E231ももちろん全部乗り入れ可能なぐらいのレベルになる

山手線も朝5分に1本、日中は10分に1本まで減便する
822: 2014/03/27(木)14:55 ID:V07i8wXm0(2/3) AAS
踊り子が朝ラッシュ時
入ると思ってるアホは相手にするな
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s