[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
148
(3): 2014/03/09(日)10:20:56.24 ID:qWpMwAO50(1) AAS
AA省
222: 2014/03/14(金)11:22:27.24 ID:5ZMSxEHn0(1/3) AAS
>>211はよそ者だろうな
東京圏の駅周辺の地価で古河まで示されてるのに
274
(1): 2014/03/16(日)04:56:12.24 ID:nLxtPJphO携(1) AAS
>>271
あれは三ノ宮駅付近じゃなく六甲道駅付近。
高架の桁が落ちただけで、桁自体や高架柱に損傷が少なかった
ために復旧が早かった。
276: 2014/03/16(日)05:46:07.24 ID:i/NXuY7Z0(4/4) AAS
>>274
(´・∀・`)ヘー
>>275
俺は重層部が上野秋葉原間に追いついた見解
302
(2): 2014/03/18(火)00:33:19.24 ID:dPmzqps+0(1/3) AAS
秋葉原付近に 4灯信号機設置られた模様

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
326: 2014/03/19(水)13:05:14.24 ID:z0nXE+Gz0(1/2) AAS
比率は根拠がない以上、無駄な論争を生むだけだからな
496: 2014/03/22(土)21:42:08.24 ID:i5XhNj8U0(2/7) AAS
朝方7時から8時だと。
東京始発の踊り子が2本。
特急ひたちが4本入る。
これで6本。

これ以外だと東海道線は7分ヘッド、だから1時間8本。
7〜8時の場合には宇高で8本しか入らず、入れない列車は上野発着になる。
品川発着は常磐中電が割り振られるのでは?といっても2本で限界だけど。
544
(1): 2014/03/23(日)13:36:44.24 ID:h0c7dqKw0(2/4) AAS
>>538
おっと湘新分まで入れてた

宇都宮=東海道4、上野4、品川2
高崎=東海道4、上野4、品川2
ひたち=東京ー田町回送3
常磐緑=品川6、上野4
常磐青=品川3、上野7
東海道=宇都宮4、高崎4、我孫子6、尾久4
北行はここにひたちの折り返しが2本入る
561
(4): 2014/03/23(日)17:39:45.24 ID:G74pv55m0(4/5) AAS
>>559
異動するに決まってるだろうがw
お前には転勤や部署異動という概念もないのかww
定年とか退職を迎える人の代わりの新人を京浜東北線では受入れずに、
上野東京ラインへ廻すなんていう方法もあるが。

上野東京ライン開始2年目以降に上野東京ラインの本数が増加するらしいけど、
なぜ2年目に後出しで増加させるかは、1年目の出だしを様子見するためだけでなく、
こういった乗務員確保の問題もあるのかも。
583
(1): 2014/03/23(日)22:31:44.24 ID:XQdd4daR0(3/3) AAS
>>580
少なくとも
鶴見は中電が止まる可能性大らしい

横浜市もやる気があるみたい
610: 2014/03/24(月)04:39:10.24 ID:QNsVpbMu0(1) AAS
今まで沈黙していた神奈川県民が煽られてるだけだろう
682
(1): 2014/03/25(火)06:12:49.24 ID:ESx33yQ/0(1) AAS
宇高と東海道との運用一体化でFA。
716: 2014/03/25(火)20:22:38.24 ID:5wVq/j310(1) AAS
京浜東北線を減便することで得られるメリットなんてウテシの人件費だけだとしたら、デメリットのがはるかにでかい

減便することで得られるJR東のメリットを具体的に教えて
743: 2014/03/26(水)07:32:07.24 ID:aU4tLxhB0(1) AAS
なるほど、これが川口の湘南新宿ライン停車要望に繋がるのか
京浜東北減車とバーターと言うわけだな
980: 2014/03/29(土)11:02:47.24 ID:CLv6Z0JW0(8/8) AAS
>>978
これには東京始発の快速・普通と踊り子は含まれていないからな。
ひたちは品川まで抜ける可能性もある。

宇都宮に平塚・大船・品川に押し付け、
高崎が熱海・小田原総取りも確定。
常磐はなんだかんだ要って、特急含めると1位。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s