[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
294: 2014/03/17(月)05:06:46.78 ID:AkEJd2yA0(3/3) AAS
>>280
> 留置線改造するだけだしな
回送線な
355: 2014/03/20(木)20:37:45.78 ID:Q4YHLPdV0(1/2) AAS
久しぶりに来たら、宇高vs常磐の構図が宇都宮vs高崎の内部対立に変わっててわろた
常磐民の俺、高みの見物
370: 2014/03/21(金)00:32:44.78 ID:X6QDIYpe0(1) AAS
常磐は負け組
411: 2014/03/21(金)18:42:27.78 ID:hB68DdPV0(1) AAS
>>369
守谷からの出戻りはもうないと思う。
関鉄→車、チャリで守谷駅にそのまま行くのが増えたしね。
わざわざまた関鉄乗って、取手にいく事はもう考えられないかと。
車は車で、取手市内の道路環境が劣悪だし、なにより駅周辺の
駐車場代が高い&駐車場自体TX開業後どんどん無くなってしまいました。
448(1): 2014/03/22(土)05:14:26.78 ID:CH/Kd2BJ0(1/2) AAS
高崎の民度の低さ
上尾事件(笑)
511: 2014/03/23(日)01:20:45.78 ID:xE1Rivcs0(1) AAS
常磐線はいらない子
551(2): 2014/03/23(日)15:17:37.78 ID:G74pv55m0(1/5) AAS
>>537
案外、昼間の東海道毎時8本化は有り得ると思う。
そうすれば昼間の宇高はすべて綺麗に東海道直通になるし、
そもそも東京〜平塚あたりまでなら東海道が毎時8本になっても需要に対して多すぎることもない。
642: 2014/03/24(月)18:34:00.78 ID:8UZXasbW0(2/2) AAS
たくさん詰め込んだ常磐231の方がいいだろ
698: 2014/03/25(火)11:17:34.78 ID:jDUHTWtj0(1) AAS
>>687
JR東は現在の始発列車もある程度残すと明言しているのに18本全てが直通するとかお花畑もいいとこだな。
宇高は最低でも時間当たり各1本づつは上野止まり、これを覆すことが出来るJR東の発言は無い。
735: 2014/03/26(水)01:11:27.78 ID:HjsJ3PZWO携(1) AAS
神奈川→東京では上野付近
を目的地の客は京浜東北か
ら上野東京ラインに移行す
るだろうが大した人数いな
さそうだよな。
京浜東北は南行は3〜4本
減らせても北行は横ばいか
1本減る位か。
797: 2014/03/27(木)01:12:17.78 ID:FHIzjwkb0(1) AAS
転移が期待できるということは、便利になって喜ぶということだから、
東武・TX・関鉄も加えた方がよいだろう。
日暮里からの直通で便利になる京成・舎人も常磐の仲間だろう。
また、増収なら株価にも影響するだろうから、以下の感じか。
「宇高」 vs 「常磐・京浜東北・東海道・横須賀・東武・TX・関鉄・京成・舎人・JR東日本株主」
812: 2014/03/27(木)14:26:14.78 ID:3VXJoRkA0(1/2) AAS
どうせ10年後には宇高常全部乗り入れ可能なぐらいに全部減便する事が確定してる。
労働人口が激減するからな
こんなの小学生でもわかるような話だ
851: 2014/03/27(木)20:36:22.78 ID:7sEgkJ5N0(4/6) AAS
>>847はE231も湘南色で共通化するって事なんじゃねえの?
まあ減便しまくれば可能だが
880: 2014/03/28(金)09:22:22.78 ID:JsT/ic3Z0(1/2) AAS
労働人口大幅減少もそうだが通学客も激減する
今や日本は大少子化時代だからな
895: 2014/03/28(金)14:50:30.78 ID:mYMoyCoA0(2/3) AAS
日本のヨハネストンキン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s