[過去ログ] 【E6】秋田新幹線・山形新幹線42【E3】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2014/12/05(金)21:04 ID:vCxQGz0K0(1) AAS
九州の方、東北人や東国人なんか相手にするなよ。
韓国人と精神構造同じだから。
日本一遅れていたのが、明治からの国の手厚い保護で発展してきたら、今度は鼻高々なんだから。
781: 2014/12/05(金)21:24 ID:SB9DrUFI0(1) AAS
くっせーきうしう人と阪国人の慣れ合いwww
782(2): 2014/12/05(金)21:26 ID:Y9ZdpPdV0(1) AAS
ところでミニ新幹線以下の規格のGCTで済ませようとしてるのどの辺の人たちでしたっけ
783(1): 2014/12/05(金)21:51 ID:FG5t1iQc0(1) AAS
九州こそ混血が最も進んでいるところだろ、半島と。
784: 2014/12/05(金)22:25 ID:5L1op9SB0(1) AAS
火山灰と有機水銀が頭に詰まってる奴らが湧いてんね。
785(1): 2014/12/05(金)22:34 ID:RcAZCI2U0(1) AAS
>>782
北陸。
786: 東武8000系を許さない市民の会 2014/12/05(金)23:17 ID:5MLh2zR+0(1) AAS
AA省
787: 2014/12/06(土)00:42 ID:njnTwROY0(1) AAS
>東北新幹線に比べてもガラガラ
四国以下ならないほうが良いな
788: 2014/12/06(土)01:11 ID:LQAf6ZyP0(1) AAS
何か筑豊とか、住んでる人間のガラが悪いそうじゃん。
789: 2014/12/06(土)09:29 ID:7lM8emiG0(1) AAS
AA省
790(1): 2014/12/06(土)22:40 ID:Wk54D/R80(1) AAS
東北は列車の本数が少ない。
大分、長崎、佐賀、熊本、鹿児島では1時間当たり
新幹線または特急が2-4本、各駅停車が2-3本あるが、
福島、盛岡、青森、山形、秋田は1時間当たり各駅停車が1本、
青森、秋田、山形では新幹線ですら1時間に1本しかない。
東京−大宮が混んでいるなら、
1時間に1本は大宮‐新庄・秋田・青森も希望。
791: 2014/12/06(土)23:24 ID:OY36WsKp0(1) AAS
>>759
フル規格つくるなら盛岡ー秋田だよ。
「こまち」は「はやぶさ」の補完で東京・仙台ー盛岡の利用者も多いし,
盛岡ー秋田の利用者も多い。
秋田から北海道に行く場合も盛岡乗換が便利。
田沢湖・角館の観光需要も取り込めない。
盛岡を通らないということはありえない。
792(1): 2014/12/07(日)10:44 ID:/OARwcTT0(1) AAS
>>790
九州新幹線は東京直通出来なくても博多や新大阪に行く客だけで充分な
客数があるからね。
一方の東北新幹線は東京直通できなきゃ客数なんてわずかしか稼げない。
793: 2014/12/07(日)10:46 ID:KF/RfGkk0(1) AAS
東京行が増やせなくても、大宮行とか、仙台行とか盛岡行とかが欲しい。
794(2): 2014/12/07(日)11:03 ID:hUX000Dh0(1) AAS
>>785(>>782かな?)
その北陸では「ヨーロッパのTGVがスーパー特急(狭軌)と同じ規格」と信じてるバカが多くて笑いが止まらないw
TGVは日本で言うミニ新幹線とほぼ同じだよww
795: 2014/12/07(日)11:17 ID:yohD1Itm0(1/3) AAS
>>794
正しくはTGV開通当初は、日本で言う所のスーパー特急方式だった。
国中に巡らされている在来線と同じゲージの高規格線を、都市間に在来線とは
離れた箇所に部分的に造って高速化していたから。
ただゲージ幅の違いからくる対応速度はまるで違うけど。
それが今では高速新線の割合が建設によって増えてきたので、運行の仕方
だけを見れば長区間を高速新線にて走ってきた列車が、(改良有り無しは別として)
そのまま既存在来線に入るというミニ新幹線っぽくなってきたってこと。
ただこのミニ新幹線方式ってのは日本がヨーロッパを真似たようなもんだから。
796: 2014/12/07(日)11:19 ID:yohD1Itm0(2/3) AAS
フル規格に昇格される前の、スーパー特急と在来線が混在していた北陸新幹線の形態は、
今のドイツのICEがそんな感じの運行方法と線区によっては取っている。
797(1): 2014/12/07(日)11:21 ID:R9o3J1EV0(1) AAS
>>794
結構違う。
フランスはLGVの割合が高い。
あと在来線区間も速度が意外と速い。
分岐器も56番ポイントがあるから高速で分岐する。
パリーミュールーズだと途中で在来線区間に戻るが,
普通に乗っていたらどこが新在の切り替え区間かわからない。
ICEは在来線区間の割合が高くミニ新幹線に近いが,
TGVの場合は新在直通は都市部(特にパリ)の建設費を減らすという意味が強く,
どんどんLGVを作ってるから実際にはフル規格に近い。
798: 2014/12/07(日)11:41 ID:yohD1Itm0(3/3) AAS
>>797
こうなってくると、どっちがどっちとは安易に語れなくなるよね。
郊外区間のキロ当たりの新線の建設費に関しては、この際は置いておくとして・・・
最初は新幹線の都市部における建設費の高さ弱点と見出し、自国の在来線
ゲージ幅が標準軌道だったという有利さを活かしてLGVという高速新線を敷いた
フランスも、やっぱりより遠くの都市まで列車を短時間で到達させるには、限りなく
オール高速新線に・・・ つまり新幹線に近い形にした方が良い(これは口が裂けても
フランスは言えないだろうけど)ということで、最後の牙城(笑)である都市部の新線
建設という点だけは除いて、高速新線をどんどん相手方都市めで伸ばしていく
方式に、カネがある限り変えてきているよね。
省6
799: 2014/12/07(日)13:08 ID:EAcDfiH70(1) AAS
まーたきうしう馬鹿かw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s