[過去ログ] 【E6】秋田新幹線・山形新幹線42【E3】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588(2): 2014/09/23(火)08:19 ID:HNbciB9j0(1) AAS
旧福島機関区車庫の扉が開いていたから中で眠っている400系が拝めた!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
めちゃ感動!
589: 2014/09/23(火)08:20 ID:7RkBT6ey0(1) AAS
>>588
うぉー!
これは乙&グッジョブ!
でも庫内保管とは言えサビが目立つなぁ・・・
590: 2014/09/23(火)08:51 ID:Fg7jYjme0(1) AAS
自演か?別に扉あいてなくても見えるやん。
591: 2014/09/23(火)10:04 ID:uiigflYn0(1) AAS
>>588
扉閉まってて中がよく見えないんですけど。
グロくて見たくもないが
592: 2014/09/23(火)23:55 ID:r8xJ+P5R0(1) AAS
まあ,山形新幹線はお荷物だからな。
593: 2014/09/24(水)19:04 ID:cviWJ2wK0(1) AAS
>>585
変態仮面かっけぇ
594(1): 2014/09/29(月)08:50 ID:k8NVO/d90(1) AAS
なんで秋田のホームは嵩上げしないのだろう?
595(2): 2014/09/29(月)11:43 ID:ejOjO9vT0(1) AAS
秋田駅・大曲駅の場合専用ホームだから新幹線用に嵩上げしてもいいと思うけどな。
改軌した駅は首都圏と同じ高さに嵩上げされて専用の719系、701系なら段差が無くなった。
あくまでも在来線という扱いだからそれ以上嵩上げ出来ないのかもしれないな。
596(1): 2014/09/29(月)21:47 ID:aJYBHWva0(1) AAS
>>594-595
秋田駅大曲駅の嵩上げは構造上難しい様だね
乗換えの便を図るためだろうけど、他の路線とホームを平面でつなげてる
新幹線ホームだけ嵩上げすれば、バリアフリーに引っかかるだろう
597: 2014/09/29(月)21:59 ID:F6sZc90I0(1) AAS
ホームが一段低くなっておりますので足下にご注意ください
このフレーズ聞くとたまらなくテンション上がる
そしてホームに降りた瞬間雪ですべる
598: 2014/09/30(火)01:44 ID:caoMjigl0(1) AAS
E6系のドアのフチって、ちょっとセリ出ていて、つまづかない?
599: 2014/09/30(火)05:44 ID:vs11a8kF0(1) AAS
>>596
そんなもん、ゆるいスロープでつなげばすむじゃん。
600(2): 2014/09/30(火)16:07 ID:8cDBGu4ji(1/2) AAS
>>595
大曲駅は専用ホームじゃないぞ!
東&北パスで北東北乗りまわっていたんだよ
3番線の16:52発844M盛岡行に乗って発車待ちしてたら
835Mが12番線に16:46到着
こまち28号が11番線に16:47到着
844Mの乗客は新幹線自動改札どうやって通ってるんだい?
601(1): 2014/09/30(火)16:13 ID:8cDBGu4ji(2/2) AAS
下記に訂正
3番線の16:52発844M盛岡行に乗って発車待ちしてたら
835Mが12番線に16:46到着
こまち28号が11番線に16:47到着
あの835Mの乗客は新幹線自動改札どうやって通ってるんだい?
602: 2014/09/30(火)20:26 ID:8thHP52M0(1) AAS
新幹線改札はあるよね、通った覚えがあるし。
画像リンク[gif]:www.jreast.co.jp
603: 2014/09/30(火)20:38 ID:RSKrLRpD0(1/2) AAS
AA省
604(1): 2014/09/30(火)21:25 ID:2SyX74Jw0(1) AAS
角館からの乗車券だったら?
605: 2014/09/30(火)21:31 ID:RSKrLRpD0(2/2) AAS
>>604
角館って、自動改札無いんだっけか?
米沢も無かったようなw
まあ、スルーしてもらえるんじゃないか?
606(1): 2014/09/30(火)21:38 ID:NFoiniXli(1) AAS
想像だがこまち到着1分前だから有人改札の駅員は
降りてくる在来線の客を視認できるよな?
全員あの中間新幹線自動改札の有人レーン通させてるんじゃないか?
607(2): 2014/09/30(火)21:50 ID:rkrqOlBkI(1) AAS
東京より北の都市の序列(人口だけでなく経済面や文化面、将来性も加味して判定)
1位 さいたま市(東北太平洋側3県停車便の大宮始発化に伴い拠点性向上)
2位 札幌市(北海道新幹線開業)
3位 新潟市(大阪直通GCT実現)
4位 宇都宮市(北海道直通はやぶさ停車)
5位 長野市(北陸3県から人、モノ、カネをストローして益々発展)
(番外)
仙台市・盛岡市
北海道新幹線開業に伴い全停車解除、残る停車便も大宮始発化され東京駅乗り入れ中止 (いわゆる2016年問題)
金沢市
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s