[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart59 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: 2014/05/14(水)06:59 ID:WDMhYFz40(1) AAS
>>381
敦賀開業前倒しでは、財政規模の小さい。
福井県の負担が一時的にせよ大きくなりすぎる。
このためすぐ小浜ルートに着工できない。
また、大阪、京都は湖西ルートに負担金を出す気もない。
何よりも同時進行的に進んでいるリニア建設の問題で、
北陸新幹線を利用した都市計画を作る余裕もない。
JR西も敦賀開業の時点でFGTを走らせることができない。
つまりこの時点では敦賀乗換は確実。
その数年後、FGTを走らせるか、米原開業で米原乗換とするか、
省1
389
(2): 2014/05/14(水)06:59 ID:HPuziYUZ0(1/5) AAS
>>387
メリットは建設費が安いだけじゃねえの?
利用者数はどのルートになっても変わらないし
利便性は乗り換え必須の米原ルートはとてもいいとはいえない
しかも乗り換えとなると特急券が新たに必要になる
390: 2014/05/14(水)07:04 ID:HPuziYUZ0(2/5) AAS
新幹線の工期短縮可能 北陸・北海道、国交省試算

国土交通省は13日、北海道、北陸両整備新幹線の延伸区間について、
国がJR各社から将来受け取る施設使用料(貸付料)を担保に約2千億円を借り入れることで、
北海道は2年、北陸は1年の工期短縮が可能との試算を与党のプロジェクトチーム(PT)に示した。

ただ地元などが求めている「北海道5年、北陸3年の短縮」を実現するにはさらに約3400億円を確保しなくてはならず、
北海道3年、北陸2年の場合でも約1千億円が必要とした。
現行の枠組みのままだと、国と関係自治体が2対1の割合で負担することになる。

外部リンク:www.shinmai.co.jp

とりあえず、敦賀開業1年前倒しは確実かな
391
(1): 2014/05/14(水)07:16 ID:2SYZwPTa0(1) AAS
>>389
小浜ルートは京都、名古屋方面の利用者を捨て
湖西フル規格ルートは名古屋方面の利用者を捨てる。
米原ルートは現行のサンダバ・しらさぎ利用者を維持。
392: 2014/05/14(水)07:19 ID:GGTTbMpj0(1/3) AAS
「湖西フル規格ルートは名古屋方面の利用者を捨てる」はおかしいな
名古屋方面は敦賀乗り換えは変わらないのに「捨てる」とはどういうことだ?
米原ルートは現行のサンダバを捨てることになるな
乗り換えと料金的に
393
(2): 2014/05/14(水)07:23 ID:HPuziYUZ0(3/5) AAS
>>391
中京圏への利用者数把握した上で言ってるの?
しらさぎなんて1日8本しかない上に、高速バスの利用者のほうがずっと多いよ
394
(2): 2014/05/14(水)07:30 ID:GGTTbMpj0(2/3) AAS
本来ルートスレでやるべきだが米原ルートを持ち上げる嘘や誇張が激しいので言っておく

米原ルートの利点は建設費が低廉であること
だが東海道新幹線と接続するだけで建設費の2/3ほどもかかってしまう
この点からも米原デルタなど有り得ないことがわかる
395: 2014/05/14(水)07:33 ID:Z4V7MF9z0(1/2) AAS
>>393
現状だと、所要時間が高速バスと大して変わらないし
JRの片道料金より高速バスの往復料金の方が安いからね
396: 2014/05/14(水)08:35 ID:BfUibHgg0(1) AAS
>>389
そのほかのメリットは
・名古屋方面の時短
・山陽新幹線乗り入れの可能性
かな。特に名古屋方面の時短は敦賀開業時点で問題となっちゃう。
折角新幹線で敦賀まで時短したのに、そこから先はしらさぎで名古屋までが
基本となり時短効果は無い。直通もGCT間に合わず無し。
(更に米原乗り換えしたら面倒だし料金爆上げなんで)。

米原ルートなら合算で料金高くなるけど見合う時短効果は得られるんで。
でもこれは北陸中京で解決しても良いわけだ。2本も引けないというのは
省2
397
(1): 2014/05/14(水)11:52 ID:NlLFGUqLO携(1) AAS
バスで満足してる奴らはそもそも顧客になり得ないからガン無視でOK
わざわざ売り込みと嫌がらせのために鉄道板に来なくてよろしい
398: 2014/05/14(水)12:06 ID:HPuziYUZ0(4/5) AAS
>>397
競合路線に満足とか関係ないと思うが
399
(1): 2014/05/14(水)17:48 ID:9FcLL7cV0(1/3) AAS
福井ー名古屋FGT
名古屋ー東京リニア
400: 2014/05/14(水)17:51 ID:ogZs8LEc0(1) AAS
>>399
敦賀から在来線区間ならば時間的に魅力ない
そらに冬は雪で敦賀以西は遅れるのは常識
401
(1): 2014/05/14(水)18:01 ID:s1/MwoLz0(1) AAS
>>394
東海道新幹線との接続に必要な建設費、
湖西フルでの京都接続だと安いのか?
若狭ルートで新大阪接続だと安いのか?
新大阪or大阪で独立ホームを持つ構造の方が安いのか?

特に米原接続で東海道新幹線の話が出る割りに、
京都接続の場合は東海道新幹線の接続に問題とならない不思議。

>>393
しらさぎは1日16往復の32本ですが?
402: 2014/05/14(水)18:18 ID:9FcLL7cV0(2/3) AAS
新潟東京は新幹線54本なのに
富山名古屋は16本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高速バスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403
(1): 2014/05/14(水)18:42 ID:HPuziYUZ0(5/5) AAS
>>401
なんで米原発着含めてんだよ
404: 2014/05/14(水)18:46 ID:9FcLL7cV0(3/3) AAS
北陸名古屋だったら東海道新幹線つかうだろ
米原どまりも含めていい
405: 2014/05/14(水)19:04 ID:AXyVm3dY0(1) AAS
>>403
何で米原発着を除外するの?
それに名古屋限定で発言してないが?
何で「名古屋方面」と書いているか理解してる?
406: 2014/05/14(水)19:32 ID:AgtJ7wUl0(1) AAS
>>394
関西連合が全面的に支持しているから米原なんで、
支持者のほとんどいない米原・湖西は絵に描いた餅。
実際の話、
金沢の大阪行き始発が米原乗換だったり、
大阪から金沢の終電も米原乗換だったり、
金沢から新大阪までサンダバでもしらさぎでも
同じ所要時間になっているwwwwww
407: 2014/05/14(水)19:35 ID:1G5q32bm0(1/2) AAS
リニア2027年大阪東京同時開業なら乗り換えしなくて大丈夫だろう
1-
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s