[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart59 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2014/05/30(金)21:13 ID:SnXHn9ZD0(1) AAS
特急・快速の維持求めJRに要望へ
外部リンク[html]:www.niigata-nippo.co.jp

> 上越・北陸新幹線直行特急実現期成同盟会(会長・泉田裕彦知事)は28日、柏崎市で総会を開いた。
> 2015年春の北陸新幹線開業に伴い、減便が危ぶまれている新潟―上越地域間の特急・快速列車の維持を求めて、JRに働き掛けることで一致した。

> 総会で花角英世副知事は「特急や快速は県内をつないでいる。運行の見直しにより、県土の分断につながるのではないかとの懸念がある。
> 同盟会として、地域の活性化も含めてこれまで以上に活動を進めたい」と強調。13年度に続き、特急・快速列車の運行確保をJRなどに要望することを決議で承認した。

新幹線が開通しても特急を減便しないで!新潟県がJRに申し入れへ
外部リンク:irorio.jp

> 上越・新潟地域を結ぶ特急に減便の危機

> 北陸新幹線開業の陰で、危機感を募らせているのが、新潟県だ。新幹線が開業することで、新潟から金沢を結ぶ特急が
> 減便になるのではないか、と危惧している。現在新潟県から石川県金沢市を結ぶ特急「北越」は新潟市から上越市に向かう人々の足として重宝されている。
> 新潟駅から直江津駅までの最速ルートは、新潟駅から上越新幹線に乗り、長岡駅で下車し特急北越に乗り換えるルートだ。

> 所要時間は約1時間40分となっており、同じ新潟県内でありながら、かなりの時間を要するのである。
> 特急北越は現在1日5往復と本数が多いわけではなく、減便となればかなり不便となる。さらに、新潟から新井を結ぶ快速くびき野号も1日3往復と本数が少ない。
> 減便されると普通列車を使わざるを得なくなるが、普通列車線のみで新潟駅から直江津駅へと向かった場合約4時間かかる。
> 特急の減便は新潟県の動脈を失う事になると言って良い。

> 総会には会長の泉田新潟県知事や花角副知事、さらには新潟市長らが顔を揃えた。危機感の表れと言っていいだろう。
> 結果は、2015年に判明する。
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s