[過去ログ] 【←堀止】南海電気鉄道スレッドNa257【⇒高松】 (973レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 2014/06/08(日)09:54 ID:fz8sdo8E0(1) AAS
特急せんぼく
280: 2014/06/08(日)10:24 ID:tMeju1ny0(1) AAS
特急いずみ
281: 2014/06/08(日)10:47 ID:vkcy2rzxI(2/2) AAS
>>277
経緯を遡れば
結局は南海の能動的な買収であったということ
282
(2): 2014/06/08(日)12:01 ID:bgHXY2Ob0(1) AAS
合理化に関しては、日中の準急と各停の行先を入れ替えて(つまり泉北線
直通が各停になる)、4両化する事でコストダウンするんじゃないか?

まあ、高野線で上手くダイヤを組めるかは分からんが。
283
(1): 2014/06/08(日)12:07 ID:STHj0K0r0(1) AAS
AA省
284
(1): 2014/06/08(日)12:11 ID:FOWOCS6z0(1) AAS
阪急に子会社化された能勢電のように、基本は線内ワンマンで、朝夕に南海直通の特急じゃねーの?
昼間に限り、中百舌鳥に急行を停めたら済むだけ。

地域から疎まれる合理化を本線の南海線や高野線でやりながら、苦しい泉北線が無傷とはいかないかもね。
285: 2014/06/08(日)12:23 ID:tVSD3i+O0(14/20) AAS
>>282
短編成化はそこまで劇的にコストダウンできるわけでもないと思うけどな
それなら準急4両にすればいいだけで、高野線に準急投入する意味もないし

>>284
能勢電と比較したら圧倒的に泉北の方が人多いしなあ…
直通全て打ち切り、というのは極端すぎる。もっとも泉北レベルに人の多い今津線は朝のみの直通だけど(構造上の問題だが)

俺が言ってるのは「12分サイクル・直通5本」という大前提を一度忘れて、白紙ダイヤ改正を行う可能性があるんじゃないかってこと
286
(1): 2014/06/08(日)12:29 ID:XZcETz6h0(1/2) AAS
>>277
阪堺に個人で旧塗装提供やっていたあの方か
287: 2014/06/08(日)12:56 ID:8qjyqO540(1) AAS
乗り継ぎ割引拡充で中百舌鳥での地下鉄乗換を阻止するのが目的なのに泉北直通の大幅縮小があるわけない。
もっとも、鉄ヲタが思ってるほど泉北から中百舌鳥地下鉄乗換は多くはなく、そのまま南海で天下茶屋や新今宮や難波まで行く人が今でも圧倒的に多いけど。
288
(2): 2014/06/08(日)13:05 ID:ZiztLZ/j0(1) AAS
もうダイヤ妄想激論に目が疲れてきたので
wyxeしておきますわ
画像リンク[jpg]:rail-uploader.khz-net.com
289
(1): 2014/06/08(日)13:12 ID:+OGGeJW10(1/3) AAS
ダイヤはともかく車輌がどう動くのか気になる
今の泉北車全部南海色になるのか
5000系や7000・7020系の急行が橋本まで走るのかとか
確かVVVF車は準山岳区間抑速Bいけたよね…?
3000系だけは抵抗器足らんので平坦線しか走れんけど
290
(1): 2014/06/08(日)13:33 ID:XZcETz6h0(2/2) AAS
今回の泉北購入の件って
阪急阪神の合併以来の大型再編なのに
大阪以外ではあまり話題に上らんよな。
維新の会の分裂の序章だったのに。
291: 2014/06/08(日)14:16 ID:tVSD3i+O0(15/20) AAS
>>290
阪急という日本を代表する企業である超一流鉄道会社が
同じく大手私鉄と呼ばれた阪神を合併するのと、

南海とかいう2000年代後半にやっと東証一部に上場したような三流の地方私鉄が
その更に格下の準大手私鉄を買い取ったのでは話のスケールが全然違うだろ
ましてや東京はあんまり地方の話に興味ないのに

阪急は東京でも名が通るけど、南海はホークスの残滓がある程度。これが決定的な差
292
(1): 2014/06/08(日)14:25 ID:zkyfImQk0(1) AAS
2000年代後半・・・?
293: 2014/06/08(日)14:39 ID:tVSD3i+O0(16/20) AAS
>>292
2000年〜2009年のことを2000年代というが、何か?
294: 2014/06/08(日)14:47 ID:l5FuHCvu0(1) AAS
中百舌鳥‐白鷺 16〜17万人 急5各5
中百舌鳥‐深井 12万人 準5

下手にいじらないが吉とは思う。本数に関しては。
295: 2014/06/08(日)14:51 ID:c7JLb/NE0(1) AAS
なんかIDが真っ赤な人がいるな
中百舌鳥だけでなく、三国ヶ丘も各停・準急停車駅なのは明らかに囲い込みたいからなんだから、248辺りからわしの中でどうでもいい人認定したけども
296: 2014/06/08(日)15:03 ID:fWB5iZQZ0(1) AAS
泉北特急は、泉北車になるかもね。
特急車両だから親会社の南海が作るとは限らんわけで。

当分は、吸収合併できなさそうだし。
297: 2014/06/08(日)15:04 ID:Kyg1EMEri(1) AAS
上りに関しては準急と急行(区急・快急)は続行で準急の方が先だしな。
この続行パターンは下手に崩さない方がいいと思う。
298: 2014/06/08(日)15:48 ID:rcKgjpRGO携(1) AAS
同年代の車両で103系は100km/hが限界なのに6000系は120km/hまで出せるのは何で?
1-
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*