[過去ログ] 【←堀止】南海電気鉄道スレッドNa257【⇒高松】 (973レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2014/06/11(水)18:15 ID:WLyYczu90(1) AAS
>>391
高野山より南【道路ではR371高野龍神スカイライン 奥の院交差点以南】は広大な鉄道空白地帯。
396: 2014/06/11(水)22:14 ID:gXwI4W120(3/3) AAS
寺のある山を下手にいじくった例
比叡山とおごと温泉
宝山寺と梅屋敷
生臭坊主だらけ
397: 2014/06/11(水)22:27 ID:1eLksmL10(1/2) AAS
下手にいじったとはいっても、比叡山の方が高野山より圧倒的に来客数多いでしょ
大都市京都のすぐ近くで自動車でもすぐアクセスできるという点もある
比叡山はどちらかというと、神戸の六甲山を意識した開発が行われてると思う。延暦寺はあまり関係ない
南海はよくもわるくも高野山を観光資源として開発することは一切してないからな
398: 2014/06/11(水)22:33 ID:1eLksmL10(2/2) AAS
南海のレジャー開発はみさき公園なのだが、
ひらパーみたいに大勢の人が入ってるわけでもなし。
赤字にならない程度にはやっていけてるみたいだが、
南海の場合は「設備投資をしないから経費が少なくて結果的には黒字」みたいな経営が多すぎる
399: 2014/06/11(水)22:35 ID:awo/1cIr0(1) AAS
大門から南も「私営森林軌道?」があったようだが(旧R371のルートに注意)
そんなに奥まで走ってなかっただろう。
世界遺産を走る「手軽な秘境の鉄道」としてスイスのような感じでできたらえーな。
あくまで夢だけだが。
400(1): 2014/06/11(水)22:42 ID:x0rjZOW+0(1) AAS
天空の鉄道とか名前付けて、高野龍神スカイライン沿いに
護摩壇山まで登山鉄道造ろうぜ。
401: 2014/06/11(水)22:56 ID:1jW85oAf0(1) AAS
高野山〜奥の院〜立里荒神〜護摩壇山〜龍神温泉鉄道を作ったら
小海線など相手にならない高原鉄道になるな。
でも急カーブ連続で乗り物酔い続出、大雨で路盤流出も続出しそうだ。
402: 2014/06/11(水)22:57 ID:q+9Gg5rM0(1) AAS
>>400
狸と猪から何を取る?
403: 2014/06/11(水)23:50 ID:kGq0Jxob0(1) AAS
高野山近辺に鉄道引く・・・・どれだけ金が要るんだw。
それよりも高野山にミニ空港orヘリポート造った方が(スレから大脱線するから以下自粛・・・・)
404: 2014/06/12(木)00:08 ID:aDIgRKbE0(1) AAS
妄想も良いが
現実の高野下〜極楽橋は本格登山鉄道であることを忘れるなかれ
405: 2014/06/12(木)00:11 ID:85JUHDYO0(1) AAS
結局来年の高野山開創1200年に向けては、新型特急車はおそらく無理だろうな。
その代わり、既存の車両(2000系)を活用して、臨時特急の増発が行われるだろうね。
もしかして、南海本線所属の2000系を住之江から出庫させて賄うのかな?
406: 2014/06/12(木)00:22 ID:hHRUc+Q+0(1/3) AAS
天空を活用する程度だろ
増発するとか
407: 2014/06/12(木)00:33 ID:2ynqaYHA0(1) AAS
1000系と8000系を連結した列車に性能上の制約はあるの?
408(1): 2014/06/12(木)01:23 ID:pM8pecQc0(1/2) AAS
同じ180kwだしないんじゃね
9000系とだったら知らんけど
そういや9000系車側灯とかいろいろ改造したが
そのうち1000系や8000系12000系と併結はじめるのかしら
409(1): 2014/06/12(木)02:01 ID:7t3+3D20I(1) AAS
>>408
9503F以外の4連は乗務員室に「自動放送割込装置」が設置され、
方向幕に「サザン なんば(空港連絡)」が追加されてる。
これの意味するところはつまり…
ちなみに9503Fも恒例の休車中だから、復帰する頃には諸々改造されてるんではなかろうか
410(3): 2014/06/12(木)04:15 ID:AsAj+r9C0(1) AAS
ところで、八木新宮線が廃止するだなんだで話題になっていたが、護摩壇山や立里のバスって利益出てんのかね?
411: 2014/06/12(木)06:16 ID:SM6Kq63h0(1/9) AAS
立里は冬の走行コストがクソかかるけど、夏に稼いでペイするとか前に聞いた気がする
電車の乗車券とセットになったサービックとか売ってるよね
412(1): 2014/06/12(木)06:30 ID:hHRUc+Q+0(2/3) AAS
>>410
儲かってるわけないやん
南海バスの堺市内路線ですら4割しか黒字じゃないんやで
413(1): 2014/06/12(木)06:46 ID:QDA+j88mO携(1) AAS
>>410
八木まで行くから採算が取れないわけだから、
八木〜五条を取り止めて、
五条〜新宮に短縮すれば良いと思う。
414: 2014/06/12(木)07:53 ID:xjiAWk/x0(1/2) AAS
>>410
>>412のとおり南海バスのドル箱エリアの堺でも4割の路線の黒字額が莫大なだけで
残り6割の内2割の収支0路線と4割の軽微赤字路線がある。
南海バス直営ではないウィングなんか赤字垂れ流し路線ばっかり。
岸和田は元々直営で黒字だったがウィングの赤字補填で併合された。
岸和田が赤字になったら泉大津とウィングエリアが広がる悪循環。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*