[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part147 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628: 2014/07/08(火)19:38 ID:swzr6nplO携(5/8) AAS
>>626
やん改行とねん改行でNG入れとけば終わるだろに
やんねん〜(ハヤシヤキクオウ風)
629: 2014/07/08(火)19:47 ID:swzr6nplO携(6/8) AAS
>>627
その増加分、E233系リピートオーダーとは考えにくい?
直通開業時期がちょっと延びてしまったし、どうすんのだろう?
E233系と他系列1種類が混在する路線から融通するのか(京葉線?)、
敢えてE233系増備か、E235系か。
630: 2014/07/08(火)19:49 ID:swzr6nplO携(7/8) AAS
そっか。やっと >>622 の話している内容に追い付いた
631
(1): 2014/07/08(火)19:57 ID:v2vNPLXv0(1) AAS
>>618
埼京線に乗り入れるソースは?
632: 2014/07/08(火)20:15 ID:xtXDEEER0(1) AAS
>>612
真岡鉄道からC11-325を借りれば良いので、購入はしないかと。
633: 2014/07/08(火)20:24 ID:swzr6nplO携(8/8) AAS
>>631
全国車両統一を叫ぶ人だから・・・
お察し
634: 2014/07/08(火)20:25 ID:v2sQOixK0(1/2) AAS
やーねー頭が国鉄
635: 2014/07/08(火)20:40 ID:s4fqql2J0(1) AAS
>>610
>>618
E233-7000じゃないの?
ATS-Pやデジタル無線は相鉄のほうが歩み寄ってる。
あとは相鉄車がATACSを搭載するだけか。
636: 2014/07/08(火)21:04 ID:uHvOJnFd0(1) AAS
相鉄直通用のE233系導入計画は国電総研の2009と2010に記述有り
計画変更で後回しになったらしいから結局仕様は判らず仕舞いだけど
637: 2014/07/08(火)21:06 ID:v2sQOixK0(2/2) AAS
身から出た錆だけどな
表向きは羽沢の工程調整のせいにしてるけどさ
638
(1): 2014/07/08(火)21:21 ID:mFRgG2K10(1) AAS
>>621
C62の東への譲渡を拒んだくらいだから静態保存と称して朽ちさせるんじゃない。
639
(1): 2014/07/08(火)21:32 ID:K5wWjC8E0(1/2) AAS
>>609
仙台地区は直通用の1120に対応するために920mmに上げるんでしょ
640
(1): 2014/07/08(火)21:35 ID:K5wWjC8E0(2/2) AAS
あれ、1100mmか
641
(1): 2014/07/08(火)21:38 ID:Px1+L39z0(1) AAS
八高線にキハE130希望
642
(1): 2014/07/08(火)21:52 ID:zPy/V1LJ0(5/5) AAS
>>641
電化するべき
643
(1): 2014/07/08(火)22:04 ID:EnIbEG520(1) AAS
電化厨ってのは、統一厨の亜種って思っておけばいいのかな?
644: 2014/07/08(火)22:08 ID:h9N4TF5Mi(1) AAS
>>600
2連ワンマンが必要なら仙台から701とか引っ張って来ればいいだけのこと。
それにE531は半自動ドア標準装備なので心配無用。
E501は従来通りいわき以南限定運用に入れておけばいい。
645
(2): 2014/07/08(火)22:09 ID:M7Zs5R2i0(1) AAS
E531系増備なんていう話はどこにもない。
646: 2014/07/08(火)22:18 ID:m27ajtel0(1) AAS
どこにもないって言われても秋〜冬頃には今年度分が出てくる訳だが
647: 2014/07/08(火)22:49 ID:0sutOaUI0(1) AAS
>>594
新津の社員はJR東本体からの出向扱いだったはず

>>596
手放してないよ
>>593が言いたいのはJR東日本直営じゃなくて総合車両になって別会社になったってことだろう
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s