[過去ログ] 駅の利用客数について語るスレ関東内板・21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2014/11/04(火)10:32 ID:H6J+Tz220(1) AAS
ゴキハマの勘違いっぷりが笑える
302
(1): 2014/11/04(火)11:06 ID:dyr+cGSJ0(1) AAS
>>300
この文体は埼玉厨臭いですね

休日は埼玉から鎌倉方面への行楽客も少なからずいるしな
逆って単に神奈川やりんかい線から埼玉に帰る人だろな
303: 2014/11/04(火)11:16 ID:1nQqIWwYO携(1/4) AAS
っつーか東上接続の和光市より西武接続の小竹向原の増加数、伸び率ともに大きいからな
和光市自体の改札を通る乗降客は小竹向原の改札を通る乗降客より多いと思うから
直通客は西武の方が増えたんだな
小竹向原B線立体交差が完成したら急行の直通本数増やして欲しい
304: 2014/11/04(火)11:18 ID:/WSLar1v0(1) AAS
>>295
だからこそ、クラブオンカードがそのまま使えてよいんじゃない?w
305: 2014/11/04(火)11:18 ID:1nQqIWwYO携(2/4) AAS
>>288
日吉から大量に乗り込んで来る?
何も知らないのはお前だろw
日吉は特急通過で乗れないだろw
306: 2014/11/04(火)11:29 ID:N73xY8C/0(1) AAS
>>288
知らないのはお前だ

バーカ
307: 2014/11/04(火)11:36 ID:7tk3y9UO0(1/2) AAS
まるで快急以外は機能してないみたいな感じなんだよな。
西武線内での渋谷・東急方面の案内は。
自由が丘や渋谷まで先着の各停もあるのに勿体ない気はする。
308: 2014/11/04(火)11:44 ID:7tk3y9UO0(2/2) AAS
渋谷新宿池袋とターミナルが分散してるから客の総入れ替えがないんだよな。
総武線の東京みたいに綺麗に乗客が入れ替わる駅がないから何となく乗り通し客が多く見える。
ってのもあるかも
309: 2014/11/04(火)12:09 ID:4vVhRRQh0(2/2) AAS
>>300
確かに池袋や赤羽から乗ってる可能性もあるが、多くは埼玉県内から乗ってると
考えるのが自然だろ。
310
(1): 2014/11/04(火)12:13 ID:AEYlTyQy0(1) AAS
>>302
その比較はちょっとおかしい。東上線からは成増からでも副都心線に乗り換えられる。
というか成増ユーザーは東上線を使わずに直接、地下鉄成増駅を利用するだろうけど。
また東上線ユーザーは有楽町線直通から副都心線に乗り換える時、
和光市駅でも小竹向原駅の間なら、両駅含めてどこでも乗り換えられる。
実際の流動がどうかは分からないけど、なかなか比較は難しそう。
311: 2014/11/04(火)13:28 ID:euDr3uoO0(1) AAS
埼京線や湘新を赤羽側から乗ったときのイメージ

池袋は降りるけど同数乗ってくる
新宿は降りる方が圧倒的に多い
渋谷は階段の場所が悪すぎてなんとも言えない
312: 2014/11/04(火)13:46 ID:1nQqIWwYO携(3/4) AAS
>>310
和光市で対面乗り換えできるのにわざわざ成増で改札出て乗り換えるわけないだろ
地下鉄赤塚、地下鉄成増は副都心線の急行止まらないし
小竹向原から乗り換えようが直通客は和光市からカウントされるんだから関係ないだろ

その和光市はメトロ、東武ともに増加数は1万人に満たなかったが
小竹向原は直通関連では横浜の15000人増に次ぐ13000人増
ほとんどは西武からの直通客だろうな
西武で売ってるベイサイドきっぷの売上が目標の倍以上だと新聞に書いてあったし
各社最速種別で繋ぐ試みは成功したと言えるだろう
それで東武も重い腰を上げて方針転換し、直通優等やる気になったんだろうね
313: 2014/11/04(火)13:48 ID:1nQqIWwYO携(4/4) AAS
東上線内各停はかなり不評だし
和光市の接続もいい加減
副都心線の急行が前の各停の入庫待ちのために和光市手前で停止するから
東上線の急行に乗り継げなかったり
314
(2): 2014/11/04(火)20:39 ID:OcbSHsao0(1) AAS
直通で確かに人の流れは変わった。

なんと年間630万人もの人が訪れる川越!
外部リンク[PDF]:www.city.kawagoe.saitama.jp

年間たった2200万〜2300万人しか訪れない中華街w
外部リンク:www.nikkei.com
315: 2014/11/04(火)21:21 ID:P2Ck7jOc0(1) AAS
>>314
中華街は年間2200万人か。
MMなんて年6700万人が来街だよ。
元中よりMMの方が利用客が多いのか?

外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp

外部リンク:www.google.com
316
(1): 2014/11/05(水)00:30 ID:oeOv99g90(1) AAS
>>314
直通前と後とで1%しか違わないけど、流れが変わったと言えんのか?
これ見ると震災前に戻ったくらいじゃない?
317: 2014/11/05(水)05:29 ID:Hp8n4UpX0(1) AAS
鼠園の集客数はスゲーな。
3,200万人か。
外部リンク:www.olc.co.jp

鉄博も凄いぞ。3年で400万人も集客してる。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
318: 2014/11/05(水)12:37 ID:9TMI5nWe0(1) AAS
>>316
副都心線と東横線の乗り入れは効果絶大

って事にしたい人たちが圧力かけて、無理矢理でっち上げているだけのような気がするんだが。
観光客が乗るであろう日中の直通を、東上線は減便しているのに。
319: 2014/11/05(水)14:24 ID:MXfyKMULO携(1/2) AAS
川越なんて一度で十分だろ
横浜はともかくも
東武が今更優等直通やっても観光地として魅力ないから無理
近くに鎌倉あるし
320: 2014/11/05(水)14:25 ID:MXfyKMULO携(2/2) AAS
っつーか東上は有楽町線との直通を強化して
西武線〜副都心線〜東横線のラインを強化した方がいいだろ
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s