[過去ログ] 駅の利用客数について語るスレ関東内板・21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2014/11/10(月)13:52 ID:urhRR4PAS(1) AAS
>>338
そう、徳川幕府が列強に開港を約束したのは神奈川の方。
しかし外国人がエボラ出血熱を持ち込む事態を警戒した徳川幕府は
神奈川でなく横浜を開港した。これは条約違反ではあったが、
神奈川に横浜を含めた一帯を神奈川奉行所の管轄とすることで
「横浜も神奈川の一部だ」と言い張った。
340(1): 2014/11/11(火)00:17 ID:seu4SWbb0(1) AAS
不法占拠の三国人と田舎上京カッペの勘違いの巣窟横浜(笑)
341(1): 2014/11/11(火)05:18 ID:qyDGz41c0(1) AAS
>>340
日本語でOK
342: 2014/11/11(火)06:56 ID:shhhdM6w0(1) AAS
在日朝鮮人人口
第1位 大阪府
第2位 東京都
第3位 兵庫県
第4位 愛知県
第5位 神奈川県
第6位 京都府
第7位 福岡県
第8位 埼玉県
第9位 千葉県
省3
343(1): 2014/11/11(火)08:16 ID:0GZeIZBo0(1) AAS
>>341
韓川人は日本語も分からないんだな
344: 343 2014/11/11(火)08:43 ID:qLxJQqxj0(1) AAS
他にもあるぜw
そのままずばり九州南部の韓国岳
外部リンク[php]:www.city-kirishima.jp
常磐線にもある韓町駅(隣は松戸)
石川県にもある韓沢駅(金沢)
愛知県にもある韓山総合駅(金山)
345: 2014/11/11(火)13:41 ID:t9tDz8Ci0(1) AAS
どこがどうということ関係無しに、消えろキチガイ共
346: 2014/11/12(水)23:31 ID:jGH45/h80(1) AAS
>>323
>>333
03年度からの10年で有楽町線75万→100万、半蔵門線69万→94万、南北線33万→48万だから成長したもんだ
347: 2014/11/15(土)07:27 ID:joO7LWkz0(1) AAS
>>338
×吉祥寺から西
○東中野から西
今の中野区や杉並区にあたる地域も昔は神奈川県だった。
その後今の中野区や杉並区にあたる地域が先に東京府に移管され、
それから遅れて旧北多摩郡以西も東京府に移管された。
348(1): 2014/11/20(木)01:46 ID:LZqD0vcP0(1) AAS
>>329
副都心線は南北線を上回ることが出来なかったんだ
ただ僅差だから今年はどうなるか
349(1): 2014/11/20(木)07:45 ID:ucjvl65Z0(1) AAS
今だに南北線の存在を忘れてしまうことがある。
先日駒込近辺から神奈川に帰ってくるときに乗場見かけて乗車したけど、見なかったらJR使ってた。
350: 2014/11/20(木)23:09 ID:L72SVnyR0(1) AAS
>>348
第2四半期決算説明資料を見る限り、今年抜くのは確実
351: 2014/11/26(水)14:49 ID:e9myBK1z0(1) AAS
>>349
そこらへんから神奈川だったらJR+東急のほうがいいんじゃないのか実際
352: 2014/11/26(水)18:28 ID:2YegKtzI0(1) AAS
官庁街通っても南北線は地味か
やっぱ山手線主要駅か東京駅周辺通らないと伸びないか
353: 2014/11/26(水)22:13 ID:w4W06BLq0(1) AAS
北区内は京浜東北の影響強すぎ
王子神谷〜王子だけ利用する人間の多いこと多いこと
354: 2014/11/26(水)23:40 ID:KRiJTCsT0(1) AAS
大規模オフィス開発が飯田橋で完成、目黒・六本木一丁目・溜池山王・永田町で建設中、四ツ谷・後楽園でも計画が進んでいるから緩やかに伸びていくだろう。
355: 2014/12/02(火)00:58 ID:JNABO9DV0(1) AAS
副都心線は直通先がなければ死んでる路線でしょうね
東横線と西武快急運転開始のおかげだろう
356(3): 2014/12/02(火)04:58 ID:48NffddN0(1) AAS
H25年度混雑率のデータ(数字で見る鉄道2014)
(1)JR東日本
山手(上野→御徒町)202%
京浜東北(上野→御徒町)200%
総武緩行(錦糸町→両国)199%
中央快速(中野→新宿)194%
南武(武蔵中原→武蔵小杉)194%
横須賀(武蔵小杉→西大井)193%
埼京線(板橋→池袋)190%
武蔵野(東浦和→南浦和)184%
省22
357: 2014/12/02(火)09:31 ID:42Xo6OqM0(1/2) AAS
>>356
ふむ。横須賀線武蔵小杉の影響が如実に現れているような。
いろいろ読み取れて面白い。
358(2): 2014/12/02(火)09:52 ID:ZWSv7otJ0(1/2) AAS
全然武蔵小杉の影響じゃねえよ。こいつ馬鹿じゃね
今までのデータ、見たことあんの?
今回、混雑区間が西大井→品川から武蔵小杉→西大井に変わった。
西大井が乗車より下車が上回った要因解析をするのが
キーポイント。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s