[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart65 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582: 2014/09/11(木)23:19 ID:uKgApcBK0(6/6) AAS
>>579
存在自体が珍しいと勘違いした
すまん
583: 2014/09/11(木)23:29 ID:fmujXXyv0(1) AAS
>>574は荒らし
584: 2014/09/11(木)23:36 ID:3QN9ycoJ0(2/2) AAS
到着メロディは、汽笛一声に統一なんだろうか?

>>580
自己レスあとは長万部だけだった。
585: 2014/09/12(金)00:19 ID:DRD+jVR30(1) AAS
長野の自動放送、飯山の発音が飯山線の飯山
マウスコンピュータのイイヤマだな
慣れないことこの上ない
「はくたか881号金沢行きです、次は飯田に止まります」に聞こえる
586: 2014/09/12(金)04:06 ID:BfVC/Y3h0(1) AAS
>>577
月平均1回のペースで遊びに行ってるよ
587: 2014/09/12(金)04:18 ID:P0T/qfFL0(1) AAS
新高岡さん、かがやきの停車要求するより
はくたかの増便要望するほうが先でないかい
588: 2014/09/12(金)06:46 ID:8QJG3Kq50(1) AAS
>>575
チーム8は全都道府県から1人ずついる
589
(2): 2014/09/12(金)06:57 ID:mtCRC/um0(1) AAS
>月平均1回のペースで遊びに

富山→東京を
飛行機か高速バスか特急乗継かクルマで?
遊びという不確定要素で?
しかも12回/年という驚異的ペースで?

新幹線で移動すれば年間29万円。
7年でフィットハイブリッドが買える。
590: 2014/09/12(金)07:15 ID:BOkMgc7e0(1/3) AAS
>>589
ちょっと非現実的だよね
高崎からならまだわかるが
591
(1): 2014/09/12(金)07:42 ID:HeVCQGae0(1) AAS
新潟さんが来るぞ!w

北陸新幹線「全列車、県内停車を」 新潟県、来週にも要請
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
592: 2014/09/12(金)08:04 ID:IyqKhfpi0(1/2) AAS
あーあ・・・
馬鹿自治体死ねよ
593: 2014/09/12(金)08:13 ID:ko+joZAi0(1/7) AAS
今後停車駅が増えるかどうかは275キロ運転をするかどうかや航空機から
のシフトがどのくらいあるかにかかってくると思う
それにしても北陸新幹線が開業するとアルペンルート日帰り客が大幅に
増えるってことがありえるのだろうか・・・
594
(1): 2014/09/12(金)08:39 ID:Hguypybt0(1/2) AAS
そもそもアルペンルートは日帰りで行くとこじゃないだろ
595: 2014/09/12(金)08:48 ID:ko+joZAi0(2/7) AAS
>>594
なるほど
というかアルペンルートって鉄道利用だと時間的に中途半端な場所にあるような・・・
落ち着いて観光しようとするとどこかで一泊しないと難しいだけに
そう考えると寝台特急北陸や急行能登やきたぐにがあった頃は便利だったと思う
596: 2014/09/12(金)08:51 ID:9atWAsVU0(1) AAS
>>581
新幹線は「この電車は」って言うけど、特急(中央本線しか知らないけど)は「この列車は」と言う。
何か意味があるのかな?

北陸新幹線の車内放送が楽しみ。
597
(1): 2014/09/12(金)08:51 ID:ko+joZAi0(3/7) AAS
今思ったけどムーンライト信州が臨時列車として今でも走っているのはアルペンルート
に行く場合鉄道の朝一利用でも時間的にきついということがあるのかな?
598: 2014/09/12(金)09:08 ID:SC6hRcPVi(1) AAS
アルペンルート日帰り強行軍が増える予感。
599: 2014/09/12(金)10:17 ID:6/tVAnTE0(1/5) AAS
>>565
福井県最大の観光地ですから…、芦原温泉。
芦原温泉・東尋坊・丸岡城・永平寺など各有名観光地へのバスが発着。

当然、新幹線の駅は出来るよ。
600: 2014/09/12(金)10:20 ID:6/tVAnTE0(2/5) AAS
はくたか客が北陸新幹線へシフト。
上越新幹線って本数減らないのかな?
601: 2014/09/12(金)10:25 ID:6/tVAnTE0(3/5) AAS
>>591
「かがやき号」は、長野駅も通過すれば良かったかもね。
JR東日本本社「かがやき号」は首都圏と北陸を結ぶ列車。
長野県は「あさま号」、新潟県は「はくたか号」が担当と
説明できたのに…。
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s