[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart65 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624
(1): 2014/09/12(金)21:26 ID:adhRWdDq0(1) AAS
グンマーは割と冷静だなw
新潟(笑)富山(笑)
625: 2014/09/12(金)21:31 ID:VuQFgPZm0(1) AAS
一旦停めると
既得権益になって
どんなに利用状況が芳しくなくてもなかなか格下げは出来ないからな
626
(1): 2014/09/12(金)21:40 ID:RVcBErRB0(1) AAS
空路を潰したら停車駅増やすんじゃないの?
今は開業前の宣伝で利便性をアピールしなきゃならないから
ダイナミックな設定になってるだけかと。
627
(2): 2014/09/12(金)21:46 ID:ki8+Ni9W0(1) AAS
新高岡に停車することによって影響受けるのは金沢だけだからな。
ひょっとしたら金沢の要望でできるだけ速いやつを、ってことかな。

しかし新高岡も、現行のサンダーバード41号富山行き、
及び富山発6号が小杉に停車するような感覚で最低限の停車を望んでいるのかな。
ついに小杉的立場になり下がったか、という不安が高岡にはあるのかな?
628: 2014/09/12(金)21:49 ID:yClDps8y0(1/2) AAS
>>623
そもそもなぜ停まる必要があるのかを明確にする必要があるよな。
対東京の本数を増やしたいだけなら問答無用で却下だが、
高崎から金沢、富山への流動が対東京よりも多いとか同程度にあるならば検討の価値があるが、そんな訳はない。
629: 2014/09/12(金)21:53 ID:jPOD7qNo0(1/8) AAS
>>626
空路だけの問題じゃない
福井は東海道VS北陸で
小松は小型化しても10往復は残るだろうし、敦賀開業までは停車駅は増やすに増やせない

>>627
影響を受けるのは金沢〜福井駅間、簡単に言えば石川県全域と福井県北部
630: 2014/09/12(金)21:58 ID:dStIEPi7O携(1/2) AAS
羽田と都心が時間短縮される頃には北陸の過疎化ははんぱない
631
(1): 2014/09/12(金)21:58 ID:yClDps8y0(2/2) AAS
>>627
初年度の実績として金沢、富山、長野だけでは席が埋まらないならかがやきの停車駅の追加が検討されるだろう。
632
(1): 2014/09/12(金)22:03 ID:FGG2ZjEn0(1/4) AAS
東海道のように始終点間で巨大な需要があるわけ
じゃないのだから、最速達型は末端区間では比較的
細かく客を拾っていくことになる。

飛行機から新幹線への転移が落ち着いたら、新高岡や
上越妙高にも一部停車することになるんでしょ。

2時間半と言っても、のぞみのほとんどはそんな時間では
走ってないしな。
633: 2014/09/12(金)22:05 ID:zsoHyWk90(1/3) AAS
席埋めるために福井の客を取りに行くのでしょう
634
(2): 2014/09/12(金)22:06 ID:zsoHyWk90(2/3) AAS
>>632

小松空港は金沢だけの需要じゃないし
石川西部とか福井北部では北陸新幹線は圧勝ではないぞ
635: 2014/09/12(金)22:08 ID:BOkMgc7e0(3/3) AAS
>>623
意外と身の程を知っててワロタ
大抵、田舎だとファビョって停めろ停めろ言うと思ってたわ
636: 2014/09/12(金)22:09 ID:2QQQTOCV0(1) AAS
>>615
グンマーは新幹線の馬鹿詐欺停車より
しなの鐵道の横川延伸をやるべき
637: 2014/09/12(金)22:13 ID:jPOD7qNo0(2/8) AAS
みずほの九州新幹線区間の停車駅は3年たっても変更は無し
東北新幹線はやては八戸開業から新青森開業まで停車駅変更して無いだろ
638: 2014/09/12(金)22:16 ID:unX0JHns0(1/4) AAS
そもそも停車駅に文句言うのがおかしい

金出した?

それは新幹線をひくためのもので要望道理できただろ
639
(1): 2014/09/12(金)22:17 ID:CR89N40q0(1/4) AAS
>>634
北陸人は石川西部なんて使わない
北陸以外からの工作乙
640
(2): 2014/09/12(金)22:17 ID:FGG2ZjEn0(2/4) AAS
>>634
どのみち金沢以西は乗り換えになるし、リレーらしき列車も
4本程度だっけ。福井県内はどれほど強く客を取りにいこうと
考えてるのかな。

福井駅は米原でも長野でも所要時間はほぼ同じでしょ。あとは
料金次第か。
641
(1): 2014/09/12(金)22:18 ID:yBeu/AUU0(1) AAS
>>631
速達列車は、客単価が高いからね。
下手に時長をして航空に客が流れたら大変!
642: 2014/09/12(金)22:19 ID:jPOD7qNo0(3/8) AAS
もしほくほく線がなくて、北陸首都圏のメインルートが東海道回りだったら、
新潟も上越もこんなに調子乗ってなかっただろう
上越妙高も糸魚川も飯山と同じ12往復のみだった

北陸は角栄の置き土産にいつまでも苦しめられるのだ
643
(1): 2014/09/12(金)22:24 ID:jPOD7qNo0(4/8) AAS
>>640
確実にかがやきに合わせて福井金沢間に特急を走らせることができるのは新設特急3本におはようEX、おやすみEX
あとの6本は特急側は時間3本走ってるし、無理やりかがやきに接続できるようあわせてくるだろう
そうじゃないと石川県内の南側の自治体から苦情が出てくる
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s