[過去ログ] JR東海在来線車両スレ39 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989(1): 2015/01/31(土)08:31 ID:QN0V/GMY0(1) AAS
>>986
18切符で乗れる乗れない関係なく、廉価の夜行輸送に鉄道とバスのどちらが有効なのかを考えてしまう
現状を見れば結果論としてバスが有効だったとわかる
バスの利点として・・・
車両の汎用性、トイレのための停車の問題、路線のメンテナンスの問題、駅以外からも乗車可能であることなどを考えると、やっぱりバスに軍配が上がる
運転士がバスなら車両ごとに必要だが、雇用確保も社会にとっては重要だし、自動車もどんどん省エネになっている
座席転換が不要だからコンセントなども簡単に設置しやすい
電車(あくまで座席式の車両)の利点として・・・
まあ暖房その他、電気の効率はガソリンで賄っているバスより良いだろうね
993(1): 2015/01/31(土)13:39 ID:eXQKJO1h0(1/2) AAS
東海道くらいの大動脈なら座席列車の夜行ならまだまだやりようはあると思うけどな。
新幹線集約で手堅く儲けようとしているからやる気の問題も大きいんだろう。
>>989-990
鉄道は24時間通電が当たり前(こまめに落としたりできないとか)だし、
夜間に貨物も走れば保線の支障もあまり問題にはならない。
車両も昼間使う車両を夜間も使う前提なら無駄がなくて効率的ではある。
トータルで考えれば追加コストが最小なら、設備的に劣っても安く提供することも可能。
285みたいに列車単位では儲からなくても、片道新幹線を利用してもらえれば黒字になるような、
宣伝や客寄せとしてのビジネスモデルはありえる。
乗りなれればデッキ等多少のフリースペースがある列車の方がバスよりは楽だと思う。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*