[過去ログ] 【絶滅危惧種・0番台】 EF66 20号機 【101番台】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
967(1): 2015/06/21(日)09:17 ID:5NQf6YZd0(1) AAS
背景に建物やら何やらがごちゃごちゃ写っているのに列車に夕陽が当たってるから激Vってレベルだからなw
>>966
俺もよくそんな撮影場所候補にすら挙がらないとこで撮れるな〜って羨ましく思うよw
奴らは列車に夕陽が当たれば激Vで幸せになれるんだから…
968(1): 2015/06/21(日)10:10 ID:EI03oh4B0(1) AAS
となんだかんだお茶を濁して、貼るだけの勇気のないヘタレの>>966>>967
であった。
969: 2015/06/21(日)11:12 ID:Wxxqnn0g0(1/2) AAS
趣味なんだから撮影した本人が満足すればそれでいいだろ
ブログなんて所詮マスターベーションなんだしさ
他人の作品に干渉しすぎ
>>964
串パン気にしないって人は結構いるよ
970(1): 2015/06/21(日)11:40 ID:PklSq6gy0(1) AAS
27富士駅運用に入らねぇぞ馬鹿野郎!!
971(1): 2015/06/21(日)12:24 ID:ILP+V0mP0(1/4) AAS
まあ、個人的な趣味にて
あんまりセンスを突っ込んだり煽ったりするのもどうかと思うけどな。
晴れたら逆光で普段行かないところが
曇りだとそこに行ってみて撮影するのは皆同じ気がするし。
とは言え俺はトリミング嫌いなのでトリミングするときれいになる写真は失敗と思っている。
とかとか個人が満足できればそれでよいような
972(1): 2015/06/21(日)13:42 ID:sMb19CsQ0(1) AAS
トリミング嫌いだから撮影地で障害物をトリミングするんですねわかります。
他人に迷惑掛けたり痛い人にならなきゃ良いんじゃね?
ただ現実、トリミングはダメだという人に限って、リアルな人間性は…って人、多いよねw
973: 2015/06/21(日)14:09 ID:Tj6SAueJ0(1) AAS
>>970
1077レ 66-27
3064レ(黒磯〜) 66-26
974: 2015/06/21(日)16:55 ID:uzwou7UIO携(1) AAS
27順調通りに行くと水曜日は静岡入り?
975(1): 2015/06/21(日)17:05 ID:h/HDqqc10(1/3) AAS
関西夜間通過ばかりでウザいから早くA3運用に入ってくれ
976: 2015/06/21(日)17:55 ID:ILP+V0mP0(2/4) AAS
>>972
そんなことするかwwwwww
それをやったら失格だよ(っていうか犯罪)。
だからこそ場所選びは難しく、それを探すのも趣味の一つと言いたかった。
977(1): 2015/06/21(日)18:06 ID:TmX/ieMk0(1) AAS
>>968
バカの頼みなんか受け付けません。
>>975
5071レと5070レで通ったでしょ?
関西住まいだけど、マトモな撮影地の無い81レ〜86レは嫌いだわ。
978(1): 2015/06/21(日)18:16 ID:GjTxfH3S0(1) AAS
>>971
望遠レンズを使っている時点でトリミングしている訳だが。
979: 2015/06/21(日)18:31 ID:ILP+V0mP0(3/4) AAS
>>978
それは”そもそもカメラはトリミングである”という禅問答wwwww
要は一発で決めたいという個人的趣向よ
980: 2015/06/21(日)18:38 ID:h/HDqqc10(2/3) AAS
水曜の5073レは栗東に五時過ぎだから、雨だと光線足りないレベル。幸い同駅には屋根があるが
981: 2015/06/21(日)18:55 ID:XG/DkPhK0(1) AAS
今はフォトショでレタッチがデフォだろ
982(2): 2015/06/21(日)19:00 ID:I2UJgHni0(1) AAS
トリミングも立派な技法の一つなんだが…
983: 2015/06/21(日)19:03 ID:ILP+V0mP0(4/4) AAS
>>982
それは重々承知。自分に緊張感を与えるために"トリミングNG”と言い聞かせているだけ。
先から言っているように趣味なので。
984: 2015/06/21(日)19:19 ID:Wxxqnn0g0(2/2) AAS
>>982
技法の一つだろうけど、それを声を大にしていうのは気が引ける技法
985: 2015/06/21(日)20:08 ID:KMxmxZcE0(1) AAS
フィルム時代は何をするにもトリミングが入った
プリントも3/2より5/4のアスペクト比が標準だったし
スライドでもマウントの開口部は撮影範囲より若干小さく作られていた
だから今みたいなカツカツ写真を撮ってしまい
それを世に出そうとすると何処かが欠けて
失敗写真になってしまうのであった
986: 2015/06/21(日)20:13 ID:y+Ai133z0(1) AAS
現像時に露出や色合いをいじるのもアナログ時代もデジタルになった今でも普通にやるわけだからねえ
画をいじるという点ではトリミングも変わらん
傾いた画も印画紙の方を回して焼いてやれば修正できたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s