[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806
(2): 2015/03/04(水)05:12 ID:X8bZtY700(1) AAS
編成質量(3連で)
373:新製時97t
313:100.6t(8000番台3連)
その僅かな差で違うのかな
YOUTUBEのコメにも論理的な説明を誰もしてくれていないな

それよりも、
・なぜ辰野から飯田線を使わない?(かつては新宿から長大編成の急行が行き来していて8連は通れるはず)
・313って中央東線を走れたんだ(東がよく許したなというのと、211が走れているから当然といえば当然だが技術的に走れたんだなあという感動)
というのが気になる
807: 2015/03/04(水)05:35 ID:zhJ48tyX0(1/3) AAS
>>806
313系はみすずに使ってたので松本の運転士の乗務区間であれば問題無く走れる。
飯田線を使わないのは変電所容量の問題。
長編成でやってたのは南部のみ北部は4両に制限。
808: 2015/03/04(水)07:03 ID:H/TwUCPs0(1/4) AAS
昨日のミオ区はキハ25の1次車+2次車、キハ48+キハ11+キハ47と連結されていてカオスだったみたい
809: 2015/03/04(水)10:36 ID:pChSmfjr0(1) AAS
>>806
>なぜ辰野から飯田線を使わない?

飯田線を使うと編成の向きが逆になる
あの回送では、塩尻の短絡線を走って、向きを揃えた
810: 2015/03/04(水)12:29 ID:0NE5jBhh0(1) AAS
AA省
811
(3): 2015/03/04(水)20:17 ID:H/TwUCPs0(2/4) AAS
ナコ区にいたキハ58キハ65って急行のりくら最晩年にはもう東海色になってた?
それとも急行のりくらが廃止になってから塗装した?
812
(1): 2015/03/04(水)21:21 ID:zhJ48tyX0(2/3) AAS
東海色にはなってないよ。みえ色にはなってたけどw
9月下旬くらいから該当の車は塗り替えと内装の張り替えやってたから
一部は混色で走ってたけど、基本的には国鉄色のままだった。
813
(1): 2015/03/04(水)21:24 ID:13vdR2wK0(1) AAS
ユーチューブに「のりくら」の映像がある。急行色車と快速みえカラー
が混結されているシーンがある。キロ28以外急行運用をこなしながら、
順次塗装変更と座席モケットの張り替えを実施したと思うよ。
814
(1): 2015/03/04(水)21:25 ID:9HbQm3cT0(1) AAS
かすがは90年7月時点で急行色だったよ。
かすがは東海色になったがのりくらは記憶にない。
815: 2015/03/04(水)22:19 ID:OSUKp2aX0(1) AAS
のりくらはみえカラーはあったけど東海色はない。
尾張一宮が最寄りだった俺の記憶では。
816
(1): 2015/03/04(水)22:24 ID:ExyqhQUS0(1) AAS
のりくらは一番最初に色だけみえ色に変えたキハ65が使われている。
その後キハ58とセットで塗り替えて座席モケットも更新した車両はのりくらには使っていないはず。
817: 2015/03/04(水)22:38 ID:OEV3i0AJ0(1) AAS
>>811-814 ほらよ

画像リンク[jpg]:rail-uploader.khz-net.com

90年3月 「のりくら」廃止寸前の頃
818: 2015/03/04(水)22:41 ID:4jUsb0EJ0(1) AAS
そうそう、これこれ。
先頭に1両だけ塗装が変わった車両を繋げた編成見た事ある。
ちなみに便宜上「みえ色」と書いたけど確か一般車で湘南色の帯と快速用でオレンジだけの帯は両方共に「東海色」でいいはず。
819: 2015/03/04(水)22:58 ID:zhJ48tyX0(3/3) AAS
>>816
一番最初はキハ58+キハ65のセットで登場してるよ。
すぐに武豊線の運用に投入されてるから当時の雑誌漁るとその時の記事が出てくる筈。
当時は得体の知れない塗装で何だろ?って言われてたよね。

その後のF1臨時でのりくらの間合い使用でキハ65のみえ色が名古屋方に連結したのが有ったけど
増結してるので基本編成に組み込まれていたかは不明。
その後もキハ65だけは何度かのりくらにくみこまれていた。
820: 811 2015/03/04(水)23:02 ID:H/TwUCPs0(3/4) AAS
のりくらにも使われていたのか
キハ58,65のあの色は東海色というよりみえ色っていった方が伝わるのか
821: 2015/03/04(水)23:08 ID:hCJ0w+oO0(1) AAS
イカロスムックのしなの&ひだにもみえ色のりくらが白黒だけど載ってた覚えが。
822: 2015/03/04(水)23:09 ID:n4QaYCEq0(1) AAS
盛り上がってるみたいだがそろそろ懐かし板でやってくれないか
823: 811 2015/03/04(水)23:11 ID:H/TwUCPs0(4/4) AAS
のりくらのことを思い出したのは偶然撮影されたこれをツイで見つけたから
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
824: 2015/03/05(木)16:37 ID:2vBuoo1g0(1) AAS
美濃太田区でキハ75の幌を逆側に取り付けてるとのこと
今までは岐阜方に取り付けていたのを富山方へ
825
(1): 2015/03/06(金)18:28 ID:FbKq4UGc0(1) AAS
東海の車両は前面白塗りでカッコ悪いな。
シルバーでいいじゃん。
1-
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s