[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202
(1): 2015/02/04(水)20:15:07.05 ID:u/k+d/JU0(1) AAS
電車と気動車(営業列車)が行き違うシーンを与えてくれたんじゃね?
ダイヤ的にあるのかどうかわからんがw
285: 2015/02/07(土)18:18:06.05 ID:DFoUNmcg0(1) AAS
117系のように100両以下ならともかく、
211系一族は数が多いので、一斉に置き換えができない。

潰す方向にしても、一部車両を延命工事する可能性は少しだけある。

忘れているやつと多いみたいだが、113系と115系も一部延命工事した。
303: 2015/02/08(日)14:12:56.05 ID:0fiP8FHu0(2/4) AAS
211は数が多いから5年くらいかけて入れ替えになるんじゃないか?
あと5年以内に始まれば10年以内に完了するくらいかな。
330: 2015/02/08(日)19:28:34.05 ID:NV8PMM++0(1) AAS
結局283が一番現実的だな
静岡211がVVVF化なしでそのまま継続ならもっと現実的
499: 2015/02/16(月)11:39:07.05 ID:7PappLjB0(1) AAS
>>494
ビードレスのが技術的には高いぞ
あれ、見た目が似てるだけで構造的にはかなり違うんでないかと思う
むしろこれまで313がズボラだったと言っていい
ただし今回は今更313を見直すほどの数をこの先作る気は無いという意思があるものと考えられる
次はキハ25からフィールドバックされた新型式になるものと予想
676
(3): 2015/02/26(木)08:46:30.05 ID:tI6jB58v0(1/2) AAS
見られて困るようなものだとすると採用事例のない機器のテストかな。さっぱり想像付かんを
ただ車両と区間は単に余裕のある区所の余裕のある車種、
および列車密度の低くて試運転を設定しやすい区間ってだけかも。
690
(2): 2015/02/27(金)07:53:26.05 ID:pleBQZcK0(1) AAS
>>676
>見られて困るようなものだとすると

静岡人に転クロシート
717: 2015/03/01(日)13:12:14.05 ID:tudGOz9y0(3/8) AAS
キハ75が四重連で高山線に行った
転属のための送り込み回送か?
752: 2015/03/01(日)23:54:23.05 ID:rudzO+Al0(4/4) AAS
>>750
でもキハ75は、高山線をMAX100km/hで爆走する能力も持ってるから、
ある意味うってつけではある。
969
(1): 2015/03/11(水)15:24:39.05 ID:LpbV2CBF0(2/5) AAS
もう少し使い勝手を改善した方が早いな
先にあったのは往来の方なわけでそうなると利用者は会社の都合なんか知ったこっちゃない
まして末端は普段意識しないんだし
丸々共通化はデータが増えて大変というなら双方の重複エリアを限定して設定すればデータ量は少なく済むわけで
御殿場線で例えるならSuicaエリアを国府津から御殿場あたりまで拡大、TOICAエリアは下曽我までみたいな感じで実態の方に擦り寄る努力くらいはやって損はない
主だった利用を把握して潰しておけば残りは発生したとしても件数としてはぐっと下げられるだろう
東海道なら熱海-沼津くらいは設定しておく必要があるだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s