[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/01/02(金)19:42:54.21 ID:Ia2teaXt0(2/3) AAS
AA省
123: 2015/02/02(月)21:44:38.21 ID:P0JlSiQx0(1) AAS
ロングだと安心して寝れない
168
(1): 2015/02/03(火)23:07:34.21 ID:efwWEKhC0(5/6) AAS
>>165
> 金山だっていうほどたいしたことないぞ。2線合わせて刈谷の倍よりちょっと多いくらいしかない。
東海道線と中央線の乗りかえ客は乗車人員にカウントされないので念のため。
256
(1): 2015/02/06(金)23:23:30.21 ID:T7zdBBsl0(2/2) AAS
>>255
東日本で排出されたのは、211系でも4連が組めるものからだったからなあ。
しかも、当初は転用予定が突然変わって廃車になったようなものだし。

ステンレス等メンテナンス性に利点があり、比較的新しい3連、2連が
改造なしで組める車両がまとまって排出されたような前例はあまりないと思われ。
数年のうちに211系が排出されるのなら初の事例になるかと。
346
(2): 2015/02/08(日)22:39:31.21 ID:ixn0q3GF0(1) AAS
>>344
首都圏・小田急・キー局・湘南ナンバーが羨ましくて仕方ない例のナゴヤ人の妬みだ。
そっとしておいてやれ。
424
(3): 2015/02/11(水)20:29:13.21 ID:lgl37KJR0(1) AAS
>>415
キハ75は汚れ防止でマスク上部が黒いのに、キハ25は何で真っ白なんだろう?
たしかに313の顔で上部が黒なのはあまりにカオスだが
せめて銭車のように側面と同じような色にすれば良かったのにね
532
(1): 2015/02/21(土)00:28:03.21 ID:hovZ7sQU0(1) AAS
何目的だろうな。J編成ってなんか静岡車にないもの積んでたっけ。
886
(2): 2015/03/08(日)18:48:09.21 ID:z75XsTpB0(1/4) AAS
>>883
奥の方や伊勢地区でも学生の通学時間帯は激混み列車があったりする。
(紀勢線の322Dがその典型)
というかローカル線はそういう時間帯にしか普通列車を走らせていない。
「大は小を兼ねる」で少数のキハ25・75をフルで運用した方が車輛の維持コストや税金の節減になる。

客があまり乗らないド田舎のローカル路線バスに大型車が運用されている場合があるが同じ理由。

JRにおいて新潟のNDCは中途半端な存在になってしまったな。

>>885
キハ25-1000は太多線と岐阜〜美濃太田が最優先の設計で、高山線の美濃太田から北はオマケ扱いだな。
通学時間帯以外の美濃太田以北は人間じゃなく空気輸送なんだからクロスでもロングでも一緒。
省1
916: 2015/03/08(日)23:21:06.21 ID:LrywHu5X0(5/5) AAS
>>915
古い75-0/100のがシートピッチは広い
993: 2015/03/11(水)23:07:51.21 ID:PT/6o5Os0(2/2) AAS
>>992
四国って気動車は足りてるのでは?
キハ40系列の置き換えの目処立ってるみたいよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s