[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80(3): !omikuji 2015/02/02(月)01:35:11.33 ID:HK97nR6W0(2/12) AAS
>>78
クロスは混雑路線ではなくロングで着席可能なローカル路線向き。
名古屋付近10分圏内でも確実に茶席可能または、入り口付近でも隣の人と接触しない程度の混み具合でなければロング化すべき。
そのためには快速系に集中しないように各停の高速化が重要。
1本待避で済むなら乗り換えずそのまま乗車でもいいという状態にすれば各停と快速系の混雑比の緩和が図れる。
そのためには各停のバカ停は絶対にしてはいけない。
162(1): 2015/02/03(火)22:41:58.33 ID:8YcEExWg0(4/6) AAS
休日はともかく平日は時間問わず結構乗降あるぞ。
172(1): 2015/02/03(火)23:43:51.33 ID:2Y7ef/Fk0(1) AAS
金山が大したことないのなら、新幹線併設なのに金山に抜かれた静(ryはどうなるのか
207: 2015/02/04(水)21:04:49.33 ID:1vU7zlUq0(1) AAS
>>202
手持ちの時刻表で調べてみた。
大府7:03の電車は緒川で4505Dと、乙川で4507Dと行き違うな。
231: 2015/02/06(金)12:12:53.33 ID:NAHakngC0(1/3) AAS
だいたいケチるんだったらディーゼルの新車だって入れてないよ。
関東人の願望ウザ過ぎ
368(1): 2015/02/10(火)00:55:54.33 ID:e+wfVonV0(2/5) AAS
>>366だったわ
371: 2015/02/10(火)01:05:11.33 ID:9pLl8BuD0(2/3) AAS
W編成が余ってるんじゃないの?
H10落石アタックで飯田線に貸し出されたし
415(1): 2015/02/10(火)20:29:54.33 ID:hMZUKEuG0(3/3) AAS
>>354
気動車はすぐに屋根が煤で黒くなるから、新車を味わえるのも短いよね
高山太多のキハ25もいつまで輝いているやら
436(2): 2015/02/11(水)23:38:16.33 ID:GwjS687x0(1) AAS
>>433
それもコスト削減の一環かもな
まあラインの上下が白いんだから一緒かもしれないけど
神領に313のロングを入れるときには既存のクロス車と遠くからでも区別できるように白帯を入れるかもな
個人的には今の1/3くらいの細いラインだとカッコいい気がするなあ
一番上のビードの直下にスラッと
乗務員扉で下方斜めに拡幅して前面は既存通りとか
479(1): 2015/02/14(土)20:22:35.33 ID:tsGVM3LE0(1) AAS
0.5Mは勾配向きによっては空転しやすくなるんで平坦線でしか使えんぞ。
セントラルライナー存命の頃は荒天の時に中間車に乗ると
多治見以北で派手に空転してた。
664(1): 2015/02/25(水)00:04:30.33 ID:TtzzpRXX0(1) AAS
武豊線電化後のダイヤで趣味的に面白そうなのはいずれも平日ダイヤで大垣発浜松行き普通の大府分割と武豊発岐阜行き区間快速名古屋から各駅停車か。
編成はその他の岐阜発着含めてカキの4両編成使用で浜松行きは大府まで8両編成かな?
718(1): 2015/03/01(日)13:48:47.33 ID:c5TkVpTm0(1/3) AAS
もう回送したのか
改正まではミオで昼寝かな?
749: 2015/03/01(日)22:40:54.33 ID:tudGOz9y0(8/8) AAS
キハ75を早朝深夜帯の名古屋‐岐阜間の快速にでもすれば車両のやりくりは出来そうだな
761: 2015/03/02(月)00:44:59.33 ID:fGFchiEb0(1) AAS
>>758
少なくとも東海所管の非電化区間や伊勢鉄道ではお荷物になる事は無さそうだが。
807: 2015/03/04(水)05:35:43.33 ID:zhJ48tyX0(1/3) AAS
>>806
313系はみすずに使ってたので松本の運転士の乗務区間であれば問題無く走れる。
飯田線を使わないのは変電所容量の問題。
長編成でやってたのは南部のみ北部は4両に制限。
922(1): 2015/03/09(月)15:35:32.33 ID:1h4weIAP0(1) AAS
競合といっても岐阜〜美濃太田〜多治見を転換クロス車主体の運用にして名鉄の各務原線や広見線からどれだけ客が奪えるんだ?
転換クロスによる増収効果<ロング化によるラッシュ時減車での経費削減・車輛稼働率向上
だと思うぞ。あの辺は。
935(4): 2015/03/10(火)17:50:57.33 ID:qeP9W+pk0(1) AAS
特急誘導って言うけど実際ロングにしたら特急の利用が増えたって事例あるのかな?
まぁ確かに名鉄だとパノラマスーパーの一般席まで転換クロスにしたらどっち乗っても大差無いって事態になったけど。
基本的には特急か普通の分かれ目は所要時間や本数とか利便性で決まると思うけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s