[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103(1): 2015/02/02(月)12:16:01.89 ID:z0eQDTEO0(2/2) AAS
各停も駅数は少なく途中駅での入れ替わりもないからクロス向きっちゃ向きなんだよな。
その点静岡は意外と途中での入れ替わりがあって東海道線名古屋口とは流動がまるっきり違う。
267(1): 2015/02/07(土)05:53:57.89 ID:D4ImzUIi0(1) AAS
>>260>>265
明治大学鉄道研究部
外部リンク[html]:meijirailwayclub.web.fc2.com
295: 2015/02/08(日)01:07:48.89 ID:ns+NjXJs0(2/2) AAS
>>293
すまん、専ブラで記号に反応してNGに放り込んでたらしい
名鉄スレにいたバカハラ対策として入れたやつだな
375: 駿府人 2015/02/10(火)01:42:10.89 ID:fEb5IRWd0(1) AAS
静岡は211系5000番台オールロングが寿命を迎えたらそのまま減車ですよ。
389(1): 2015/02/10(火)14:00:59.89 ID:9Qxk1c+wO携(1) AAS
最近の通勤型車両って編成単位で制御してるから、先頭車の運転台側を中間車と連結はできないって聞いたんだが。
425(1): 2015/02/11(水)20:31:41.89 ID:1lKoJNHm0(1) AAS
>>424
デザインを313に合わせることで効率化し、製作費を節約した。
もちろん俺の想像でしかないが、それしか思い浮かばない。
460: 2015/02/13(金)21:34:32.89 ID:xeU99y2j0(1) AAS
衝突した弾みで側面に荷台が当たって、それが惨事を招いたって話もあるが…現に正面より側面が被害大きそう。
530: 2015/02/20(金)21:26:44.89 ID:TTvvEv4I0(2/2) AAS
>>529
今日の試8532FがV2編成だった
ってこと以外はわからないっす
540: 2015/02/21(土)07:00:54.89 ID:T0Hr13UO0(1/2) AAS
211系修理に出したからそれの代わりとか?
596(5): 2015/02/22(日)23:00:16.89 ID:C7UU63Ep0(8/11) AAS
>>595
中央線も東海道名古屋口ほどではないが、静岡よりは優遇されているんじゃね?
所属車両数の半数が定員の少ない転換クロスで、短距離用と長距離用どちらのサービスにも対応するから
混雑率も129%だから、東海管内で一番高いとはいえ、地方都市では常識的な範疇に収まっている
何より多くの駅で運行頻度が高いのが良いね
何処かの研究にあるから調べてもらえればわかるけど、待ち時間に対する人の行動特性で、
10分毎だと列車を狙って乗るので人の集まり方に偏りがあるが、8分毎でほぼ一定になり、
6分毎だと完全といっていいほど一定になる(或いは列車のダイヤと駅への到着時間で相関がない)という調査がある
だから中央線の毎時8本、平均7分30秒毎というダイヤは十分だと思うし、これ以上の増発の必要性はそこまで感じない
本数をサービス向上と考えるのなら、ひとつの合理的な頭打ちの本数に達している
省3
600: 2015/02/22(日)23:14:07.89 ID:s2ZLRDuV0(3/3) AAS
>>597
できれば>>596のように具体例で示してもらえないものかね?
その根拠とやらを
739: 2015/03/01(日)20:28:45.89 ID:Bhj9eR3E0(2/2) AAS
キハ25は伊勢行きだろ。
美濃太田だったら名鉄3Rみたいに
ロングと転クロのロシアンルーレットになってしまう。
831(1): 2015/03/06(金)21:05:17.89 ID:I92/6hq50(1/2) AAS
太多線は全部キハ25・75に切り替わるのに多治見行きで3両運用があるって事は編成バラして増結する運用あるって事?
845: 2015/03/06(金)23:57:36.89 ID:Ef7PtygB0(2/2) AAS
>>844
…となると扱いとしては先頭だけのキハ85だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s