[過去ログ] 常磐線スレッドK111©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2015/01/11(日)13:04 ID:ZI+6YwGp0(11/15) AAS
>>776
取手は勢いのあった90年代にもうひと頑張りしてれば
茨城県南の拠点繁華街になってたかもな
取手か我孫子に商業施設があればよかったんだが
778: 2015/01/11(日)13:35 ID:q2W6rjeFO携(1) AAS
取手なんていつの間にかに乗降客数で我孫子に抜かれてるしな
TX開通で完全終了してしまった
779: 2015/01/11(日)18:22 ID:tmq0fUMp0(1) AAS
我孫子はダイエーが有ったころが栄えていたと思う
780: 2015/01/11(日)18:44 ID:rP+qILGB0(1/4) AAS
これから住むなら
松戸>柏だよな
柏なんてこれからは流行らない
これからの時代は松戸
まちがいない。
781: 2015/01/11(日)18:52 ID:2K4XmSko0(1) AAS
取手って西友、東急って小売が続けて潰れた場所じゃん
782: 2015/01/11(日)18:59 ID:pf0lxaye0(1/4) AAS
これから発展する都市なんかないよ
2100年の日本の人口4000万〜5000万と言われているし
沖縄を除く全都道府県で人口減ると言われているし
都内も神奈川も今後大幅に減るんだよ
人間なんか永遠に生きている訳ないし
みんな人間には必ず死がある訳だし
2014年出生数は統計を取り始めて過去最低
今後発展する都市はない
783(1): 2015/01/11(日)19:17 ID:tkaWdhWB0(1) AAS
世界は核の炎に包まれてもおおたか厨は生き延びるんだろうな、ヒャッハー
784: 2015/01/11(日)19:19 ID:hEMioFqI0(5/5) AAS
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。
柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。
千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
省13
785: 2015/01/11(日)19:42 ID:1/HnmkVp0(1) AAS
今や長文コピペに占領され、ナウさんのころの方がマシだった
786(1): 2015/01/11(日)20:06 ID:ZI+6YwGp0(12/15) AAS
横浜どころか、さいたまとも並べないよ柏なんて
787(1): 2015/01/11(日)20:25 ID:IzVbZCx90(4/8) AAS
>>786
うん、そうだな
そしてその柏に劣等感爆発させて一方的に柏貶しながら松戸マンセーしてるのがお前な
788: 2015/01/11(日)20:27 ID:rP+qILGB0(2/4) AAS
>>783
柏って茨城県でしょ
789: 2015/01/11(日)20:32 ID:ZI+6YwGp0(13/15) AAS
>>787
俺は松戸も柏も品川直通と再開発があり
将来性は高いと思っている派だが
790(2): 2015/01/11(日)20:48 ID:IhMVdawH0(6/12) AAS
>千葉県の中心は東葛地方の柏だね。
柏市は観光客が多いですね。
外部リンク[pdf]:www.pref.chiba.lg.jp
平成24年度千葉県観光入込調査の14頁(17枚目)によると、
東葛飾地域(市川、船橋、松戸、野田、柏、流山、我孫子、鎌ヶ谷、浦安)には
平成24年度には、5,167万人の観光入込客数があったそうです。
そのうち柏市は321万人で、市川市の282万人、船橋市の131万人より多いです。
松戸市は197万人で、野田市の243万人より少ないです。流山市は2万人です。
平成25年度以降、非公認キャラの努力で船橋市の観光客が増えたかもしれません。
791: 2015/01/11(日)21:03 ID:IhMVdawH0(7/12) AAS
>柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
そういうことを言うから、TX開業を機会に、足立区も考え方が変わって
北千住を、繁華街として柏や松戸などと商業地の栄華を競い合うのではなく
駅前に大学を誘致したりして、足立区も文教都市を目指すようになった。
792(1): 2015/01/11(日)21:14 ID:ADfyDUp70(1) AAS
>>790
元松戸民現柏民だが
柏なんかに観光に来てどうすんのとしかw
793(2): 2015/01/11(日)21:39 ID:IhMVdawH0(8/12) AAS
>>792
平成24年度千葉県観光入込調査の14頁(17枚目)によると、
平成24年度柏市の観光入込客数は321万人で、19頁(22枚目)によると、
その主要な内訳は
県立柏の葉公園109万人、道の駅しょうなん104万人、柏まつり72万人
日立柏サッカー場24万人、柏の葉競技場10万人だそうです。
794(1): 2015/01/11(日)21:41 ID:pf0lxaye0(2/4) AAS
柏のどこに旅行に行くんだよ
柏に旅行行く人いるんだ
ちょっと驚いた
柏に旅行とか言われてもな
795: 2015/01/11(日)21:47 ID:enAvLEkt0(1/4) AAS
布施弁天とかあけぼの山公園はそういうランキングにノミネートするほどじゃないのか
布施弁天なんてバスの布瀬行きとの誤乗対策で行き先表示まで変えたというのに
796: 2015/01/11(日)21:47 ID:g3rkaR2m0(1) AAS
>>790
>流山市は2万人です。
ウチの市ってなんにもないよね〜(ボソ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s