[過去ログ] 常磐線スレッドK111©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60: 2014/12/27(土)22:40:38.00 ID:6bhjc0320(3/3) AAS
あー、うんだっぺ。w
210: 2014/12/30(火)20:24:43.00 ID:fErkly8v0(1) AAS
古河と結城はかつて
栃木県編入運動があったらしい。
県西に県政なしと言われるが
昔からあの辺は冷遇されてたみたいね。

古河の最寄りの県庁所在地はさいたま
結城の最寄りの県庁所在地は宇都宮だしね。
でもそれを言い出したら取手や龍ヶ崎の最寄りの県庁所在地も水戸じゃない。
685
(1): 2015/01/06(火)19:20:51.00 ID:UUIRCw0x0(1) AAS
>>642
流山は開発が盛んでも9割が住宅開発、あとは地元民対象の商業施設(スーパーなど)なのがな。
流山市長が街づくりに熱心なのはわかるけど、
肝心のおおたかの森は土地が細分化されて小中規模マンションが細切れに立ち並ぶ普通の街になってしまってる。
宅地開発だけではなく、オフィス・大学や工場の誘致も合わせてやらないと、首都圏郊外という立地ゆえ
長期的な人口減の圧力に押されてしまうと思うんだよね。
717: 2015/01/09(金)17:41:10.00 ID:2zHvL+mX0(2/2) AAS
国土地理院の航空写真で南柏駅を確認してきた。
肝心なところが不鮮明でよく分からない結果に

1961年6月3日 2面2線
1962年8月3日 雲のため不鮮明(3線あるようにも見える)
1962年9月16日 不鮮明だが3線ありそう
1962年12月7日 2面3線
1963年4月29日 2面3線
1964年5月16日 2面3線
905: 2015/01/13(火)11:26:25.00 ID:ztEKD+EZ0(5/10) AAS
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。
柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。
千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s