[過去ログ] 常磐線スレッドK111©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95: 2014/12/29(月)14:35:57.05 ID:ZqW3etIiO携(5/13) AAS
>>93
前段は、佐貫は乗換駅、土浦は単独駅なので、
佐貫は熊谷か小山、土浦は籠原か小金井みたいな、イメージなのだろう。

後段はそうであれば、つくばと水戸の位置関係で考えれば、
普通に考えて、土浦市北西部を経由し、土浦駅は経由しなくなる。
173
(1): 2014/12/30(火)08:43:15.05 ID:su6ShZ+h0(1/2) AAS
残念ながら、茨城はJRから完全に見捨てられたな。
249: 2014/12/31(水)13:14:03.05 ID:eJRz69UM0(1/3) AAS
>>243
流山いなかっぺおおたか厨は年末まで張り付いてるのかw
田舎だからネットに張り付くしかできねえのかw
このおっさんwww
542: 2015/01/04(日)08:53:10.05 ID:I8tQmElz0(1/2) AAS
松戸は生活する必要最低限の安い店が広範囲にあるから
今のままでも十分

大型店が増えたら渋滞がさらに酷くなって
不便になるだけ
545: 2015/01/04(日)09:41:11.05 ID:hDReYGQl0(1) AAS
松戸駅西口の伊勢丹寄りは、本当に閑静だぞ。
553: 2015/01/04(日)16:02:32.05 ID:FgvdtbTD0(1/2) AAS
つうか茨城の首都はつくばがいいよ。
水戸だの土浦だの糞田舎が勘違いして目立とうとするから茨城のイメージが悪くなる。
茨城の中心はつくば。県内の基幹軸はつくばエクスプレスと常磐道桜以南、そして建設中のTX都市軸道路。

常磐線だの6国だのは、都市軸から隔離された末端の支線扱いにすれば
茨城のイメージはぐんとよくなる。
これから茨城県地図を出す時は、TXと都市軸道路を太線に、常磐線と6国は旧道扱いで目立たなくしてほしい。
682: 2015/01/06(火)15:41:52.05 ID:c9yHx8Np0(3/3) AAS
おおたか厨大敗北、8年前の主張が何一つ当たらないwww
376 :名無し野電車区 :2007/02/18(日) 18:13:07 ID:R9Ys2daI
おおたか厨の主張
・人はおおたかに集まる、「誰も」柏駅前になんか行かなくなる。
・3、4年後までに柏駅前は大衰退し、現在柏駅前にある業務・商業機能(※注)の「半分以上」は、おおたかの森に移行。
・したがって3、4年後にはおおたかの森が「東葛の中心」に。7、8年後には柏駅前は100%の全体死に陥る。
・柏駅前に新たに進出、出店する商業インフラがあるならそれは柏市による強圧的な手法によるもの。
・柏の葉は一番人が定住しない、TX沿線一不人気な住宅地になる(←なら数年後の定住人口で比較だなby柏側)
数年建とうが上記の主張どおりにならない場合、おおたか厨の敗北とする。
(※注)オフィス、ホテル、飲食店、小売店など全ての建造物を指す
省1
825: 2015/01/12(月)07:22:26.05 ID:eexQFKA90(3/5) AAS
>>821
それは、8年前のTXスレでも同じような議論になったことがある。
2chスレ:rail
846: 2015/01/12(月)09:27:45.05 ID:uS7eMh4n0(4/6) AAS
昭和高度成長期まで寒村だった劣等三流柏市民

柏は千葉や船橋どころか
宿駅ですらなかった時点で松戸や我孫子はおろか、北小金よりも
都市の格では下なんだよ
かつては快速すら止まってなかった糞ショボい街なんだよ、柏は

駅前がちょっとハリボテで発展して調子に乗ってるようだけど
駅改良も頓挫し、再開発もタワマンだけ
そごう高島屋は売上不振、唯一の利点だった駅前も小売販売額もどんどん下がって衰退中

松戸は駅大規模改良、駅ビル、駅前再開発始動(図書館、アリーナ、商業施設建設)
品川直通で都心に近い松戸の利便性が際立ち、確実に松戸の方が商業的にも柏を上回るし
省10
854
(2): 2015/01/12(月)09:41:55.05 ID:wwqifZEX0(1) AAS
>>837>>839>>852

>>830のリンク先の地区別来店者比率を見ると、流山と松戸の比率がほぼ同じ、つまり柏ステモに行く流山市民と松戸市民の人数が同じということがポイントだな。
松戸の人口は48万と流山(17万)の約3倍。

あり得ない仮定だが、流山市民全員が柏ステモで買い物をするとしても、
松戸からのステモ買い物客の数は流山と同じ17万人、つまり松戸の全人口の1/3しかステモに行かないという計算になる。
(まあ流山市民全員が柏に行くといった仮定自体非現実的なので、実際は1/3より遥かに下だろう)

そう考えると、多分柏に買い物にいく松戸市民は北小金や六実在住の人がほとんどで、
松戸、北松戸、上本郷といった南部在住の人が柏に行くことは皆無なんじゃないか?
858: 2015/01/12(月)10:04:18.05 ID:8iageet60(1) AAS
子どもの頃、北小金民だったけど当時は柏と松戸は6:4ぐらいの比率で出かけていたかな。
柏の方が近いというのもあるけど、松戸には行きたい店があった。

今は我孫子民だけど、もし今でも北小金民だったら8:2ぐらいで柏になると思う。
もうわざわざ松戸まで出て行くような店がほとんど残ってない。
911: 2015/01/13(火)12:39:37.05 ID:ggZtGK4y0(2/3) AAS
ここは

鉄道路線車両板の
常磐線スレ

だ!
クソ野郎共
922: 2015/01/13(火)15:56:30.05 ID:ztEKD+EZ0(9/10) AAS
柏は流山と安孫子を統合すべき。
そうなれば政令指定都市になれる。

手賀沼の大自然と柏駅前の千葉県下一の繁華街。
柏の葉の東大やがんセンターという最先端。
これだけそろえば、政治的にも政令市として認められよう。
984
(1): 2015/01/14(水)13:20:10.05 ID:UdDwG+CU0(2/2) AAS
訂正
2014年基準地価 住宅地対前年変動率
松戸 +0.3%
柏 -1.2%
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s